2012年04月15日

戦後の歴史で今ほど保守が広がっている時代はない

ジャーナリスト山際澄夫様のツイッターより転載させていただきます。

【追悼 花うさぎさん】写真、まだありました。これが一番いい。NHKへの抗議デモ(平成23年5月15日)です。Z旗を手にNHKをにらみつけているのが花うさぎさんです。普通のおっさんです。しかし、国を思う心は誰よりも熱かった。

 


謹啓

父 安仲徹男(花うさぎ)の葬儀に際しまして、本当に多くの方々に参列頂き、ご鄭重なるご弔意を賜わりましてまことにありがとうございました。

父を深くご理解くださっていた皆様に、心のこもったお別れの言葉を贈っていただきましたことで、亡き父も、きっと喜んでくれているに違いありません。

父が遠くへ行って初めて、その生き方を少しは様々な角度から眺めることができるような気が致しております。

以前父とこんな話をしたことがあります。

「尖閣問題が起こっても、震災が起こっても、民主党がこれだけデタラメやっても国民は、大手メディア、新聞の情報でしか判断できない。
この国はもうだめだろ…」

こう聞いたことがあります。

父は私の名をよびこう言いました。

「○○、悲観する必要なんて全くないんだよ。

戦後の歴史で今ほど保守の活動が広がっている時代はない。

それはネットの力を借りて、この国を憂いている人たちが思いを馳せ行動を開始し、真実の情報を発信し、多くの人が気づき初めているからだ。

だからお前は、家族を大切して、この国を好きになって毎日を過ごせばそれでいい。

マスコミに騙されず、自立した人生を送って、日本を好きになって、勇気をもって活動しているみなさんを応援してあげて。」

こう言いました。

その話しぶりは、叱るでもなく、励ますでもなく、諭すでもなく、嬉しそうで穏やかな口調でした。

そのときはうまいこと言うなあくらいにしか受け止めていませんでしたが、今は父の穏やかな人柄と凛としたぶれない生き方、人としての器の大きさなど自分との違いを感じずにはいられません。

これからも、皆様からお寄せいただきましたご厚情と、父の思い出を大切にして参りたいと存じております。

格別なご高配につきまして、重ねて厚く御礼申し上げます。

末筆ながら、みなさまの幾久しいご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

コメント欄1:http://hanausagifan.blog.jp/20120415-2
コメント欄2:http://hanausagifan.blog.jp/20120415-3

エントリーPDF:http://hanausagifan.web.fc2.com/20120415.pdf




mixiチェック
hanausagi_fan at 15:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

戦後の歴史で今ほど保守が広がっている時代はない(コメント欄1)

コメント(225)

2012/01/02 12:05

 Commented by thanad01 さん

花うさぎさんの、お顔とお名前、初めて知りました。これまで、ありがとうございました。心より、ご冥福をお祈りいたします。

 
 

2012/01/02 12:08

 Commented by エーリヒ・ハルトマン さん

ご令息様へ。
ご丁寧なご報告と☆、御挨拶を頂戴し☆、衷心より感謝申し上げますm(__)m

 

2012/01/02 12:32

 Commented by ぽんた さん

花うさぎさん
本当に逝ってしまわれたのですね…。

ご子息様
ご報告くださりありがとうございます。

なんと言っていいのか、言葉がみつかりません。哀しい。

 

2012/01/02 12:46

 Commented by yohkan さん

花うさぎさんのお言葉。何と素晴らしいのでしょう。
「マスコミに騙されず、自立した人生を送って、日本を好きになって、勇気をもって活動しているみなさんを応援してあげて。」
感涙にむせびました。ご冥福をお祈りします。


2012/01/02 12:59

 Commented by 素浪人 さん

謹んでお父上のご冥福をお祈りするとともに、厚いお心配りに感謝します。

素晴らしい父子関係ですね。孝行したい時には何とやら、小生も貴方様のお話を自分の身に置き換えて人生を悔いなく過ごしたいと思います。


2012/01/02 13:00

 Commented by izachiru さん

ご子息様、丁寧なご報告とご挨拶有難うございました。
花うさぎさんというかたがネットだけではなく現実にもきちんとしたかただったのをこうして知ることができて、とても嬉しく思っています。

この哀しさと花うさぎさんの言葉を心に留めて今後は生きていこう、と決意できました。本当にありがとうございました。

 
 

2012/01/02 13:23

 Commented by yaji3 さん

花うさぎさん
ありがとうございます。

 
 

2012/01/02 13:34

 Commented by shironeko-japon さん

ご子息様
ご丁寧な花うさぎ様のご葬儀ご報告、深謝申し上げます。
一日何度もここへは訪問し、朝一の花うさぎ様の記事で
日本の置かれた状況を知り、その後何度も皆様のコメント
読む為アクセスしていました。

それは今も変わりません。

只変化が有るとすれば、その行為と共に、始終涙が溢れる
のです。
哀しいと同時に、不安で仕方ありません。

しかし、拝顔叶い、その気高い面立ちに、「日本人」を感じました。
貴重なお話も今日聞かせて頂き、勇気が出ました。

ここに集う皆様と手を携えて、何とか今後も真正保守の国に
導けるよう、拡散・協力に努めたいと存じます。

有難うございました。

 
 

2012/01/02 13:47

 Commented by izatom55 さん

ご子息様
丁寧なるご報告ありがとうございました。

ご子息様に話された内容を未だ覚醒しない国民に聞かせたいです。
怒りの抗議も伝わらないどころか、偏向報道されるでしょう。
その前に地道に「なぜデモをするのか、過激な抗議なのか」を周知して行きたいと思います。

ありがとうございました。(excitekkagayaki2)

 
 
2012/01/02 14:34

 Commented by Bushidou-Japan さん

ご子息様、ご丁寧なご報告有難うございます。
お父上が私達に残して下さった数々のメッセージ心に刻んで参ります。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2012/01/02 15:29


 Commented by 古東正舟 さん

御子息様
御丁寧で貴重な御報告を有難うございます。

皆様
花うさぎ艦長は、保守の接着剤、強力な磁石の様な
御存在で在られたと思います。

花うさぎ艦長の御無念を晴らす為には、花うさぎ艦の
艦員はバラバラになっては駄目だと思います。

微力ながら、“大切な大事な情報交換の場”を何とか
継続できないかと考え、

SNS『花うさぎ艦長に敬礼』 http://zki.sns.fc2.com/
を立ち上げました。

どうか、花うさぎ艦長の願いを叶えるために
『花うさぎ艦長に敬礼』 http://zki.sns.fc2.com/
を御活用下さいます様、お願い申し上げます。

 

2012/01/02 16:04

 Commented by pochimaru さん

御子息 様

お悲しみも癒えぬ中、御丁寧なご挨拶・ご報告を戴きましてありがとうございます。

このブログに出合えたお陰で、これまで「当たり前」と思っていたことを「疑う」眼を養うことができ、ミスリードにも嵌ることなく立っていられるようになりました。毎朝PCを立ち上げると、何をさておき、まず第一に花うさぎさんの「今日の記事」から読み始めたものです。
これからは、いま一度、花うさぎさんのアーカイヴを精読して、しっかりした指針の教示を得させていただきます。

改めて、御尊父様の御冥福を心よりお祈り申し上げます。

大寒に向かい寒さ益々厳しくなる折柄、御家族の皆様にもくれぐれも体調には御留意下さい。

 
 

2012/01/02 16:44

 Commented by 桜子 (sakurako) ★ さん

本当に、残念で残念でたまりません。
ご冥福を祈念致します。

 
 

2012/01/02 18:15

 Commented by しばりょう さん

御子息様
お忙しい中 ありがとうございます。
心労いかばかりかと、御察し致します。
特に,ご母堂様の、お体が、心配です。
よくよく、見てあげて下さいね。
花うさぎ様の思い、少しでも、伝えていけるよう
がんばります。
 

 

2012/01/02 19:46

 Commented by kasm さん

ご子息様

ご報告ありがとうございます。
お父様(花うさぎさん)のご本名とお写真、初めて拝見しました。
こちらのエントリーにも書かれておられますが、非常に穏やかで、なおかつ、きちんと物事を見て取られる方だったようですね。
今年は、お父様が願っておられたことが実現しますよう、微力ながら力を尽くしたいと思います。
寒中も間近です。ご家族ともども、お体ご自愛ください。

 
 

2012/01/02 19:56

 Commented by tuwano さん

御子息様
お悲しみの中お心遣いを頂きありがとうございました。
花うさぎさんの上品でやさしさのあふれた笑顔、凛としたお姿に初めてお目にかかり、花うさぎさんがおっしゃっておられたお言葉が思い出され胸が一杯です。
花うさぎさんの遺して下さった国を想う気持ちを忘れず、できる事を頑張りたいと思います。
益々寒くなると思いますが、ご家族の皆様お身体をご自愛下さいませ。
本当にありがとうございました。

 
 

2012/01/02 20:30

 Commented by pioneer48 さん

花うさぎさんの御冥福を再度心からお祈り申し上げます。
花うさぎさんのこの御投稿は「保守の道標」として
将来に亘り、多くの人から見続けられる事でしょう。
ご子息様にお願い致します。
何か思い出された事がございましたら、月一でも結構ですので
ご更新なされてみて下さい。

 
 

2012/01/02 21:57

 Commented by すずめめだか さん

御子息様

御葬儀の様子をお知らせくださりありがとうございます。
ネットでしか花うさぎさんと交流できない者にとってはネット投稿だけが全てでした。おかげで花うさぎさんは想像以上に素晴らしい方だったというのも御子息様との会話で分かりました。

花うさぎさん、今日福岡県の東郷神社へ参拝しました。
東郷閣下に、もうじき花うさぎさんがそちらに参りますと唱えました。

 
 

2012/01/02 22:10

 Commented by yamagiwa さん

ご家族様
 通夜の夜、告別式の日、式場からの帰りに大勢の参会者と花うさぎさんのことを話しました。立ち去りがたい思いだったのです。誰もが、故人のことをもっと話したいと思っていたのだと思います。

 新年を迎えてからも故人が好きだった『凛として愛』を観ています。ブログやツイッターに溢れ返る花うさぎさんに寄せた書き込みを渉猟しています。
しかし、故人を失った喪失感は到底埋められそうにありません。

なぜ、かくも大勢の人々に感動を与えることが出来たのか、そのわけは分かりませんが、私の場合、一緒にいるだけで楽しかったのです。

ある時期、私は毎週、NHKや中国、それに民主党政権に対する抗議デモに参加していましたが、花うさぎさん会いたくて参加したと言っても間違いではありません。

政治的な意見はおうおうに違っていたのですが、花うさぎさんは度量の広い人でした。日本が好きなら誰でも受け入れたのです。
花うさぎさんを失った悲しみは癒えそうにはありませんが、これからは互いに花うさぎファンだというだけで多くの人と話が出来るような気がします。ご家族のみなさまもどうかお元気でお過ごしください。
山際澄夫

ツイッターで随分故人の写真をアップさせてもらいましたが、私が一番好きな写真をここに貼りつけます。後ろ姿です。
http://twitpic.com/81nmlw
http://www.youtube.com/watch?v=jU5nIO0cB5E
 (「花時計」さんがアップされた葬儀の模様です。)


2012/01/02 22:16

 Commented by pride-dream さん

さようなら花うさぎさん、おかえりなさい花うさぎさん

加藤哲史 拝

 
 

2012/01/03 00:16

 Commented by kanei さん

一度もお会いした事がないのに涙がでてきます。毎朝、ブログのチェックをするのが生活の一部でした。多くの知人にもこのブログを読むよう勧めていました。花うさぎさんは戦死されました。その志は確実に残っています。

 
 

2012/01/03 00:33

 Commented by アネモネ さん

ご子息さま
 お忙しく、また辛い中、ご報告ありがとうございます。
 紹介いただきました生前の会話からも、花うさぎさんの強い意志と人柄が偲ばれます。
 式場に添えられた何点かの写真には、私たちの知らない花うさぎさんの姿があり、胸に迫るものがありました。家庭人としても立派なお父様であられたと存じます。

 
 

2012/01/03 00:42

 Commented by naughtysay さん

 ご子息殿、丁寧なるご報告、感謝申し上げます。

 本当にお父上の仰るとおり、今の日本国ではマスコミが政府の道具と化してしまっているようであります。
真実が伝えられず恣意的に歪められた真実?が伝えられることもしばしば・・・。
残された私達はネットを通して真実を拡散し、訴え続けてまいりたいと思います。
尚、お父上の遺されたブログ・アーカイヴはこれからも私達の良き資料として長く愛されていくことでしょう。 私も折に触れてはその中に指針を、教示を得させて頂きたく存じます。

最後に、寒さ益々厳しさ増す折柄、ご家族皆様におかれましてはお身体にご留意なさいますように。

さようなら花うさぎさん、またいつの日にか・・・。お疲れ様。

 

2012/01/03 00:46

 Commented by shou さん

御子息様

御葬儀の様子をエントリとしてお知らせ戴き、誠にありがとうございます。
残念ながら参列が叶わず、これまでのご厚誼に対して礼ならざること、本当に申し訳なく思っております。
こうして、花うさぎさんの笑顔を拝することが出来ましたことを感謝致します。

花うさぎさんと共に目指した真正保守政権が成った暁には、叶いますならば墓前に参り、報告と御礼を述べたいと考えるのは私だけに限らないと思います。
その時を少しでも早く迎えるため、同じ思いの仲間達と協力していきたいと思います。等身大の一国民が当たり前に国を愛する、そのことがどれほど大きな力となり得るか、花うさぎさんが身を以て示して下さったのですから。

末筆ながら、御家族様にはくれぐれもお身体にお気をつけ下さいます様、お願い申し上げます。

 
 

2012/01/03 06:51

 Commented by zeppekikun さん

御子息様

ありがとうございます。
未だ、未だ信じがたく、思いがつのるばかりです。
御子息さま、どうか、風邪などひかれませぬよう気を付けてください。

 
 

2012/01/03 09:40

 Commented by hatchan さん

ご子息様

丁寧な御報告、感謝申し上げます。

花うさぎさんとご子息様の会話を拝見し改めて涙しております。
花うさぎさんの、ご家族と国を大切に思われる心が伝わってきました。

九州に住んでいますので、ネット上のお付き合いでしたが多くの事を教えて頂き、感謝いたしております。
残された私達花うさぎファンが花うさぎさんの志を受け継ぎ、広めていかなければ、ならないと思っています。

花うさぎさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ご子息様ご家族様、寒さの折くれぐれもお体にはお気を付けられます様、お願い致します。

 
 

2012/01/03 09:56

 Commented by iza0032 さん

ありがとうございます。
一面識もない私ですが、ブログを通して皇軍の一兵卒として朝刊がわりに拝読しておりました。
愛国紳士国士花うさぎのみたま様に合掌。
高級霊愛国紳士国士花うさぎのみたま様が霊界より我らをお導き下さることを信じております。
再拝

 
 

2012/01/03 11:19

 Commented by ぽちちゃ~ん さん

ご子息様
丁寧な御報告、感謝申し上げます。

亡くなられた後も、毎日花うさぎ様のこのブログを開いています。
どうか、安らかにお眠りください。

そして、時折天国から花うさぎさんのお声をお聞かせください。
正しくあるべき日本のために!荒廃した日本のために!

                        再拝

 
 

2012/01/03 13:33

 Commented by 相模 さん

父上のお話に蒙を開かされました。
「惜しい方を亡くした」とは、今回のような状況で言うべき言葉でしょう。残念でなりません。
心よりご冥福をお祈りいたします。

 
 

2012/01/03 16:06

 Commented by thisbe さん

花うさぎさん、今頃はどこにおられますか。
初日の出は見えましたか。
告別式ではお別れが本当に辛く悲しかったですよ。
次の街宣では私もあれくらいの大きさのZ旗を持って参加しようと思います。

 
 

2012/01/03 16:39

 Commented by てるくん さん

ご令息様、
ご丁寧なご報告ありがとうございます。
私も民主党政権になって「リベラル」の本当の怖さを知りました。お父上の永遠の安らぎを祈念させていただき、若い世代に普通の国を残したい、と思います。

合掌。

 
 

2012/01/03 16:50

 Commented by hasimoto214take さん

お知らせ下さいまして, どうもありがとうございます.

 
 

2012/01/03 17:35

 Commented by ninngilyouyaki さん

お知らせありがとうございました。

少したちまして、落ち着かれましたらこのブログをこのままいつまでも保存していただきたいと希望しています。
ここにきて、記事を読むとまたお会いしているような気持ちになります。

 
 

2012/01/03 18:03

 Commented by causal さん

 ご令息様。このような大変な時期に読者に対して示されたご厚意
感謝に耐えません。誠に有難うございます。

 花うさぎ様。今朝も天上界で新聞各紙を読んでおられると思います。
「手にするのも汚らわしい。」と嫌っていた朝日新聞でさえ「どれ、どれ、今日はどんな嘘を書いて思考停止した読者を催眠術に掛けているのかな ? 」と
読みながら「がははははは」と笑い飛ばしているご様子が目に浮かびます。

 何故召されたのでしょうか ? 天上界で花うさぎ様のお力が必要だったので
しょう。その影響力は凄まじいものが有りますものね。
「この国はもうだめだろ…」もうこの国はパンドラの箱が開けられて
しまいました。そしてあらゆる悪災がこの国を襲いました。がしかし、その箱から最後に出たのは希望ですね。

「悲観する必要なんて全くないんだよ。」そのお言葉に読者全員が勇気をもらいつつ、花うさぎ様のおられる天上界の御意志である民主党の殲滅を実現すべく
残された我々はあらゆる手だてを使って行動するだけです。


2012/01/03 21:47

 Commented by meudon92 さん

ご子息様、

早々にブログを更新、ご報告戴き感謝します。
お気に入りブログから抹消するのは忍びなく、在外邦人ですが本当にいつも楽しみにしていて、正直わたし自身元気を失くしています。
お写真の掲載もありがとうございました。
こんなに素敵な方だとは、全然知りませんでした。
気安くコメントを書いていましたが、思い返すと恥ずかしいです。

花うさぎさん、今更ですが、本当に今までありがとうございました。
感謝します。

 
 

2012/01/03 23:53

 Commented by deliciousicecoffee さん

お通夜に参列できず、弔電にてお悔やみを申し上げました。
私ども夫婦は、花うさぎさんから大変お世話になりました。
マスコミに騙されず、自立した人生を送って、日本を好きになって、勇気をもって活動することで、花うさぎさんに恩返しすることを誓います。

 
 

2012/01/04 00:24

 Commented by danceneko さん

驚きました。久しぶりに覗かせていただいたら、数日前にお亡くなりになっていたなんて…。
私にとって花うさぎさんは、保守派の闘志である前にMacの師匠でした。他の方からも「花うさぎ師匠」と呼ばれていましたっけ。とてもとても懐かしいです。パソコン通信ゆえ、一度もお会いすることができなかったのが残念です。それがふとしたことでこのブログを見つけ、なんだかうれしくなってコメントしたことを覚えています。
どうぞ安らかにお眠りください・・と申し上げるべきところですが、どうぞ頼りないこの国の行く末を見守ってください・・。

 
 

2012/01/04 00:49

 Commented by shaberasate さん

告別式のあった大晦日の朝は雲ひとつない青空で、まるで花うさぎさんのお人柄を彷彿させるようでした。花うさぎさんに会えないのは寂しいですが、ずっと空から見守って下さるんでしょう。それに御子息様やお孫さんたちに花うさぎさんの血が受け継がれている。この國はきっと大丈夫、私達が諦めさえしなければ。

 
 

2012/01/04 01:39

 Commented by dpal451 さん

 ご家族の皆様

 謹んでお父上のご冥福をお祈り申し上げます。

 花うさぎさんの望んだ日本は今だ来ていません。しかし、その道筋には花うさぎさんの照らした光が差していると思っています。

 我々も微力ながら力を合わせて素晴らしい日本を再興したいと思います。

 ありがとうございました。

 
 

2012/01/04 01:56

 Commented by midori さん

ご子息・ご家族 様
やっと忙しい毎日が落ち着きPCを開いて驚きました。
「花うさぎ」様は指針を示し導いてくださいました。
拙い私のブログのトップに表示して読ませていただいておりました。
ただただ残念で残念でなりません。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
今まで有難うございました。

 
 

2012/01/04 03:58

 Commented by yattare17 さん

花うさぎさんは、そのような思いでおられたのですね。
無念のまま亡くなられたのではなかったとわかり、何か、救われたような気がしました。
ありがとうございます。

晴れやかな、優しい笑顔の、いいお写真ですね。
わが亡父は適当な写真が残っておらず、その際は苦労しました。

謹んで、ご尊父様のご冥福をお祈りいたします。

 
 

2012/01/04 10:22

 Commented by edwalker さん

心より、ご冥福をお祈りいたします。

 
 

2012/01/04 13:34

 Commented by tourokurad さん

花うさぎさん こんにちは

もう、ブログの更新は無いのだなあと思いながら
いつもの様にブログにたどり着くと、この記事に着きました。
多くのブロガーがそうである様に毎日の生活が繰り返しです。
花うさぎさんに会うのが一番の生活。
年末から寂しい状態が続きます。日本保守層は確実に変貌して
います。ネットによる情報革命は静かだが確実に進捗しています。
その最前線に有った人が亡くなるのは大変な損失です。
日米安全保障条約も変貌するのは確実です。米海兵隊の
ダーウイン移駐は米国の世界戦略の転換を意味しています。
巨大マスコミは産経新聞を除いてはその事に言及しません。
TPPと消費税増税については、マスコミ報道は特段に捏造と
称してよい部類でしょう。世論を操縦して国民を騙す事は
もう、不可能と言って良いです。国民は暫時ネット世論に
傾斜するでしょう。
花うさぎさんとは何時もそういう話が出来る。
信じる事のできる仲間として、同志として存在しました。
誰よりも、誰よりも、花うさぎさんの死を悼みます。

最後になりますが、御家族の気持ちをお察し申し上げます。
御丁寧な通知を、有難う御座います。

  

2012/01/04 16:53

 Commented by okasan6043 さん

私のホームページでも「花うさぎさん」の記事は
何回も紹介させて頂きました。 
とても残念ではありますが、彼が残したものは
多くの日本人を目覚めさせ、多くの人の心に残っています。
ご冥福を祈るとともに、日本の為に出来ることをやろう!
と決意を強くしております。
 
(花うさぎさんの言葉)を
読む程に号泣してしまいます。
安らかに・・・

 
 

2012/01/04 21:19

 Commented by no-risu さん

花うさぎ様 ご家族様
最近エントリーが上がっていなかったのは、単に年末年始で休まれているのかと思っておりましたが、事情を知り大変驚きました。
これまでのご活躍に感謝申し上げるとともに、花うさぎ様のご冥福を心よりお祈りいたします。
 

 

2012/01/04 21:25

 Commented by ぃゑんどぅ さん

ご報告ありがとうございます。
花うさぎさんのご子息へのお言葉、とても励まされます。
私も自分にできることを、してゆきたいと思います。

 
 

2012/01/04 23:00

 Commented by yuutamo7731ozm さん

花うさぎ様のご冥福をお祈り致します。
御家族の皆様、ご報告有難う御座います。
私の投稿へも丁寧なレスを頂き、大変有難かったです。
日本国の為、大変精力的また広いお心で御活動されてこられ、
本当に感謝し切れぬ気持ちで一杯です。ありがとう、ありがとう!

 
 

2012/01/05 06:47


 Commented by tropicasso さん

ご子息様
いや、ブログの更新は悲しい写真付きですが、とても勇気付けられました。
特に、お父様からご子息への言葉はとても良い内容ですね。そして、それが我々ファンにとっても正しく遺言になってしまいました。この精神を受け継いでZ旗を掲げて「各員奮励努力せよ」ということなんです。

ファンの方々には別人のご子息がこのブログを引き継ぐのは如何なものかとのご意見もありますが、時折、ご子息の気付きをアップして戴けると花ウサギさんを失った空虚感を癒す何かすーっと腑に落ちるものがある様な気がします。できることなら、このブログの体裁のままで、時々エントリー下さるとうれしいですね。

仕事場のスナップとかお父様が生前良くおっしゃっていた言葉とかそれをバネに我々も夫々努力したいと思います。

お父様には本当に励まされてきました。
心から御礼を申し上げ、ご冥福をお祈り致します。 合掌

 
 

2012/01/05 08:11

 Commented by sakurara2 さん

ご子息様
お通夜・告別式の時は、こちらの方がたくさんお世話になり本当にありがとうございました。
そして花うさぎさんとの親子の会話をUPして下さって本当にありがとうございました。
ブログエントリーをTBしようとしましたが出来ませんでしたので、コチラに貼らせて下さい。
お通夜の時にお渡し致しました印刷物のリンク先や、動画、花うさぎさんとの出会いなどを書いてみました。
http://sakurara2.iza.ne.jp/blog/entry/2556978/

それから、花うさぎさんのエントリーを最初から見ていたら、とっても可愛いお孫さんの写真がありました。よかったら覗いてみて下さい。
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/722247/

ご家族の皆様がいつまでもお元気でいらっしゃいますように、お祈りしています。

花うさぎさん読者様
花うさぎさんの新旧アドレスは以下のようになっていますので、「2」を取ったりつけたりする事で、行き来できます。
旧: http://hanausagi.iza.ne.jp/
新: http://hanausagi2.iza.ne.jp/
 

 

2012/01/05 10:50

 Commented by 国民の声 さん

31日、NHK抗議集会に参加しましたが、いつも姿の見える安仲さんがいらっしゃらないので、本当にあの世へ行かれてしまったんだと、実感しました。

お通夜には参列させて頂きましたが、あまりにも急だったのであの時はまだ「安仲さん、どこかにいるんではないか」なんて周囲の人と話していました。

ご冥福をお祈りいたします。

 
 

2012/01/05 14:09

 Commented by ユリック さん

花うさぎさんのご逝去をいたみ、心よりお悔やみ申し上げます。

今までの習慣で、ついブログのチェックをしてしまいます。
悲しいです・・・

 
 

2012/01/05 18:14

 Commented by nekomatahappa さん

花うさぎさんの息子さんへ

とてもいいお父上をもったのですね。
お忙しいなか、心のこもったエントリー、ありがとうございます。
誇り高い生き方をされた花うさぎさんのお心は、
御通夜・告別式に参列した、そして、このブログの読者であり我々日本人に、確かに引き継がれていくと思います。

私もまた立ち上がり、頑張ろうと思います。
どうもありがとうございました。
改めて心よりご冥福をお祈り申し上げます。

日美子

 
 

2012/01/05 23:14

 Commented by kanun さん

突然の事で、残念で言葉もないです。
例として適切であるかわかりませんが、故中川昭一元財務相がなくなられた時に感じた衝撃に近いでしょうか。
花うさぎさんが望んでおられた日本を取り戻すために努力する所存です。

ご冥福をお祈りします。

 
 

2012/01/06 06:41

 Commented by 非理法権天 さん

花うさぎ様のご遺影、ご位牌の前に掲げられた、花うさぎ様が掲示されておられましたところのZ旗「皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」(日本海海戦)を画像から拝見させて頂いた時、胸迫るものがございました。
花うさぎ様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 
 

2012/01/06 12:37

 Commented by ume-ko さん

花うさぎ様のご家族様へ

もう、花うさぎ様のブログの更新は無いのですね。
お亡くなりになった事を実感いたします。

通夜告別式の模様、アップ頂き有難う御座いました。
とても、穏やかな遺影でデモなどでお見かけする時の
花うさぎ様のお姿が思い出されます。

花うさぎ様が生前、息子さんに言われていた
お言葉が胸に突き刺さります。
今の日本人が失ってしまった穏やかだが芯の強い、
諦めない強い精神力。
その精神力が有ったからこそ成せた花うさぎ様の
行動力だったんですね。

昨年、一昨年のブログの更新は本当に大変な労力で
有ったとお察ししておりました。

何か事を成すには無くてはならない精神力を
私も養って行けます様に頑張ります。

有難う御座いました。
そして、花うさぎ様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 
 

2012/01/07 14:35

 Commented by monesperance さん

花うさぎさんが亡くなられてからブログを大まかにおさらいしてみましたがその量の多さと内容の濃さに驚いています。3年間ほどの短い期間にそれこそ心血を注いでの取材と報告には一種畏怖の念さえ覚えます。換言すれば花うさぎさんをそこまで駆り立てたのはこの地上での生がそう長くないことをどこかで感じていたのかと思ったりしています。

どんな言葉を費やしてもこの喪失感を埋めてはくれません。彼の才能と人柄は他のだれも代わることはできません。私達はこの悲しみが去るのをじっと待つしかないのでしょうか?

ご子息にはこのブログをこのままにしておいてくださいますようお願いします。まだまだ訪れる人もコメントも続くと思います。

最後になりますが、突然のご逝去で悲しみにくれながらもお通夜告別式と最後のお別れの場を設けてくださいました奥様とご子息に心からお礼と哀悼の意を捧げます。


2012/01/07 21:16

 Commented by しばりょう さん

花うさぎ様 こんばんわ。

どのブログもものたりませんね。一般の方のブログはこの程度でしょうが、政治家でありながら、花うさぎ様 以上のブログみたことがありません。

政治を職業としながら、花うさぎ様のような、充実したブログ書けないって、もう怠慢としかいえません。嘆かわしい。

花うさぎ様の凄さ、実感する毎日です。

ブログ書いている暇ないと言う政治家いれば、その分 体動かして
お国のために何か、やっとるのかと怒鳴ってやりたい。

花うさぎ様は  両方やっておられた、誰にもマネできない、
凄いことです。

 
 

2012/01/08 20:05

 Commented by izatom55 さん

しばりょうさまのおっしゃる通り、本職のジャーナリストを超える活躍をなさった「花うさぎさん」の功績は誰も真似が出来ません。
しかし、私のように「風景写真」がメインの中で少しでも覚醒していない人向けに政治もどきのものが多くなってこちらにもTBさせていただいておりますが、まさに真正保守の方から見れば「物足りない」どころか見る価値もないと思われても仕方がありません。

しかし、coffeeさんを始め他の方々も「花うさぎさん」とは違った意味で個性があり、情報量も豊富な記事をお書きになっています。
「花うさぎさん」と全く同じブログは出来ませんが、皆さんそれぞれ頑張っていらっしゃいます。応援して貰えないでしょうか?

 
 

2012/01/08 22:04

 Commented by allco さん

花うさぎさん!
龍に成って日の丸背負って拡散して下さい。
反日売国政府を叩き潰す総選挙への1歩です。

解散総選挙に向けて。。
民スの言う「人物本位」が悪魔の詐欺熟語です。
「党議拘束」に「人物本位」等、戯言です。

あなたは「本格的左翼政権」を信任しますか?
この数ほど質問しないと未だ目覚めぬ日本人です。

民主党の主張に従って作られた「Yes/No」アンケートです。
全て民主党の主張に基づく質問です。
この二年半の間の彼等の行動原理が分かる質問です。
「事実」として思い当たることがあるはずです。

★「No!」と言える日本・民主党を知る為の30の質問★
 『国民の生活が第一』『友愛の政治』、なるほど。
 ところで、あなたは……

01:主に中・韓からの「移民1000万人」を喜んで受け入れますか?
02:外国人に地方参政権を与え、その傀儡を首長にしたいですか?
03:外国人により治外法権化した地域の近隣で暮らしたいですか?
04:南北朝鮮の組織的な支援を受けている政党を支持出来ますか?
05:自治労・日教組出身議員が公務員改革を出来ると考えますか?

06:「配偶者控除・扶養控除」は無駄であり無用だと考えますか?
07:高速無料の引替えに車一台当り5万円の増税を容認しますか?
08:4年後の消費税「15%にアップ」を妥当なものと考えますか?
09:辻褄合わせの為の「2兆7千億円の増税」を受け入れますか?
10:財政破綻した時は謝罪して終わり、という政権を許しますか?

11:国旗・国歌を憎み、罵倒する教師に、子供を預けたいですか?
12:教育現場に政治を持込み、子供を利用する教師を認めますか?
13:沖縄を中国に渡し共通貨幣を作る、という政策を認めますか?
14:不法入国した外国人でも、数年暮らせば合法だと考えますか?
15:外国人の暮しの為には、日本人が我慢すべきだと考えますか?

 

2012/01/08 22:04

 Commented by allco さん

16:心は日本人ではないという帰化人を、大臣として認めますか?
17:自衛隊を徹底的に解体し、国防を放棄することに賛成ですか?
18:災害時でも自衛隊にだけは救助して欲しくないと考えますか?
19:加害者の事情を配慮して、被害者が我慢すべしと考えますか?
20:被害者は実名、加害者は通名(国籍不明)が適切と考えますか?
21:数多くの国民が拉致された原因は、日本にあると考えますか?
22:相手が核を打ち込んできても、悪いのは日本だと考えますか?
23:侵略されても「平和」の為には、無抵抗のまま殺されますか?
24:日本を断罪する組織、恒久平和調査局は必要だと考えますか?
25:過去に遡って謝罪し、永遠に賠償を続けるべしと考えますか?
26:メールに知人の悪口を書く程度のことで逮捕されたいですか?

27:天皇を退位させ皇室を廃絶させるという主張に同意しますか?
28:日本国家の「主権の移譲」を主張する政党を支持出来ますか?
29:日本は日本人だけのものではないという主張に同意しますか?

30:あなたは、日本が嫌いですか?

 

2012/01/09 09:02

 Commented by deliciousicecoffee さん

昨日1月8日、表参道を中心に行われた【拉致被害者を即刻返せ!!金正恩よ日本国民の声を聞け in東京】のデモ行進に行って来ました。
お元気なら必ずいらっしゃったはずの花うさぎさん姿がなく、改めて花うさぎさんがお亡くなりになったことを実感しました。
一応、デモの模様を報告致します。

デモ報告【拉致被害者を即刻返せ!!金正恩よ日本国民の声を聞けin東京】
表参道などをデモ行進し、現行犯の北朝鮮と無能政府に怒りのシュプレヒコール
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4510.html

 
 

2012/01/09 11:22

 Commented by 国益第一 さん

ご子息様
これまでの保守愛国士活動としてお父様の活躍に深く感謝致しますとともに、
心より御冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2012/01/09 13:18

 Commented by amebaidttenani さん

花うさぎ様
ついついこちらのエントリーを追っかけてしまいます。
新しいエントリーがないこと,さらには,どこかでの愛国デモのエントリーがないこと。
これらのことで,花うさぎさんが遠くに旅立たれてしまったことをあらためて感じております。
うさぎさんのためにも,この世を少しでも良い方向にして参りたいと思っております。
どうぞ安らかにお眠りください。

 
 

2012/01/09 19:21

 Commented by sakurara2 さん

ご子息様
山際さんが、チャンネル桜の討論番組で、冒頭と後半に花うさぎさんの事をお話されていましたのでお知らせ致します。
1/3【討論!】平成24年、どうする?どうなる?日本[桜H24/1/7]
http://youtu.be/UsH6rUrg47A

それからdeliciousicecoffeeさんも報告されていますが、私も昨日のデモに参加し、沿道の方々に花うさぎさんのチラシも配布致しました。
花うさぎさんが取材されていたら、配る事はなかったチラシだと思うと複雑な気持ちも致しましたが、きっと花うさぎさんなら、応援し見守って下さると信じて、他の参加者たちと一緒に配布致しました。
もし、チラシを受け取られた方が、コチラを訪問し、私たちの活動に理解を示して下さったらとても嬉しいなぁと思っています。

チラシやデモの模様はコチラにまとめてあります。
http://blogchirasi2011.web.fc2.com/rati_demo_data.html


2012/01/09 22:05

 Commented by kohyu さん

花うさぎ様、そしてご遺族の方へ謹んで。

もう急逝されてから2週間近くたち、告別式からも九日になりました。ご遺族に置かれてましては御心労の中、今回のブログエントリー更新に深く感謝いたします。
特に、私もそうですが、告別式に参上できなかった者にとって、最後のお別れの様子をこのように拝見できたことに心よりお礼申し上げます。

昨日、1月8日に北朝鮮の拉致に対する抗議デモがありましたが、もし花うさぎさんが御存命なら素晴らしい取材記事を書いて下さったであろうことは、多くの方のご指摘の通りです。
私にとっても、安仲さんと様々な現場で出会えなくなることになり、情報交換もできなくなることが本当に残念です。
それは、情報交換ができないことが残念であるのでなく、安仲さんの温かい人柄に触れながら色々な話ができなくなることが本当に辛いし、寂しいのです。

ここは産経新聞の設置したブログですが、安仲さんの逝去を惜しんで、古森義久さん、阿比留瑠衣さん、佐々木正明さんと、産経を代表する記者の方が編集委員から第一線の記者の方まで追悼の言葉を述べにいらっしゃいました。
その三人とも私は面識があり、座談会などで同席した仲の良い方々ですが、そんな偶然の巡り合わせにも何か必然的なものを感じざるを得ません。それだけ、花うさぎさんのブログは、新聞記者やジャーナリストの方々をはじめ、多くのブロガーや政治活動に邁進している方々にとって貴重なものだったという証左だと思います。

ここで花うさぎさんにお別れの言葉を述べたくはありません。いつか、何かの折にひょいと、やや猫背でカメラを抱えたままゼット旗を翻して目の前に現れるような気がするからです。

奥様、ご遺族の方、ご子息様、ここを開き続けることもさぞお辛いかと推察しますが、このような場を遺してくれていることに、改めて感謝の言葉を申し述べます。

西村幸祐

 
 

2012/01/09 23:59


 Commented by kohyu さん

たった今、読み返しましたら、私のコメントでお名前に誤った表記がありました。

阿比留瑠衣さん ×
  ↓
阿比留瑠比さん 〇

が正しいお名前です。謹んで訂正しお詫びいたします。

続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 15:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

戦後の歴史で今ほど保守が広がっている時代はない(コメント欄2)

2012/02/12 16:11

 Commented by yamagiwa さん

自宅でくつろぐ花うさぎさん、本当に格好いい。人間の幸福を凝縮したような光景ですね。昨日は「埼玉建国祭」に行ってきました。台湾フォーラムの永山さんのお導きですが、「埼玉の花うさぎさん」がいっぱい集まっていましたよ。「雲にそびゆる高千穂の~」の紀元節の歌も一生懸命歌いました。(山際澄夫)

 
 

2012/02/12 21:08

 Commented by すずめめだか さん

御子息様
写真の更新ありがとうございます。
民主党政権下で行われる売国と日本崩壊政策が出てくるたびに花うさぎさんの力が欲しいとできないことと知っていながら考えてしまいます。

花うさぎさんが普通のやんわりとしたおじいちゃんの姿をなさっているのは
これも戦いを終えあちらにいらっしゃるからそのように感じてしまうのかもしれません。

花うさぎさんミンス倒閣へ頑張りますよ。

 
 

2012/02/13 10:04

 Commented by nokotan さん

おはようございます

いい写真ですね。じわじわと順位が上ってきています。どれ程たくさんの人から愛されていたかがわかります。

 
 

2012/02/14 13:29

 Commented by 国民の声 さん

ご子息様
良い写真を有難う御座います。
ご自宅前での笑顔の写真を拝見していますと、懐かしくて涙が出てきました。
お忙しいでしょうが、このブログをできるだけ続けて頂きたいと切望します。

 
 

2012/02/14 23:14

 Commented by autosuture77 さん

izaidttenani さん
紀元節に日の丸…本当に美しいですよね。
住宅に国旗を掲げる人が一人でも増えてほしいと父は生前言っておりました。

heartail さん
四十九日が過ぎ2月11日(土)建国記念日に納骨を済ませて参りました。
父への思いをいろいろ聞かせていただくたびに父の人柄を思い出します。
本当にありがとうございます。

sakurara2 さん
本当にいろいろとお世話になり感謝の言葉もありません。
建国念日には国旗を掲げました。喪中なので躊躇しましたが父がいれば間違いなく庭に国旗を掲げたであろうと思いましたので…
ちなみにチョコは私の2歳の愛娘(写真中央)の大・大・大好物なのでいつまで父に備えられるかわかりません…(^_^.)

 
 

2012/02/14 23:31

 Commented by autosuture77 さん

ぽちちゃ~ん様
私には記憶のどこにも住宅に国旗を掲げている風景がないのです。
国旗を掲げるという家がある種思想家のような特別な目で見られてしまうのかなと感じることがありました。
みんながみんな揚げるとまではいいませんが普通に国が好きな人が当たり前のように国旗を掲げる。そんな時代になればいいと思います。

izatom55 様
国旗以外は禁止ですか… そういうものなんですかね。
私は本当に今まで何も知らなかったんだなと感じています。
19日のデモ、遠方の為何もできない自分ですが心から応援しております。

ririann48 様
写真をお褒めいただきありがとうございます。
国旗があるだけで微笑ましくかつなにか芯のある風景になっている気がして掲載させていただきました。

 
 

2012/02/14 23:41

 Commented by autosuture77 さん

tom-h 様
そういっていただけると父も本当に充実した日々を送っていたんだと感じられます。ありがとうございます。

しばりょう 様
お孫さんがいらっしゃるんですね。 
孫と接しているときの父はいつも笑顔で連れてきてよかったと感じていました。お孫さん、本当に可愛いんでしょうね。

09079216 様
日の丸とZ旗の美しさは私もこのブログで教えられました。

pochimaru 様
本当に月日が経つのは早いものです。
あまり頻繁にはコメントできませんが、少しづつ皆様にお礼をしたいと思います。

 
 

2012/02/14 23:59

 Commented by autosuture77 さん

matacyann 様
すこしづつですが、時々なにかありましたら報告したいと思います。
そういっていただけますと父は本当に幸せだったと思うことができ救われます。

sakurara2 様
「永遠の0」をブログにエントリしてたんですね、懐かしいです。
私が父にすすめたのですが、感想というか捉え方が深い…(汗)
私とは全然違います…。
あの小説は最初、戦争反対という教育を受けて育った孫たちが祖父宮部久三の足跡を追うにしたがって、戦争で亡くなった人たちが如何に家族を、国を守るために命を懸けたかを感じとり、英霊に敬意を示すようになる話です。
一見するとリベラルな思想の小説なのですが読み終えると感慨深く、無関心な人たち何かを感じ取るのにはいいなと感じています。
真正保守の方からすると物足りないし変だと感じる部分もありますが、初心者向けかなと…

dqmaster 様
足をお運びいただきありがとうございます。

iza0032 様
そういっていただけますと幸いです。

 
 

2012/02/15 00:13

 Commented by autosuture77 さん

zeppekikun 様
本当に感謝の言葉しか言えません。
父は皆様と共有した時間は心の底から幸せだったんだと感じます。

山際澄夫様
山際様にはいつどのようにお礼をすべきか日々思い悩んでおりました。
なにもできず今日に至ってしまい、本当に申し訳ありません。

父のPCには山際様の講演の写真が山程入っておりました…。
また、ツイッターの写真をお借りし事後の承諾となってしまったこと本当に申し訳ありませんでした。
私も少しづつできることから始めようと思っております。

すずめめだか様
今年は石原新党、維新の会、解散の可能性もあり本当に激変の年となりそうです。
父は常々、自民も民主もその他政党も一度ガラガラポンして真の保守政党と左翼政党に分けての政界再編こそこの国を正しい方向に導く第一歩と言っておりました。

 
 

2012/02/15 00:17

 Commented by autosuture77 さん

nokotan 様
写真をお褒めいただきありがとうございます。
父の写真ってすくないんです。
いつも父が家族を撮る側だったので…

bunkyo-ku 様
いつもありがとうございます。
父のようにはいきませんができることをやってみようと思います。

 
 

2012/02/16 08:41

 Commented by causal さん

ご子息様 有難うございます。
 Z旗を手にNHKをにらみつけているお写真も凛然たる気配が感じられ
素晴らしいですが、国旗の下、天使の様なおさなごを慈愛に満ちた表情で見守る
お姿もまた、良き音楽が静かに聞く者の心に浸み渡るような感動を覚えます。

有難うございます。

本日のランキング25位にまで上昇していました。

 
 

2012/02/18 12:46


 Commented by sakurara2 さん

明日、花うさぎさんも応援されていました「ゆうさん」主催のデモが浅草でありますので、告知させて下さい。今回Z旗、旭日旗もOKになっています。
デモ隊の中に入るのが抵抗ある方は沿道からの応援でもとても心強いです。
そのほか、ニコ生の視聴など、拡散・応援よろしくお願いいたします。

http://yuh20112525.kagennotuki.com/
◆竹島は日本固有の領土 ◆日本国民が戦う東京下町デモ!!
韓国は即刻竹島から出て行けin浅草

2012/02/19(日)
【集合場所】浅草、金竜公園 東京都台東区西浅草3-25
【集合時間】13:30   【出発】14:00
【アクセス】
●つくばエクスプレス浅草駅徒歩2分 ●地下鉄銀座線田原町・稲荷町徒歩5分
●東武伊勢崎線浅草駅徒歩10分 ●都営浅草線浅草駅徒歩10分

【前夜決起放送】開場:2012/02/18 18:57 開演:19:00~
☆韓国は即刻竹島から出て行け☆浅草デモ!!決戦前夜決起放送
(放送者:ゆう)http://com.nicovideo.jp/community/co1130407

【生放送予定】開場:2012/02/19 12:57 開演:13:00~
【デモ行進】韓国は即刻竹島から出て行けin浅草
(放送者:静和)http://com.nicovideo.jp/community/co1261189

 
 

2012/02/20 08:19

 Commented by deliciousicecoffee さん

↑上の【2月19日 韓国は即刻竹島から出て行け 日本国民大規模デモin浅草】の記事をTB(トラックバック)させて頂きます。

 
 

2012/02/22 06:45

 Commented by sakurara2 さん

嬉しいニュースです。「Z旗新聞」が創刊されました。
とても素晴らしい記事で感動しました。

花うさぎさん&ご家族の方&読者様もきっと感動&喜ばれると思いましたので紹介させて頂きます。

発行情報はコチラから↓
Z旗新聞社 http://twitter.com/#!/zshinbun

創刊号です。
http://mikosuma.s120.coreserver.jp/uploda/src/file789.pdf
創刊者さんは昨年12月に花うさぎさんブログを知ったばかりだそうです。
拡散にご苦労されているようでしたので、代わりにコメントさせて頂きました。
許可を頂いてコチラにページも作りました。

Z旗新聞コーナー
http://blogchirasi2011.web.fc2.com/zshinbun.html
どうぞ「Z旗新聞」拡散にご協力をよろしくお願い致しますm(_ _)m。

 
 

2012/02/22 06:48

 Commented by sakurara2 さん

残念な?ニュースです。
今日と来週のアンカー、青山繁晴さんはインドネシア・フランス出張のため、2週続けてお休みだそうです。ご連絡まで。

いま成田空港にいます
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/4e8d3e7022fce94940033b453168ff6b

 
 

2012/02/22 08:10

 Commented by sakurara2 さん

PS.本日のTV欄を見ると、青山さんの変わりに宮崎哲弥氏ご出演だそうです。
http://tv.yahoo.co.jp/program/52656446/

▽与党内もバラバラ…消費増税は
▽野田政権のごまかし消費税のからくりとは、宮崎哲弥が鋭く迫る!
▽奈良で決まりじゃなかったの?リニアルートに京都が名乗り!

 
 

2012/02/24 08:12

 Commented by sakurara2 さん

明日、国民大更新が2つありますのでお知らせします。

「保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!」より
http://ameblo.jp/hosyuyamato/

【頑張れ日本】
2.15野田民主党内閣打倒!中国のアジア侵略糾弾!反日メディア糾弾!TPP阻止!アジアに自由と平和を!人権侵害救済法案阻止!国民集会&国民大行進
http://www.ganbare-nippon.net/
【告知動画】http://youtu.be/Lmlu6RoS_H0
11時30分 開場 代々木公園野外音楽堂
     (JR「原宿」・地下鉄「代々木公園」徒歩3分)
12時00分 集会開会
14時00分 隊列準備
14時15分 デモ行進出発
(NHK前抗議行動→ハチ公前→宮益坂→青山通→表参道→原宿→代々木公園けやき並木)
16時15分 解散


【在特会東京支部】
2.25大田区の北朝鮮友好政策に断固抗議!国民大行進
http://wp.me/pOg1o-hhv
区議時代に金正日にパソコンを献上した区長以下、議員の大半が北朝鮮べったり。
朝鮮学校へ補助金。公費で堂々と反日講座。
大田区は北朝鮮友好政策を今すぐやめろ!
テロ国家北朝鮮友好政策の大田区長、大田区議会議員を許さないぞ!
良識ある国民は大田区に結集せよ!
【時間】14:15集合 14:30分出発  【集合場所】区立西蒲田公園
東京都大田区西蒲田8丁目(JR蒲田駅西口より徒歩約7分)
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M04010/13111/L0687810/
【生中継】ニコニコ生放送にて14:00分より中継予定
http://live.nicovideo.jp/gate/lv82676859

【ゲスト】犬伏秀一(大田区議)
◆大田区区民の声課長vs犬伏秀一大田区議<音声>
http://www.youtube.com/watch?v=QZrSjTk4Oas

◆犬伏節が冴えわたる!雨の秋葉原に!
http://youtu.be/W0_r01R3Wqc

 
 

2012/02/25 08:35

 Commented by sakurara2 さん

上記、大田区での国民大行進、時間が変更になっていましたのでお知らせします。

注 集合・出発時間変更
◆◇◆大田区の北朝鮮友好政策に断固抗議! 国民大行進◇◆◇
http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000933&caldate=2012-2-24
【日時】平成24年2月25日(土)14:45分集合 15:00分出発 16:00終了予定

参考情報:いぬぶし秀一の激辛活動日誌より
恐るべし大田区役所情報公開の詭弁by区民の声課
http://blog.goo.ne.jp/inuhide/d/20120202
なお、大田区役所幹部は私を「危険人物」として、蒲田警察署に通報しようとしたらしいが、危険なのは通報しようとした区幹部のほうである。
何しろ、大学在学中にヘルメットをかぶり火炎瓶を投げていたのだから!それが今や権力の中枢。やるな!おぬし

後日Aさんから、録音と画像が届いた。しかし、まったく録画、録音に気付かなかった。詭弁役人には録音、録画が必要であると反省した。

********

それから、ゆうさんが28日(火)に下記の通り街宣されるそうです。
平日ですがご参加できる方はよろしくお願い致します。
マイクが回ってくるかも知れませんので、言いたい事を紙に書いて行くといいかもしれません(^^。

http://yuh20112525.kagennotuki.com/
12/02/28(火) ロート製薬本社前街宣&渋谷ハチ公前街宣
【集合場所】東京都港区海岸1丁目2番20号(ロート製薬本社)
【集合】11:30 【開始】12:00 【旗】日章旗のみ。
ロート終了後 渋谷ハチ公前に移動し14:00から街宣。

 
 

2012/02/26 17:51

 Commented by deliciousicecoffee さん

上でsakurara2 さんがコメントした【2.25大田区の北朝鮮友好政策に断固抗議!国民大行進】に参加したので報告の記事(エントリ)をつくりました。

在日AV監督に税金で講師をさせる大田区を許すな!
【2.25大田区の北朝鮮友好政策に断固抗議!国民大行進】
区議50名のうち42名が日朝友好議員連盟
血税で「人権塾…在日コリアンから考える」5回開催
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4562.html
TBします。

 
 

2012/02/28 07:53

 Commented by sakurara2 さん

上記告知の本日のロート製薬抗議街宣、新しい試みとして多摩川ボートさんとゆうさんの小芝居??が見れるかも知れません(^^。
(タイムシフトが見れる方は昨日のゆうさん放送をご覧下さい。1時間後位)
成功するか不発に終わるかも楽しみに、ご参加&ニコ生視聴での応援をよろしくお願い致します。

生中継予定、以下コニュにティーをチェックして下さい。
中道行動派さん:http://com.nicovideo.jp/community/co1435515
ゆうさんコミュ:http://com.nicovideo.jp/community/co1130407

 
 

2012/02/28 19:13

 Commented by yamagiwa さん

皆さんこんにちは、
2月26日の夜、国会横の民主党本部前の座り込み抗議行動の応援に行ってきました。前から、気になっていましたが、下のビデオを見ていてもたってもいられなかったのです。集まっているのはネットを通じた集まった互いに名前も知らない青年男女で、18時から23時ごろまで寒い吹きっさらしの中で民主党本部に向かって、「騙し取った政権を国民に返せ。ただちに解散総選挙だ」「外国人ばかりにやさしいのはなぜ」など、思い思いに抗議のコールをします。
抗議は毎晩行われ、もう開始から毎日連続で4カ月を突破しています、おそらく政治家はみんな知っているはずです。しかし駆けつけた国会議員は西田昌司一人だそうです。国民にここまでさせて恥ずかしくないのでしょうか?当日は30人ぐらいが集まっていましたが、私が直接知っている方は一人もいませんでした。
ところが驚いたことに、彼らは「花うさぎさん」のことを皆知っていました。2回も3回も顔を出しされていたそうです。このブログを知っている女性もいました。みんな好感のもてる明るい方々ばかりです。近くの方は是非、激励に駆け付けてください。お願いします。

山際澄夫
追伸  
浦和の埼玉県庁の民主党前、また大阪の民主党前でも行われているようです。
http://www.twitmunin.com/c/659447/%E3%80%902012-1-8%E3%80%91%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E6%9C%AC%E9%83%A8%E5%89%8D%E5%BA%A7%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF-%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E3%81%AE20%E5%88%86%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB/

 
 

2012/03/01 08:17

 Commented by sakurara2 さん

28日の多摩川ボートさんとゆうさんの漫談?の動画がUPされていますのでお知らせ致します。
花うさぎさんはきっと笑いながら、そして保守がここまでするようになった!と感動しながら記事を書かれたのではないかと思ったりしました。

【ロート】竹島問題抗議!in渋谷反日女優のCM起用を許さないぞ2【2/28】
http://www.youtube.com/watch?v=W0r9x-sf0RA

ところで、大阪でも憂国・愛国の国士が亡くなられたそうです(T-T)。
日の丸を掲げた作本さん、Z旗を掲げた花うさぎさん、お二人で私たちを見守り・応援して下さい。ご冥福を心からお祈り致します。

★重要なお知らせ。緊急の訃報です。関西の国士、作本晃一さん共に冥福をお祈り下さい
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/2117/

◆作本晃一さんのお葬儀について 作本さんの言葉「義を見てせざるは勇なきなり」
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/2126/

2月23日 先立つ国士に言葉を贈る動画 チーム関西
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/2120/

◆コンテナ崩れ運転席直撃 運転手死亡 大阪・南港
2012.2.23 17:30 [westナビ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120223/waf12022317340023-n1.htm

 
 

2012/03/06 07:10

 Commented by izaidttenani さん


花うさぎさん

何かあるとこのブログに来て花うさぎさんに話しかけたくなります。

さきほど ねずきちさんのブログに 忠犬ハチ公のエントリーがありました。その中で「忠」の字が心の真ん中にあることから来ていることをあらためて教えてもらいました。

そういえばいつから「忠」ということを私たちはいわなくなったのでしょうか。ハチ公がはく製になっているそうですが,その説明文にはなんと「忠犬」の文字がはずされて単に秋田犬ハチと書かれているとか・・・・。

おかしいじゃありませんか。

ちょっと前にみた動画で,一刻を争う救急車両の前面に,それを遮るかのように,多くの人びとが知らない振りしてとおりすがっていくものがありました。

愕然とした思いで,その動画を見ました。いったいいつからこれほどの酷い状態になってしまったのでしょうか。

花うさぎさん 天国からどうかよいアドバイスを授けてください。お願いいたします。
 

 
 

2012/03/10 04:12

 Commented by zeppekikun さん

花うさぎさん、 御子息様、

  今日も悲しみの雨、小さな己を思い知らされ、なすすべもない、
  けれど、前だけは向いていたい、

  花うさぎさんのひさしをかりて、雨宿り。
  

 
 

2012/03/10 17:02

 Commented by 古東正舟 さん

花うさぎさん

西村幸祐さんが、私のツイートをRTして下さいました。

そのツイートを下に転載します。

【拡散を!】 日本の漁船転覆 韓国人船長を逮捕
amba.to/z34JGP #害サヨ #犬HK は、なぜ重大な事故を
山口放送局だけで報道するんだ?全国報道しろ!
犬HKは、 #イカサマ韓流ブーム を仕掛けた罪をまだ
反省していないのか!ネットで拡散するしかないです。


花うさぎさんが、絶大な信頼を寄せておられた
西村幸祐さんがRTして下さったので、重要な情報だ
と確信できました。

 
 

2012/03/11 00:37
 Commented by autosuture77 さん

本日、東日本大震災から一年が過ぎ
父の過去エントリをコメントとして投稿いたします。

以下転載

緊急!是非、お願いします!

山際澄夫氏が支援物資の協力依頼

まず、こちらのエントリーを読んで下さい。

http://www.geocities.jp/s_yamagiwa2003/

こうした過酷な運命にある避難民に少しでも人間らしい生活をしてもらいたい。そう思って、団体や政府を通すのではなく私が現地訪問を通じて知りあった避難民に直接、物資を送ることを考えつきました。
 これを読んでいただいた皆さんも宅急便で被災者に少しでも物資を送りませんか? もし、賛同していただけるようでしたら何をどれぐらい送れるかについて私宛にメール(s_yamagiwa2003@yahoo.co.jp)をください。避難民個人の住所(避難所)と氏名、携帯番号をお教えしますので、ヤマト運輸の宅急便でそこに直接配送してください。

物資はいくらあっても足りません。 夜、避難所の外で、たき火を囲んで4、5人の避難民の方と、地震の恐怖や故郷への思いなどさまざまなことを語りあいました。


 言いたいことはたくさんあるはずなのに誰も政府や行政に文句をいうでもなく、東北人の純朴さと忍耐強さがひしひしと伝わってきました。車の走る音も街の雑音もネオンのあかりもなく、空は満点の星でした。
段ボール一箱で結構です。

 不足しているのは以下のようなものです。
☆女性用の下着(新品)、各種衛生用品、リップクリーム、化粧品(なぜか女性のものは少ない)
☆たばこ、お酒(みんなストレスがたまっています。嗜好品は大歓迎されます)
☆野菜(大根、人参、ジャガイモ、キャベツ)
☆レトルト食品(カレーなど、缶づめ)
☆本(避難民だって本を読みたい)

転載ここまで


こちらのブログに来訪いただいている皆さんには当たり前のことであまり意味がないことかとも思いましたが、もし一年とういう節目に改めてなにかをできると感じ取っていただける方が一人でもいればと思いコメントさせていただきます。

一年が経過した今でもまだまだ被災地への支援が十分とは思えません(どっかの政権与党のせいで…)。

上記の山際様の活動は今も続いています。

 
 

2012/03/11 01:23

 Commented by monesperance さん

日本の現状にいても絶ってもいられない想いで街宣やデモに参加してきた人が事故やなにかで突然命を失っている例が心なしか頻繁に起こっているような気がします。ただの偶然でしょうが不吉な思いが心をよぎるのも事実です。

日本の侵略を企む中韓露の動きに鈍感でいられる大多数の日本人が腹立たしく怒りを禁じ得ません。花うさぎさんだったらどんな記事を書かれただろうかと思いめぐらしながら道半ばで私たちの前からあまりにも突然に去ってしまった花うさぎさんに会いたくて毎日ここを訪れています。

このブログの存続にお力添えくださっているご子息様とsakuraraさん、これからもよろしくお願いします。

 
 

2012/03/11 11:15

 Commented by shou さん

ご子息様、皆様こんにちは。
大震災から一年が経ちました。

季節は春が近いとはいえ、被災地で仮設住宅住いをされている方達は今でも不便な思いを我慢しておられると思います。

一日も早い復興を祈るとともに、小さなことでも助けになれる様にして行きたいと思います。
自分の身に置き換えて考えれば、そう考えずにはいられない。

それは、拉致問題でも同じだと思います。
日本人の助け合う心を守り伝えていきたいものです。

 
 

2012/03/11 11:17

 Commented by tourokurad さん

>To autosuture77さん

丁寧なご挨拶、有難う御座います。
何よりも御悲しみは深いと推察致します。

微力ながら、花うさぎさんの特集を組んでみました。
御逝去なさって、ブログを自分で運営する事になり、
ブログの書き方に四苦八苦する事、2ヵ月半。
未だ道遠し。
花うさぎさんの後を行く。

2012/03/12 00:35

 Commented by yamagiwa さん

御子息様
私のブログまで紹介してくださいましてありがとうございます。
ほんとうにささやかな被災地支援なのですが、支援者は当ブログからやってきてくれた方が多かったのです。今すぐにでも何人もの名前を挙げることが出来ます。花うさぎさんのお陰です。本日(3・11)と言ってももう夜12時を回りましたが、被災地はマスコミなども大勢繰りこんで、お祭り騒ぎのところもあったようです。夜に入ってみんな泣いているんじゃないかと思います。で、久しぶりに一人でいろんなことを考えて酒を飲んでいます。
支援を通じて知り合った青森の方が詠んだ歌をご紹介します。花うさぎさんも聞いて下さいよ。

たちあがる みちのくの魂耐へつつも山川海も涙ぬぐひて

山際澄夫

 
 

2012/03/14 08:06

 Commented by sakurara2 さん

ご子息様、震災1年にあたり、改めて被災地の方への支援について考えるきっかけを与えて下さってありがとうございます。

花うさぎさんがすぐにご自分で送られた写真をUPされたのも覚えています。
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/2233083/
>私はこんな状態で発送しました。中にはビール1ケース
>タバコ2カートン、文庫本の小説15册を入れました。

私も花うさぎさんのエントリーを見て、山際さんへメールをお送りし宅急便を送りました。
それがきっかけで山際さんとも花うさぎさんを失った悲しみを共有できていると思っています。

ところで、西村幸祐さんも被災地支援をされていますのでご案内させて下さい。

【震災復興】復興庁の無情、仮設住宅においしい水を![桜H24/3/7]
http://youtu.be/7ahHfP6x65c

蓮井幹生(はすいみきお)さんのブログ
仮設住宅のお水を美味しくしたい。
http://blog.mhasui.com/?eid=1100421
一口1000円から
お振込口座:七十七銀行石巻支店 普通預金 口座番号 9247289
特定非営利活動法人DoTankみやぎ地域政策研究行動会議 理事 遠藤 学 
コンビニやネットバンキングのカタカナ表記の場合
トクヒ.ドゥタンクミヤギチイキセイサク

それから、花時計でも山際澄夫氏の呼び掛けに賛同して「南三陸のお母さんが今一番ほしいものを送ろう!」キャンペーンを続けています。
ご賛同頂ける方はよろしくお願いいたします。
今までの支援状況や詳細はコチラまで↓
http://www.hanadokei2010.com/hisaichi.php

 
 

2012/03/14 08:13

 Commented by sakurara2 さん

続投すいません。ゆうさん情報です。
4連続街宣を行う予定です。
明日の渋谷では再び多摩川ボートさんとの漫談?コント?予定で、渋谷の若者向けに新ネタも準備中だそうです。
「全部の参加は大変だと思いますので、23日にたくさん集まって頂けたら嬉しいです」との事でした。
詳細はHPやニコ生コミュニティーをチェックしてみて下さい。

公式HP http://yuh20112525.kagennotuki.com/
ニコ生 http://live.nicovideo.jp/watch/lv85177931
CMに反日女優を起用したロート製薬に対する街宣決定!
3月15日 渋谷ハチ公街宣 15:00集合16:00開始
3月18日 幕張街宣12:00集合13:00開始☆海浜幕張駅南口集合
3月20日 小売店街宣20~30店舗(一般参加者の募集は無し)
3月23日 ロート製薬支社前 17:00集合18:00開始

 
 

2012/03/17 22:51

 Commented by sakurara2 さん

【明日18日、反メディアデモin那覇】が行われます。
ニコ生放送は朝9:30から開演となっております。
是非、ニコ生視聴&コメント応援等よろしくお願い致します。

公式HP:http://demookinawa.blogspot.com/
日時:平成24年3月18日 午前9時45分集合
場所:新都心公園

【生放送】開場:2012/03/18 09:27 開演:09:30 ~
①沖縄・反メディアデモin那覇【うどん県民視点】(放送者:京極六万石)
http://live.nicovideo.jp/gate/lv85115648
尖閣事件、震災報道、フジTVの捏造、NHKの嘘。沖縄にあっては基地問題。
捏造と偏重がはびこった日本のメディア。
その報道姿勢を正すべく、沖縄で抗議の声を上げるデモです。
コミュニティー:http://com.nicovideo.jp/community/co1060287
(四国フジ抗議デモ主催者さん)

②第1回 沖縄反メディアデモ in 那覇(放送者:生中)
http://live.nicovideo.jp/gate/lv85100755
コミュニティー:http://com.nicovideo.jp/community/co542434
配信者の生中さんは4月から自衛隊の高校?へ、最後のニコ生出張配信だそうです。

******

明日は前コメントでも紹介しました、ゆうさん主催幕張街宣もあります。
コチラもニコ生放送されますので、参加できない方は拡散&応援コメント等をよろしくお願い致します。

【海浜幕張】CMに反日女優キムテヒを起用したロート製薬に対する街宣(放送者:静和)
開場:2012/03/18 11:57  開演:12:00 ~
http://live.nicovideo.jp/gate/lv85602541

なお、ゆうさん街宣の前に、花王デモ主催によるチラシ配布・街宣もあります。

花王デモ公式サイト:http://kaodoff.blog.fc2.com/blog-entry-156.html
【時間】午前9時集合 9時半~12時頃配布(チラシがなくなり次第終了)
【配布場所】JR京葉線 海浜幕張駅 南口タクシーロータリー

 
 

2012/03/19 01:57

 Commented by sheltem さん

ガレキの広域処理利権は
田中派の紅白戦です。

野田、検察、ガッキーのやる気のなさは異常です。

小沢と創価が解散させない理由は簡単。

それは小沢と創価が黒幕だからです。

事実、野田のマズイ政策は
すべて小沢の利権と結びついています。

詳細はこちら↓
ht■tp://blog.livedoor.j■p/sheltem2/

 
 

2012/03/19 22:06

 Commented by sakurara2 さん

吉田昌郎さんは健在です【青山繁晴さんブログ】
2012年03月18日 20時32分24秒
http://bit.ly/xDaNlD

「注目度の高い有名サイトをはじめ、ネットで『福島第1原発の吉田昌郎・前所長が亡くなったのに報道管制で隠されている』という情報がアップされている。事実かどうか答えて欲しい」というEメールや、この地味ブログへの書き込みが、相次いでいます。
     (略)
 そこで念のため、吉田昌郎さんご本人に直接、確認しました。
 返ってきた吉田さんの言葉のうち、以下の部分だけを公開します。
 なお、この言葉は、2012年3月18日・日曜午後4時12分に、吉田さんから発せられました。

「吉田は何の問題もなく生きておりますのでご安心ください。
 一昨日から同様の問い合わせが何件かありまして気づきましたが、何の目的でデマを流すのか全くわかりません。」

 
 

2012/03/20 09:26

 Commented by sakurara2 さん

青山繁晴さんのトークイベント本日14時からですが、まだ席が埋まっていないそうです。お時間がある方、どうぞよろしくお願い致します。

◎http://bit.ly/GzGe8m(2012年03月18日)
▽まず目前に迫った3月20日火曜(祝日、春分の日、本来は春季皇霊祭)に、「救国 超経済外交のススメ」(PHP)発刊記念のトークイベントを開きます。
 会場は、紀伊國屋書店(新宿)で、会費は1500円だと聞いています(会費は独研に入るわけではありません)。
 電話で予約を受け付けているのですが、まだ席が埋まっていなくて編集者のSさんから心配するEメールが来ました。
 電話予約は、キノ・チケットカウンター03-3354-0141(受付時間10:00~18:30)。定員は300名ほどです。

 ぼくの講演を14時より1時間半おこないます。
 サイン会は、会場の使用時間に限りがあるためできませんが、代わりに、事前に青山繁晴がサインをした本を直売します。これは100冊限定です。

◎http://bit.ly/GzGiov(2012年02月29日)
 そこでSさんが大胆にやってのけたのが、イベント戦略でした。
 3月20日のイベント開催を、なんと勝手に、ぼくも独研も知らないうちに紀伊國屋書店と交渉して決めてしまって、「センセイ! みなさんがイベントを待っておられますよ、そのときに本がなくて、いいんですか」とぼくに迫ったのでありました。

 ぼくは、ふだんは、こうしておのれの自由意志を制限されるのが大嫌いです。
 ふつうなら、ぼくも独研も、これに大激怒して、話はおしまいです。

 しかし今回に限っては、彼の、もうひとつの小さな行動があったために、ぼくは赦し、そして、『こりゃどうしても3月20日までに本を出せるようにしないと』と、おのれをあらためてスーパー・フル回転させたのでした。

◎http://bit.ly/GzGqEy(2012年02月26日)
 みなさん、3月20日の春分の日(祝日)を空けておいていただけませんか?
 うわー、お願いします。
 それを励みに、これから機内で頑張ります。

 
 

2012/03/20 23:27

 Commented by autosuture77 さん

causal さん
本日は春分の日ですね。
本日も実家に戻り国旗を掲揚いたしました。

sakurara2 さん
青山繁晴さんの著書をサインまでいただきました。
感謝の言葉もありません。
子供に読ませる本、祖国を教える本ですね。すべての国民に読んでもらいたいと感じました。そんな素晴らしい本をありがとうございました。

また花時計さんでも被災地復興へ様々な呼びかけをしているのですね。
私がそうなのですがなかなか時間がなくネットを見る時間が限られている人にとってデモや講演、その他情報できるだけ多くの様々な場所で発信していただけると本当に助かります。
今後もこちらのコメント欄を活用いただけますと嬉しく思います。

 
 

2012/03/21 00:04

 Commented by autosuture77 さん

deliciousicecoffee さん
いつもブログを大変参考に拝見させていただいております。

yamagiwa さん
復興支援のご活動本当に尊敬いたします。
父は口先だけの民主党よりよほど意味があるとコメントをしていましたが、
それは震災から1年たった今でも変わりませんね。

民主党本部前の座り込み抗議行動の情報ありがとうございました。
恥ずかしながらこういう方々いるということ初めて知りました。
そこに父が取材をしていた…
なんとも言えない不思議な感慨深さです。

izaidttenani さん
父への哀悼のコメントをありがとうございます。
無知な私には感謝の言葉しかありませんが父は日本人の忠に対して武士道と結んでエントリしておりました。
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/886597/

お時間がありましたらご覧くださいませ。

zeppekikun さん
まさに今の私の想いと同じ素晴らしい歌ですね。
日々悩み模索しながらも前を向いて生きていたいです。

 
 

2012/03/21 00:21

 Commented by autosuture77 さん

古東正舟 さん
貴重な情報をありがとうございます。
今後も情報などコメントくださいませ。

monesperance さん
コメントありがとうございます。
父の過去エントリや資料などを見て勉強しておりますが、なんせ数が多いです。
限られた時間の中で様々な疑問に、父から意見を聞きたいと感じることがありますが、それもかなわないです。
ですが、父は懐が深い人でした。
ですので私が現在の政権、日本、日本人に対して怒りを覚えイライラしても父は淡々と真実の情報を収集し記事を書き上げ、行動をしたのです。
以前国籍改正法についてまだ父が認識していない時に私が国籍改正法は危険だとアラートをした際、即座に
以下のエントリし、さらの各種抗議などをし具体的内容で迅速に行動したのです。
正直、圧倒されました。
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/day/20081113/

shou さん
本当に被災地の方には一刻も早く充実した支援をしてほしいものです。

 
 

2012/03/21 00:27

 Commented by autosuture77 さん

tourokurad さん
父の特集を組んでくださり誠にありがとうございます。
ブログを拝見させていただきましたが本格的な素晴らしい内容ですね。
少しづつ楽しみにじっくり拝見させていただきますので、更新頑張ってください。

sheltem さん
貴重な情報ありがとうございます。
小沢利権とがれき利権がリンクしていたとは…
やはり情報は力だと感じます。
ネットの力を信じております。

 

2012/03/21 07:51

 Commented by sakurara2 さん

ご子息様コメントありがとうございます。
お言葉に甘えまして(^^。
3月23日(金)「頑張れ日本!全国行動委員会 設立二周年<日本一心・救国>野田民主党内閣打倒!国民総決起集会&国民大行動」が行われます。
登壇予定に、平沼赳夫議員や、稲田朋美議員、中山恭子議員、宇都隆史議員、一色正春さんのお名前もあります。
平日ですがお時間のある方はご参加をよろしくお願い致します。

http://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=42
内容
13:00 集会開会(日比谷公園・野外音楽堂)
16:00 デモ行進出発~銀座経由~常盤橋公園まで。
生放送はコチラ⇒http://ch.nicovideo.jp/lives/ch132

花うさぎさんの「頑張れ日本!」結成大会、設立一周年のエントリーです。

2010.2.2「頑張れ日本!全国行動委員会」結成大会(2010/02/03)
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/1443297/

2010.2.2「保守の大同団結」促す決議文!(2010/02/04)
「日本を護る」ために戦うのは私たち「草の根」、草莽堀起せよ!
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/1444767/

2011.1.30「頑張れ日本!」設立一周年!国民大行進&国民決起集会(2011/01/30)
大きな成果あげた「頑張れ日本」一年間の活動
有楽町デモに約1500人が参加! 争点を尖閣に絞り、打倒菅内閣を
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/2133023/

Twitterでも呟きましたので、twitterをされている方はフォロー&RTして頂けますと幸いです。
https://twitter.com/#!/hanausagifan

 
 

2012/03/21 08:05

 Commented by sakurara2 さん

青山繁晴さん新刊「救国 超経済外交のススメ」より
(P20)
救国とは何だろう。それは、求国である。
われら今、誰もが日本を救いたいと願っている。救われるのではない。救うのだ。
それは、もはや右でも左でもなく、まっすぐ真ん中から、祖国らしい祖国を求めるということである。すべての国民が共に踏みしめることのできる土台としての日本を求めることだ。

(P354)
この書の冒頭に記したとおり、救国は、キュウコクという音でつながる求国である。
求めましょう、わたしたちは、祖国を。

******

(全文紹介したいのですが一部抜粋致します。是非、下記エントリーから全文を読んでみて下さい)
その細き一筋の道が消える危機
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/6abfb7823df93678840676e367df72ec
▼「ぼくらの祖国」は世に出てしばらくの間は、驚くほど多くのかたに読まれました。
 そして現在は、やや潮が引いたようになっている印象です。

 書き手のぼくがいちばん懸念していたのは、実はこれでした。
 なぜか。
 祖国の行方をみずから心配し、その根っこは何なのかを、これまでの教育やマスメディアのつくりだした常識に囚われずに、みずから考えていこうとする日本国民が、世代を超えて、増えています。
 これは凄いことです。明らかに、日本の新しい希望です。

 ただ、日本社会全体からすれば、まだまだ絶対の少数派です。
 わたしたちの祖国について「敗戦後の日本のままにしておけ。その方が都合がいい。その方が儲かる」という国内外の不当な力を打ち破るには、現状ではまったく足りない少数派です。
(略)

 
 

2012/03/21 08:08

 Commented by sakurara2 さん

▼そこで、すでに「ぼくらの祖国」を手に取られたみなさんに、お願いがあります。
 口コミやネットを活かして、できれば語っていただけないでしょうか。
 そこに何が書かれ、みなさんが何を感じられたか。
 それだけでいいのです。
 みなさんの感じられたことを、そのまま、語っていただくだけで、いいです。褒めてください、というのでは、ゆめ、ありませぬ。
 ありのままに語っていただければ、それを聞いた100人のうち、ひとりぐらいは「自分も、その本をぱらぱらめくって、何か引っかかるところがあれば考えてみようか」と思うひとが出てくると信じます。
(略)

 あるいは逆に、まずこの「救国 超経済外交のススメ」で、ひとつひとつのニュースへの、これまでとは違う見方を見ていただいて、それから「ぼくらの祖国」によって、『ではその根っこは何なのか』を考えていただくことも、深く願います。

「ぼくらの祖国」は、本が出た当初にたくさん問い合わせがあったのに、なかなか刷ってもらえなくて、本が書店に出回らず、たいへんに辛い思いをしました。

「救国 超経済外交のススメ」は、その体験を踏まえて、PHPの編集者のSさんが事前に良心的に奮闘してくれて、かなり刷られているはずです。
 彼の志が裏目に出ないためにも、順調に滑り出すように祈る心境ですが、「ぼくらの祖国」とは対照的に、こちらは出だしから苦しんでいるような印象もあります。
 

 
 

2012/03/21 08:14

 Commented by sakurara2 さん

すいません、一周年の日付が間違っていました。

2011.1.30「頑張れ日本!」設立一周年!国民大行進&国民決起集会
 ↓↓↓
2011.1.29

「頑張れ日本!」デモ行進の後に、余力があります方は浜松町のゆうさん街宣も覗いて見て下さい^^。よろしくお願い致します。
公式HP http://yuh20112525.kagennotuki.com/
ニコ生 http://live.nicovideo.jp/watch/lv85177931
3月23日 ロート製薬支社前(浜松町駅)17:00集合18:00開始

 
 

続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 14:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年12月28日

花うさぎの代理でエントリさせて頂きます。

花うさぎブログ及び日々の活動でお世話になったすべての皆様へ。


花うさぎの代理でエントリさせて頂きます。

息子です。

 

父 花うさぎ は病気療養中のところ治療の甲斐なく12月27日18時17分逝去いたしました。

 

ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。
 

皆様からの暖かい励ましや回復への祈願など本当に数多くの御好意をいただきました。

 

父へしっかりと伝えさせていただきましたが意識は戻ることなく看取ることとなりました。

 

皆様の御陰で生きがいを得た父は充実した日々を過ごしておりました。

 

本来皆様に正式のご連絡させていただくべきところをこのような形でしかご報告できないことをご容赦ください。

 

息子として心より感謝の意を唱えさせていただくと共に皆様の今後のご活動ご活躍を心より祈念しております。


 

長い間お世話になり有難うございました。


エントリーPDF:http://hanausagifan.web.fc2.com/20111228.pdf





mixiチェック
hanausagi_fan at 14:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

花うさぎの代理でエントリさせて頂きます。 (コメント欄)

コメント(261)

2011/12/28 15:01

 Commented by 古東正舟 さん

花うさぎ様のご逝去のお悲しみに対し弔問適わぬ非礼をおわびして、謹んで哀悼の意を表します。
無念です。
 

 

2011/12/28 15:13

 Commented by tourokurad さん

花うさぎさん  それから御子息には大変な悲しみと
御察し申し上げます。

花うさぎさんと過ごした時日が夢のようです。
謹んで哀悼の意を表します。

友軍サイトであるyohkanさんのブログには
伝達の文言を送付いたしました。

 
 

2011/12/28 15:14

 Commented by iza0032 さん

残念無念。
ご冥福をお祈りいたします。

 
 

2011/12/28 15:15

 Commented by yohkan さん

ご子息様
ご尊父様ご逝去の報に接し、悲しくて悲しくてなりません。涙がとまりません。花うさぎ様のご活躍はわれわれの胸にしっかりと刻まれています。いつまでも語り継がれることでしょう。心よりご冥福をお祈りします。

 
 

2011/12/28 15:20

 Commented by iza1824 さん

御子息殿:
僅か一年余りのブログ上だけの交わりでしたが、お父上が真摯に
この国を愛する姿に常に敬意を評しておりました。お父上のことは生涯忘れません。

 
 

2011/12/28 15:26

 Commented by dqnta2 さん

残念です・・・・・嘘であって欲しい・・・・・
長年活動を共にしてきた同志なので、とても悔しい・・・・・
意志は受け継いで戦っていきますので、安らかにお眠りください。

ご冥福をお祈りいたします。

 
 

2011/12/28 15:32

 Commented by izamat さん

花うさぎ様のブログを毎日楽しみにしておりましたので、残念でなりません。
ご冥福をお祈りいたします。

 
 

2011/12/28 15:37

 Commented by kazu4502 さん

今までブログを休止しておりましたが、一言しゃべらせてください。
新しい日本がもうすぐに来ようとしている、こんな大事なときに!!
貴方がいなくなるなんて、嘘だろう、嘘であって欲しい。
必ず、目を通していた花うさぎさんのブログ、毎日貴方のブログをみるのを楽しみにしていたのに・・・・・
残念でなりません。悔しいなぁ、ほんとうに悔しいよ。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 15:38

 Commented by tegetege0103 さん

あぁ・・・もう・・なんで・・・・
花うさぎさ~~~~~ん!!!
悔しい
心よりご冥福をお祈りします。  

 
 

2011/12/28 15:46

 Commented by gabacho さん

今日は寒いねと言いながら、23日の日の丸行進を一緒に歩いたのですが。
あんなに元気だったのに、残念です。ご冥福をお祈りいたします。
ご子息様、お忙しいところ恐れ入りますが、差し支えなければ、
御通夜、告別式の日時、場所をお知らせいただきたく存じます。

 
 

2011/12/28 15:46

 Commented by 国民の声 さん

涙止まらず、
本当に本当に悲しい。
23日天皇誕生日に一緒に食事できたことが嘘のようだ。
もっと長時間ご一緒すればよかった。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 15:47

 Commented by nebokeneko さん

もう少し、民主党政権がつぶれるまで長生きしてほしかった。
悔しい。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 15:50

 Commented by しばりょう さん

悲しい、悲しい 悲しい
どんな政治家がなくなるより悲しい。
それだけ、大きな存在でした。
早すぎる、民主の馬鹿野郎!!

 
 

2011/12/28 15:55

 Commented by タクヤ さん

残念です。
我々を見守り下さい。御冥福をお祈り致します。

 
 

2011/12/28 15:55

 Commented by RAM さん

花うさぎ 様、
立場、理念は違っていましたが、
謹んで哀悼の意を表します。
安らかに

 
 

2011/12/28 15:57

 Commented by  さん

今はまだ混乱しております。
ご子息様、お知らせ下さって、
本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。


2011/12/28 16:05

 Commented by yamaneko1967 さん

ご子息様、ご家族の皆様、
お知らせ下さって有り難うございました。今は頭が混乱してしまい、どのように書けばよいか分かりません。花うさぎ様のご冥福を、心から祈ります。

 
 

2011/12/28 16:05

 Commented by pioneer48 さん

御子息様
時々参加しましたデモ、講演の場で身軽に動き回って取材されていた
あの花うさぎさんが、このように急に亡くなられるとは本当に信じられません。
花うさぎさんの御業績は、保守ブロガーの間では末永く語り継がれる
事に成るでしょう。実に惜しい人が亡くなられました。

花うさぎさんが「民主党の政権でお酒、たばこが進む」とのどなたかの
コメントを拝見し、その事が花うさぎさんのご寿命を縮めたとするならば、
来年民主党政権をぶっ潰す事が故人への最高のはなむけと成るでしょう!

花うさぎさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。

 

2011/12/28 16:06

 Commented by yamagiwa さん

花うさぎさん
本当にありがとう。
残念で悔しくて仕方ありません。
フェースブックであえるのを楽しみにしてたのに。
ツイッターで会えるのを楽しみにしてたのに。

山際澄夫

ご家族様
本当に立派な方でした。
誰に対してもわけ隔てのない方でした。
私が提唱した東北の被災地支援プロジェクトも
「口先だけの民主党政権よりよほど意味がある」と真っ先に応じてくれました。下の3)。
【志津川避難所】
 3)A・T―中野区東中野

さぞお力落としでしょうが、どうぞ心を強くお持ちくださいませ。

 
 

2011/12/28 16:08

 Commented by tutuji さん

謹んで哀悼の意を表します。
ご子息のお心遣い感謝しています。
とても残念です。
今までありがとうございます!とお伝えてください。

 
 

2011/12/28 16:08

 Commented by nokotan さん

花うさぎ様
まさか、訃報を目にするとは思いませんでした。悲しくてなりません。
貴方が情熱を注がれたブログはみんなの心の中に刻まれています。ご冥福をお祈り致します。

 
 

2011/12/28 16:09

 Commented by おっさん さん

花うさぎさんのブログを読むようになって、3年ほど経ちます。
ほぼ毎日読ませていただいていました。この世の終わりと思わ
れる昨今、このブログにより一縷の望みを持たせてもらってい
ました。また、デモではZ旗を持って歩かれている姿を見てい
ました。

実に残念です。
心よりご冥福をお祈り致します。

 
 

2011/12/28 16:10

 Commented by pochimaru さん

御子息様 ご家族の皆様
御尊父様、御逝去の報に接し、心よりお悔やみを申し上げます。
蒔かれた種がようやく芽を出し、これから益々の御活躍を願わなければならない大事な時期でしたので、悔やまれてなりません。
これまでの御活躍、さまざまなご教示に深謝申し上げますとともに、御尊父様の御冥福をお祈り申し上げます。
寒さ厳しき折柄、呉々もご自愛ください。

 

2011/12/28 16:11

 Commented by yakozen さん

ご子息様
ご尊父様のご逝去の方に接し衷心からお悔やみ申し上げます。
 日本の今後を憂えて心を残して逝かれたのではないかと、後に残る我々も非力ながらも出来ることは少しでも頑張ろうと思います。
 最後のエントリーがZ旗でしたが、きっとZ旗の下でご立派な戦死を遂げられたのだと私は勝手に思っています。
 どうかお力を落とされずに、頑張っていただきたいと心から念願しております。

 

2011/12/28 16:28

 Commented by allco さん

寂しいな。悲しいな。そして悔しい。
ご冥福をお祈り致します。

どうぞこれからもお力を貸して下さいね。
花うさぎ丸に恥をかかせぬ様に、花うさぎ丸の船員は立派と言葉を頂ける様に
日本国を再建せねば成りません。
有難う御座います。艦長。敬礼

 

2011/12/28 16:33

 Commented by すずめめだか さん

御逝去の報に接し謹んでお悔やみ申し上げます。
花うさぎさんとは一度もお目にかかること無くネットでの交流しかありませんでした。
日本を思う気持ちで日々忙しく記事をアップされ、届くコメントにも真摯に答えられその姿勢に感服しておりました。
来年こそ日本を敵から取り戻せると思っている矢先にそれを切に願っている花うさぎさんが力尽きたのは残念でなりません。
花うさぎさんに良い報告が出来るようこれからも頑張ります。
そして、中川昭一さんと一緒に見守ってください。

花うさぎさん、ありがとうございました。
 

 

2011/12/28 16:34

 Commented by izatom55 さん

まず
心よりご冥福をお祈りいたします。

皆様の経験談から「必ず持ち直す」と信じておりました。
その思いから今朝「頑張れ 花うさぎさん!」をTBさせていただきました。
夕方の買い物から帰り、その後でブログを拝見しようと思いましたが、その前にと思い訪問してみたら・・・・。
涙が止まりません。どうして、日本の為に頑張って来た国士の花うさぎさんが・・・・。

ご子息様、
お忙しいところ、ブログへのエントリーありがとうございました。
 

 

2011/12/28 16:40

 Commented by shaberasate さん

言葉が出てきません。ただただ御冥福を祈ります。

 
 

2011/12/28 16:41

 Commented by Bushidou-Japan さん

ご子息様、ご家族の皆様
心よりお悔やみ申し上げるとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。
誠に残念でなりません。
余りにも悔しすぎて言葉になりません...。

 
 

2011/12/28 16:41

 Commented by hekian さん

心よりご冥福をお祈りします
 
花うさぎさんとは現場で良くご一緒させて頂き
私は動画でしたがいろいろと教えて頂いておりました
本当に優しい大先輩でした…
今まで有り難うございました

 
 

2011/12/28 16:49

 Commented by 第一義@運国斎 さん

ご子息様、ご家族の皆様
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
御子息様
父上様の訃報のお知らせ、ありがとうございます。

正直再び回復されると信じていたのに…この訃報にただただ驚きました…。
何度もお会いして、会うたびにご挨拶していました。

8月の不逞反日の反靖国デモカウンタ-街宣にも居られて挨拶しました。

あのときはお元気だったのに…日本軍にとって大きな痛手です…

合掌

 
 

2011/12/28 16:49

 Commented by kerotan さん

信じられない…年の瀬に悲しすぎます(><)
ご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 16:50

 Commented by izachiru さん

ツイッターでブログの更新を知りましたが、まさかこんなことになるとは……今はまだ呆然としています。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
御子息様、お忙しい中お伝えくださり、有難うございました。

 
 

2011/12/28 16:55

 Commented by ninngilyouyaki さん

心よりお悔やみ申し上げます。

初めてお目にかかったとき、名刺をいただきました。写真も撮っていただきました。

最近のお働きを見るに、さぞお忙しかったのだろうと思います。
デモに参加中写真を撮っているお姿をお見かけしました。残念です。
 

 

2011/12/28 17:01

 Commented by deception2010 さん

これまでありがとうございました。 お疲れ様でした。
その志を皆で引き継いで参りましょう。

 
 

2011/12/28 17:06

 Commented by ジゼル さん

本当に残念でなりません。
お目にかかることはなかったのですが、
記事は毎日、必ず拝見していました。
いつも励まされたり、勉強になったり、一方的に
同志として仲間意識を持ち、師匠として尊敬申し上げていました。

悲しくて悲しくて涙が止まりません。
無念です。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 17:13

 Commented by izasasa0507 さん

あ~悔しいです。無念です。
間違いであって欲しい、、、

私は、花うさぎさんは日本の為に命を捧げたと考えています。
それだけ価値のある行動をしておられました。

ご家族の皆さま、どうぞ誇りに思って下さい。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

合掌

 
 

2011/12/28 17:18

 Commented by hizuki さん

花うさぎ様

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

いつも一歩踏み出す勇気をいただいていました。
感謝とともにより前へと気持ちを奮い立たせていくことを
ここに書かせていただきたいと思います。

いままで有り難うございました。

 
 

2011/12/28 17:26

 Commented by 素戔嗚尊 さん

御子息様
父上様の訃報のお知らせ、ありがとうございます。

今年の春「これからの活躍期待してますよ〜(#^.^#)」
と当会の活動、色々サポートしていただき、
花うさぎさんには大変支えて頂きました。
誠に残念です。

ご子息様、ご家族の皆様
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
どうぞ心を強くお持ちくださいませ。

【日本侵略を許さない国民の会】
      代表 菊川あけみ 拝

 

2011/12/28 17:27

 Commented by ume-ko さん

何時も楽しみにしていたブログでした。
本当に悔しいです。

1年前の尖閣のデモでお目に掛かって以来、
勉強させて頂いていたブログでした。
知らない事や気付かない事を沢山、教えて頂きました。

新しい話題を素早く取材して頂いていたバイタリティーに
感謝でいっぱいでした。
特に民主党の危うさが表立って来たここ数ヶ月は大変だった
のでは無かったでしょうか。

心よりの感謝とご冥福をお祈り致します。
 

 

2011/12/28 17:29

 Commented by LiX さん

花うさぎ様

残念無念です。毎日花うさぎさんのブログを楽しみにしておりました。
謹んで哀悼の意を表します。いままで本当にありがとうございました。

御子息様とご家族の皆様

心よりお悔やみを申し上げます。

 
 

2011/12/28 17:30

 Commented by イシコウ さん

花うさぎさん、一度もご挨拶出来なかった事が悔やまれてなりません、これからと言う時に、残念でなりません。

これからは、少しでも志を継いで日本をより良い国にする為に、微力ながら努力していきます、長い間有難う御座いました、お疲れ様でした。

ご家族の皆様、花うさぎさんのご冥福を心よりお祈りいたします。

 
 

2011/12/28 17:36

 Commented by 敷島の桜 さん

毎朝一番に拝読するブログでした。
コメントを投稿すると、いつも必ず大変丁寧なお返事を賜り、
それが人生の大きな励みになっておりました。

急な訃報で、未だ信じられない気持ちです。
思えば最後のエントリーは、このブログのアイコンと同じZ旗。
「皇国ノ興廃、此ノ一戦ニアリ 各員一層奮励努カセヨ」
花うさぎさんから授かった最後のメッセージと心に刻み、
来年または再来年の選挙を戦いたいと思います。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 17:36

 Commented by meudon92 さん

本日の更新は驚き、落胆し、悲しかった。
大好きなブログでした。
たまに書き込むわたしの不躾なコメントも丁寧に読んで下さり、返信して下さっていて、山際さんのコメントでも書かれていましたが、誰に対しても分け隔てなく、は全くその通り。。。
長い間、ありがとうございました。
深く感謝します。

ご冥福をお祈りいたします。

  

2011/12/28 17:40

 Commented by 素浪人 さん

何とも言えず、絶句です。
時折、コメント欄でお世話になりました。
今は唯々お父上のご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 17:44

 Commented by monesperance さん

きっと意識が蘇ってくると信じていたのに!
ウソだ!と大声をあげて泣きました。
銀座で、新宿で、渋谷で、デモの度にブログ主の
姿を垣間見て連帯感に浸っていました。

でも寒くなってきたのに身体は大丈夫かなという思いが
心をよぎったのも事実です。

23日の日の丸行進が最後でした。
もう一度お会いしたいです。なんとか叶えられるといいのですが
ご家族にご迷惑をかけてはならいとあればここでお別するより仕方
がないのでしょうか。あまりにも口惜しく残念です。

 
 

2011/12/28 17:59

 Commented by izajds さん

花うさぎ様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

最後のエントリの冒頭が、Z旗をマストに掲げたイージス艦「ちょうかい」
であったことは、Z旗の下、日本の現状を打開すべく奔走された花うさぎ様
の面目躍如であったと思います。

天国から私たちにZ旗を示し、叱咤激励して下さることと思います。

この世でのお働き本当に有難うございました。

しかし、まだ日本はこれからです。天国からのお働きかけ期待しておりま
す。
 

 

2011/12/28 18:13

 Commented by ベッラ さん

あまりにも突然・・・毎日拝見し、私のブログの「ブックマーク」にも入れていたのに・・・何とも言葉がありません。悲しすぎます。
ご子息様、またご子息様が「花うさぎⅡ」を継いで頂けたらとそれだけ思うのです。今はそれどころではないことはよくわかっています。
いつか・・・もしその時、継いでみようと思われたら・・・。
花うさぎさまのご冥福を心からお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 18:15

 Commented by narito さん

ご子息様
ご報告感謝です。
ご冥福をお祈りいたします。

 
 

2011/12/28 18:16

 Commented by koimari さん

心よりご冥福をお祈りします。

デモの後、たまにお茶をご一緒させて頂きました。
紳士的で、ユーモアがあり、時代劇に出て来そうな粋な素敵な方でした。

最期まで前のめりで生き切った花うさぎさんの想いは、
わたしたち一人一人の中で生き続けます。

ご一緒に撮った写真、大切にします。
今まで本当にほんとうにありがとうございました。
 

 

2011/12/28 18:24

 Commented by jyajya0531 さん

ご子息様ならびにご遺族のみなさまへ

つつしんでご冥福をお祈り申し上げます。

ご尊父様ご逝去の報に接し、驚きと深い悲しみのうちにあります。
ご尊父とは一度御目にかかっただけですが、
いつもブログを拝見させて頂いていました。

花うさぎ様の魂が英霊の皆様とともに、
この国を守って下さることと思います。

合掌。

村松潔 拝

 

2011/12/28 18:26

 Commented by nekomatahappa さん

花うさぎ様
悲しい。とても悲しい。
現場でいつもお見かけしていたのに、きちんとお話したことはありませんでした。
まだまだ花うさぎさんは、この日本にとって必要な方であったのに。

たまに、記事の写真のなかに私も映っていて、ちょっと誇らしくなったり、志を同じくする同志がいつも活躍する姿を、このブログを通していつも拝見しておりました。
花うさぎさんがいつもあげてくださるブログは、的確に現場の状況や今の日本の現状をわかりやすく書いていただいて
勉強が足りない私はいつも参考にさせていただいておりました。

花うさぎさんのように、様々な現状を伝える場所を与えられている私には、花うさぎさんのことは、厚かましくも同志として感じておりました。
花うさぎさんには到底至りませんが、これからの日本の現状を、私の出来る精一杯で、沢山、生中継していきたいと思います。
どうか、天国から、見守っていてください。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

チャンネル桜 ニコ生・UST中継班 日美子

 
 

2011/12/28 18:28

 Commented by marrie3 さん

花うさぎさん
内容の濃いエントリにいつも啓発されていました。
素晴らしいブログをありがとうございました。
花うさぎさんは、八百万の神々の一人になって、空から日本を守ってください。

 
 

2011/12/28 18:29

 Commented by hekian さん

最後に花うさぎさんとご一緒した時の画像と動画データにあった
花うさぎさんの写真をブログ
https://ts25mumon.wordpress.com/
に上げさせていただきました
一緒の写真はシャスティス・コナカ氏撮影の動画
2011.12.18 第4回フジテレビ偏向報道デモin渋谷宮下公園
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16461646
より切り出させて頂きました

 
 

2011/12/28 18:45

 Commented by amber0921 さん

花うさぎさんは関東近辺で行われる
チャンネル桜や在特会関連のデモ活動や街宣活動に
ほぼ毎回のように参加されていた
63歳はまだ若い範疇だがクリスマスの寒さが原因か
これからますます寒くなるから
デモや街宣に参加するみなさんはご自愛を
防寒対策と水分補給を

 
 

2011/12/28 18:46

 Commented by よもぎねこ♪ さん

 父上のご冥福を申し上げます。
 父上様はこれからもはなうさぎさんと日本の未来を見守って下さると思います。

2011/12/28 18:54

 Commented by みけねこ さん

何と申し上げてよいか、ことばが見つかりません。

おそらく来年こそは、現政権を打倒することができるであろう、それを見届けていただきたかったと、無念で、残念でなりません。

ご冥福をお祈りします。

 
 

2011/12/28 18:58

 Commented by iza706 さん

時々お邪魔しては、記事をお借りしておりました・・・

俗世でのお仕事は全て終えられ、天上界での
仕事をすべく、旅立たれたと信じます。

ありがとうございました。

合掌

 
 

2011/12/28 19:01

 Commented by coolhorse さん

花うさぎ様の活動及びブログ記事は本当にすばらしいものであったと思います。今回のことは残念でなりません。

心より花うさぎ様のご冥福をお祈りいたします。

 
 

2011/12/28 19:05

 Commented by ss400 さん

いろいろと教わることがありました。ありがとうございました。合掌。

 
 

2011/12/28 19:09

 Commented by kasm さん

ご子息様
 
最愛のお父様のご逝去、心よりお悔やみ申し上げます。
ここ2年半ほどの間、こちらのブログをほぼ毎日のように拝見しており、数多くのことを学ばせていただきました。
お父様のご遺志、微力でありますが、受け継いでいきたいと思います。

そして、花うさぎさん、ありがとうございました。さようなら。

 
 

2011/12/28 19:14

 Commented by hasimoto214take さん

御逝去の報を読み, 誠に残念でなりません.
まさに戦いに傷つき倒れた日本男子です.
嘘付党こと民主党政権を追放し, 日本を
取り戻すことが残る我々の使命と思います.

  

2011/12/28 19:14

 Commented by jpf315 さん

花うさぎ氏。
日本人は団結しなければならないことを常に危惧しておられました。
亡国を防ぐ方法は氏の言動に現れていたと思います。

最後の記事でちょうかいに掲げられたZ旗が忘れられません。
Z旗に花うさぎ氏の志が受け継がれることでしょう。

ご冥福を心からお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 19:20

 Commented by kenzo1348 さん

今日は出先のある場所にて携帯で花うさぎさんの訃報を知らされました。

瞬間的に人には説明出来ない程の涙が出てきて、あわててその場を後にしました。

夕方帰宅後、PCで本ブログに寄せられたコメントを見て再び涙が止まりません。 今夜は、エントリーコメントの最後にあるフェースブック(本名を名乗られています)に貼られている写真を見ながらご遺族には無断ながら、一度だけの談笑を思い出しながら飲み明かそうと思います。 勿論、明日は日の丸の反旗を掲げます。合掌。

御令息様、ご遺族様

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 19:28

 Commented by usaginomimi さん

花うさぎさまのブログは、

隠蔽や偏向報道で、情報弱者をもてあそぶ、卑怯なマスコミや、
他国におもねった闇法案を繰り出す、売国国会議員たちに 
平穏な生活を脅かされ、不安におびえる日々のなかで、

まるで、暗闇の中に、ぽっ、と あたたかな灯台の光がともっているような
ひと筋の、しかしはっきりとした、希望を与えてくださるものでした。

本来なら、NHKを始め、テレビや新聞が報じるべき、ほんとうの日本の姿を、正義を、
花うさぎさまは、汚い勢力たちに代わり、私たちのもとへ、届けてくださいました。

花うさぎさまが、身を持って教えてくださったこと、
希望をもって集結し、世界の腹黒さに負けず、希望ある未来を守ること・・・
私も、花うさぎさまの御心を忘れずに、受け継いでいきたいと思います。

いつまでも艦船・花うさぎ丸の旗のもとに。 

しおん

 
 

2011/12/28 19:31

 Commented by ぽんた さん

花うさぎ様

寂しくて、なんとおくやみを申し述べればいいのかわかりません。
このブログで多くのことを学ばせていだたきました。

ありがとうございました。

 
 

2011/12/28 19:52

 Commented by pride-dream さん

産経新聞正論調査室長だった大内保治さんの逝去の悲しみがまだ
覚めやらぬ昨日今日に、まさか・・・そりゃないよ、花うささん・・・

先週、多摩川ボートが釈放されたその日に一報を入れ、会話を
交わしたばかりだったのに・・なんで・・・

拙の携帯発信履歴には、まだ花うささんの名前が残っています。

紀元節・昭和の日・明治の日から、行動系の各種デモまで、あらゆる
場所で、ごく日常的に花うささんことT・Aさんの姿を見かけてきた
自分を含む、国事に携わるものにとり、T・Aさんの死は、今もって
受け入れがたい事実として、目の前に横たわっております。

昨年、チーム関西の4人の仲間の逮捕が、最早時間の問題となった時
、我々では屁の突っ張りにもならないけれど、何らかの形で彼らを
勇気付けようと、Z旗に寄せ書きを集めて、荒巻靖彦さんに渡しました。

その寄せ書きの中には、花うささんのブログ名と、本名がしっかりと
書き添えられています。
花うささんは今後、あのZ旗から、言霊として関西に降り、チー関の
守護神の様な存在になる事と思います。

大内さんにしろ花うささんにしろ、大事な方は早世し、悪い人間に限り
百まで生きてしまったりする・・・ほんとに世の中ままならない事ばか
りです。

花うさぎさん事T・A同志の、これまでの活躍に感謝申し上げると共に、
T・A同志のご意志を受け継ぎ、これからも我々有志一同闘って行く事
を、お誓い申し上げます。                 合掌

紀元節奉祝式典実行委員、明治の日推進協議会実行委員、
新攘夷運動・排害社代表代行、展転社営業部    加 藤 哲 史

 
 

2011/12/28 20:03

 Commented by  さん

花うさぎ様

集会やデモの折、身軽に歩き回って撮影のベストポジションをおさえてらっしゃったお姿が、忘れられません。
いつも、花うさぎさんのZ旗を見ると、なにか心強く思えたものです。
謹んでご冥福をお祈り申しあげます。


ご家族の皆様

心よりお悔やみ申しあげます。
ほんとうに素晴らしい方でした。
さぞ、お力落としとは存じますが、寒さ厳しき折、どうかご自愛くださいませ。
お知らせくださり、ありがとうございました。

  

2011/12/28 20:11

 Commented by アネモネ さん

ご家族さま

訃報に接し、深い悲しみを覚えると共に、悔しさのような名状しがたい思いに包まれたままです。

花うさぎ様とは、3年前に初めてお会いしてから、度々都内の集まりなどで顔を合わせ、これから長いお付き合いになるだろうと思ったことを記憶しております。最近も、憂国忌会場や外務省前で歓談したばかりでした…

無念です。引き裂かれるほどに無念です。

ご尊父さまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 20:13

 Commented by deliciousicecoffee さん

花うさぎ様
私は、大変お世話になり、本当に良くして頂き、感謝しても感謝し切れません。
これからも私たちのことを、日本のことを、応援してください。
私も、少しでも花うさぎの意志を受け継ぎ、役立つよう尽力します。

御子息様
ご尊父様ご逝去の報に接し、訃報に接し、言葉を失っています。
感謝とお悔やみを申し上げます。

 
 

2011/12/28 20:26

 Commented by kamakiri555 さん

花うさぎさん

早すぎるよ 余りにも早すぎるよ、いつも言ってたじゃないですか左翼が大嫌い創価が大嫌い民主党が大嫌いって酔っぱらうと止まらなく話していたのに、
こんなに早く逝ってしまうなんて・・ただただ涙が出るだけだ。

あなたと2008年に街宣で出会ってからいろんな所で会ってはお茶をし喫煙所で一服しお酒を飲み語りあった4年間でしたね

「凛として愛」の映画を誰よりも愛し日本人すべての人に観てもらいたいと
言っていたあなたがその泉隆一監督と同じ葬儀場とは運命的なものを感じるよ。

今までありがとうございました。
これを書きながらも涙が止まらいよ 花うさぎさん

通夜:12月30日 午後6時~
告別式:12月31日 午前11時00分~
式場:コムウェルホール高円寺
住所:東京都杉並区高円寺南2-2-2
   丸ノ内線 東高円寺駅2番出口徒歩5分

 
 

2011/12/28 20:27

 Commented by izayoi0228 さん

突然の訃報に接し、言葉がありません。

本当にたくさんのことを勉強させていただき、私がデモに参加するようになったのも花うさぎ様のブログのおかげです。花うさぎ様は売国政権、売国マスゴミに殺されたのだと思います。

心からご冥福をお祈りいたします。

 
 

2011/12/28 20:33

 Commented by chataroo さん

心より花うさぎ様のご冥福をお祈りいたします。

  

2011/12/28 20:34

 Commented by 島田洋一 さん

突然のことに驚いています。拉致問題の集会などで親しくお話しする機会も一再ならずありました。「花うさぎ」ブログは愛読しており、私のブログにも時々言及頂きました。心から御冥福を祈ります。

 
 

2011/12/28 20:37

 Commented by kazk さん

御子息様、御家族の皆様
御尊父様の御冥福をを心からお祈り致します。

下手な友人に死なれるよりもショックです。この間で元気だった人が…という経験は何度化しましたが喪失感はいかばかりか。

今まで大変有難うございました。感謝の言葉もありません。

 
 

2011/12/28 20:44

 Commented by aikokusenshi さん

突然の訃報に言葉もありません。
ご家族の心中は簡単に言葉に出来るものはありませんよね。
心からご冥福をお祈り申し上げ、同志として哀悼の意を表します。

 
 

2011/12/28 20:48

 Commented by kinny さん

花うさぎさんの魂が安らかなりますよう、父の側にいられますよう、心よりお祈り申しあげる
アーメン、アーメン、アーメン

 
 

2011/12/28 20:53

 Commented by badcombad さん

花うさぎさん、、、
心よりご冥福をお祈りいたします。

少しでもあなたの意思を継いでいけるように
そして感謝を忘れずに。

 
 

2011/12/28 21:05

 Commented by iyashikei さん

謹んで悔やみを申し上げます。

毎日エントリーを読み勉強させていただいておりました。
先日までブログを更新されていたのに本当に残念でなりません。

花うさぎ様のご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 21:07

 Commented by エーリヒ・ハルトマン さん

To bellaさんへ。
貴殿のブログに、コメントを書き込みましたので、よろしくお願いしますm(__)m

 
 

2011/12/28 21:27

 Commented by kintaponte さん

花うさぎさん いままで本当にありがとうございました。
毎朝、パソコンを立ち上げて最初にこのブログを訪問することが日課でした。

精力的な取材と慧眼で書き上げられたエントリーを、
いつも楽しみにしておりました。
そして本当に勇気づけられました。
ありがとうございました。

いよいよ民主党の崩壊が始まりましたよ。
きっと来年から、日本の未来を開く戦いが始まります。
これからも、私たちを見守っていていただければと思います。

本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 21:27

 Commented by amebaidttenani さん

花うさぎ様 

街宣で拝眉の機会をいただいた折の「どうしてイザで?」という愚問に対して,「とにかく産経新聞を応援するためだよ」と格好よくお答えになっていた花うさぎさん。

うさぎさんのブログを通して,日本の素晴らしさ,日本を愛する心,そして,日本の現状を学ばせていただきました。本当に,本当に,ありがとうございました。

「うさぎさん,あなたは立派に戦われた。どうぞ天国で,うさぎさんの愛されたZ旗と一緒に,安らかにお眠りください。後はわたしたちに任せてください。」

今はまだ信じられず,的確な言葉が出てまいりませんが,うさぎさんのご冥福を心からお祈りいたします。

ありがとうございました。

 
 

2011/12/28 21:31

 Commented by 20a5911 さん

残念です。

靖国で、これからの日本を見守っていてください。

 
 

2011/12/28 21:34

 Commented by ヒラメ さん

花うさぎ様

ブログを読み始めてから2年はたつと思います。
抗議活動で一緒になり、花うさぎさんについていけば良い角度から写真が撮れるかも、と一緒にいたときもありました。いつもブログの画像がきれいですから。

ブログで多くのことを学びました。
お会いできて光栄でした。

本当にありがとうございました。

心よりご冥福をお祈りいたします。

 
 

2011/12/28 21:37

 Commented by yakara さん

心優しき人、心正しき人、勇気のある人は、早く逝く。
合掌。 

 
 

2011/12/28 21:38

 Commented by izanagi さん

毎朝、花うさぎ様のブログをモーニングコーヒーを飲みながら読んでおりました。

心よりご冥福をお祈りいたします。拝。

 
 

2011/12/28 21:43

 Commented by blue-wine さん

先月、渋谷でデモの写真を撮って頂いた者です。
とても元気でいらしたのですが、残念でなりません。
皆で志を受け継ぎ、より良い日本を築いていくことをお約束致します。
心からご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 21:59

 Commented by ベッラ さん

To エーリヒ・ハルトマンさん
>To bellaさんへ。
>
>貴殿のブログに、コメントを書き込みましたので、よろしくお願いしますm(__)m
 
私は花うさぎさまを悼み、またこのブログが素晴らしく、突然の花うさぎさまの訃報が耐えられずに書いたのです・・・
>あまりにも突然・・・毎日拝見し、私のブログの「ブックマーク」にも入れていたのに・・・何とも言葉がありません。悲しすぎます。
ご子息様、またご子息様が「花うさぎⅡ」を継いで頂けたらとそれだけ思うのです。今はそれどころではないことはよくわかっています。
いつか・・・もしその時、継いでみようと思われたら・・・。
花うさぎさまのご冥福を心からお祈り申し上げます。

ご子息さまに「花うさぎ」を継いでほしいなどと、書いたのは本心は「花うさぎ」さまに終わって頂きたくなかったというせつない気持ちです。
「いつか・・・もしその時、継いでみようと思われたら・・・」と書いています。ご子息さまに是非なんて思ってもおりません。
ご子息様のお書きになった文からお父さまを偲んで書いてしまったのです。
書かなければよかった・・・今はそう思っていますが、これは訃報を悲しむあまりのことでした。私には受けきれない悲しみでいっぱいです。
花うさぎさまのファンの方々とごいっしょに花うさぎさまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
私は私の父が学徒出陣で「レイテ」に出征したことで、このブログの「レイテ」のエントリーを拝見し、コメントを書きましたらすぐに私のブログにトラックバックを貼って下さいました。本当に感謝しております。
エーリヒ・ハルトマンさま、あなたさまのコメントもいつも拝見しており、私のブログにあなたさまのお名前を見つけた時、うれしかったのです。
それがこんなことに・・・すみませんでした。

 
 

2011/12/28 22:00

 Commented by shiratama さん

ご子息様 おつらい報告ありがとうございました。

言葉がみつかりません。
きっと靖国でおめにかかれる、絶対そうだと思います。お国のために毎日をささげてくださり、私たちを啓蒙してくださいました。
いまはただ、安らかにお休みください。一度生で「がはははは」が効いてみたかったです・・・。

 
 

2011/12/28 22:05

 Commented by sudachi さん

御子息様、御家族の皆様、
花うさぎ様の御冥福をを心からお祈り致します。
御尊父様は立派な方でした。平和ボケの多くの日本人に、愛国と憂国をの念を呼び覚まし喚起して下さいました。私もその一人です。いま、花うさぎ様から頂いた数々の心温まる御返信を一つ一つ思い起こしております。

花うさぎさん、どうぞ心安らかにお休みください。本当に長い事お疲れまさでした。ありがとうございました。でも来年はどうぞ日本国のためにお力をお貸しください。
最後のアップがZ旗だなんて、格好が良すぎます。
「皇国ノ興廃、此ノ一戦ニアリ 各員一層奮励努カセヨ」

 
 

2011/12/28 22:12

 Commented by abusan123 さん

まさか重病の身でエントリーされてたとは・・・・・・・・・・
よりによって金正日の死を見届けての逝去とは・・・・・(絶句)

花うさぎ氏のご冥福を心よりお祈りします(合掌)

まさか、花うさぎ氏の愛国の声を2度とお目にかかれない事態に
なるとは想像もしてないだけに・・・・愛国日本を目にする事なく
逝かれるとは無念でありましょう。

読者一同はこれからの日本を良くすべく花うさぎ氏の意志を受け継いで
愛国活動に励む事でしょう。

案ずる事なく御安らかに眠らされよ(合掌) Ω\ζ°)チーン
靖国の英霊と共に。

 
 

2011/12/28 22:15

 Commented by yukinohana さん

まだ信じられません。18日デモの解散場所で姿をお見かけしたのが最後でした。
よく私のプラカードの写真をブログに挙げてくださいました。その度恥ずかしいものでした。。。
今年の夏吉祥寺デモの時に「プラカード持ってきたんだね」と笑った花うさぎさんのお顔を今思い出しています。

不思議なことに花うさぎさんが挙げられた24日・25日のエントリー中の動画は、私がそれぞれの前日に自宅で聞いていた曲、賛美歌第二編219番「さやかに星はきらめき」なのです。ほんとうに驚きました。


花うさぎさん、いろいろありがとうございました。どうぞ安らかにお眠りください。

 
 

2011/12/28 22:15

 Commented by nokotan さん

To hekianさん
>最後に花うさぎさんとご一緒した時の画像と動画データにあった
>花うさぎさんの写真をブログ
>https://ts25mumon.wordpress.com/
>に上げさせていただきました
>一緒の写真はシャスティス・コナカ氏撮影の動画
>2011.12.18 第4回フジテレビ偏向報道デモin渋谷宮下公園
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm16461646
>より切り出させて頂きました

花うさぎさんの撮影取材の様子を上げてくださり有難うございます。
まだ信じられません。肉声はないのですか?
幸祐さんの企画番組、是非聴きたかったのに残念です。
桜か幸祐さんや山際さんたちで追悼番組なんてできないんでしょうか?
喪失感から変なこと言ってるかも、、

 
 

2011/12/28 22:16

 Commented by 真・愛国無罪 さん

花うさぎ様の冥福を心からお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 22:28

 Commented by しばりょう さん

To nokotanさん
>To hekianさん

>まだ信じられません。肉声はないのですか?
>幸祐さんの企画番組、是非聴きたかったのに残念です。
>桜か幸祐さんや山際さんたちで追悼番組なんてできないんでしょうか?
>喪失感から変なこと言ってるかも、、

悲しくて、切なくて、・・そして、だんだん怒りに、花うさぎ様は
政治家でもなんでもないですね。
普通の日本が好きな私と同じおっちゃんです。
政治家の皆様、花うさぎ様以上にブログで発信した人がいたでしょうか。
民主党はもう行ってよし、花うさぎ様がいつも言っておられました。自民党よ真の保守として目覚めよです。
政治家がしっかりしないから、花うさぎ様にような、純粋な日本人が犠牲になるのだ。デモでも動画でも見て、出直せ、民のためにあるという使命を忘れた政治家ども。

 
 

2011/12/28 22:30

 Commented by tom-h さん

花うさぎ様、中川昭一さんが亡くなられたとき以来のショックです。正直今ブログを覗いてどう言葉で表現してよいものか、涙が止まりません。信じたくないです。もっと生前にこのブログを訪れておけばよかったです。安らかにお眠り下さい。

そしてご子息様辛い中私たちのことを気に掛けて下さりありがとうございます。お父様は立派な方でした。

 
 

2011/12/28 22:33

 Commented by usagifan さん

花うさぎさまへ

 私は花うさぎさんのブログを拝見するようになってから
 何はともあれ、まず第一番に花うさぎの世界は腹黒いから見始め
 るようになっていました。

 デモに参加していると花うさぎさんが取材に来る。
 何故かついうれしくて花うさぎさんが来たって隣の人に
 つぶやいてる自分がいました。
 ためになるから見た方がいいよって!

 なんか目に浮かぶのがカメラ片手に鞄にZ旗掲げて取材している姿
 今年のフジデモの際に暑さにぐったりして休憩していた姿、在特会での
取材、頑張れの取材、シンポジウム等の取材・・・・
 最後に23日にチラシをお渡したのがお見かけした最後になってしまい
ました。

 ここに来てからの寒さ、反民主に対するデモの数の多さが過労に繋がった
のかもしれません。

 人がこの世に生を受け、やがて土に帰るのはいつか来るもの
 避けられぬものと分かってはいます。
 が、しかし、まだ早い。あまりに早かった。

 今はポッカリ穴が開いたような状態です。
 (私が勝手に思っているのですが花うさぎさんには保守の接着剤、
  強力な磁石の存在でずっといて欲しかった)

 しかし、花うさぎさんの願いを叶えるためにも落ち込んでいられません。
 微力ではありますが良い報告が出来るよう頑張ります。

ご遺族様へ

 謹んで悔やみを申し上げます。

 
 

2011/12/28 22:33

 Commented by monesperance さん

デモで度々お目にかかりながら短い会話を交わすだけで花うさぎさまの本名も知らない私ですが30日のお通夜に伺ってよろしいでしょうか?

告別式の31日は東京を離れますので都合がつきません。どうしてもお別れをしたく存知ます。ご返事お願いします。

 
 

2011/12/28 22:34

 Commented by genn さん

訃報に愕然としました。
残念でなりません…
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 22:45

 Commented by abusan123 さん

追伸

ご子息を初め、ご遺族の方々に哀悼の意を表します(合掌)

 
 

2011/12/28 22:54

 Commented by 09079216 さん

政治ブログを読むようになってまだ日が浅く、
こちらのブログで色々なデモが行われていることを知りました。
反日活動をする人々を許してはいけないと考えるようにもなりました。

花うさぎ様の文章はお人柄が伝わるようで、好きでした。
写真も好きでした。
突然の訃報 残念でなりません。
今はどうぞやすらかにお休み下さい。

ご子息様 心からお悔やみ申し上げます。
悲しみの中 お知らせ下さりありがとうございました。

 
 

2011/12/28 22:56

 Commented by hekian さん

To nokotanさん
>To hekianさん
>>最後に花うさぎさんとご一緒した時の画像と動画データにあった
>>花うさぎさんの写真をブログ
>>https://ts25mumon.wordpress.com/
>>に上げさせていただきました
>>一緒の写真はシャスティス・コナカ氏撮影の動画
>>2011.12.18 第4回フジテレビ偏向報道デモin渋谷宮下公園
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm16461646
>>より切り出させて頂きました
>
>花うさぎさんの撮影取材の様子を上げてくださり有難うございます。
>まだ信じられません。肉声はないのですか?
>幸祐さんの企画番組、是非聴きたかったのに残念です。
>桜か幸祐さんや山際さんたちで追悼番組なんてできないんでしょうか?
>喪失感から変なこと言ってるかも、、
申し訳ありません 花うさぎさんなど顔見知りの方との会話はビデオのスイッチを切るようにしていたのでほとんど持っていません 
デモコースでの撮影ポイントの情報交換やその他間違ってうpすると不都合な物もあり残していませんでした

 
 

2011/12/28 22:57

 Commented by dekahana さん

花うさぎさん、毎日ブログの更新を楽しみにしていました。
お会いしたこともない人なのに、こんなに悲しい気持ちになるなんて
どうぞ安らかにお眠りください。
私たちで精一杯日本のために尽くしてゆきます。

 
 

2011/12/28 22:59

 Commented by no-minsu さん

訃報を聞き、涙が止まりません。

先日、天長節に日の丸を掲げましたとコメント欄でご報告したら
優しいお返事をくださったばかりだったのに…。

ただただご冥福を祈るばかりです。

ご子息様

おつらい中、ご報告を本当にありがとうございました。

 
 

2011/12/28 23:10

 Commented by kentanto さん

ご遺族の方々には、謹んでご哀悼の意を表させていただきます。
一度銀座のデモでご一緒したのですが、お話することも出来ませんでした。返す返すも残念です。
ご報告をありがとうございます。
 

 

2011/12/28 23:11

 Commented by ひっとまん♪ さん

必ず日本を取り戻します。
どうぞ安らかにお眠りください。

 
 

2011/12/28 23:11

 Commented by 20a5911 さん

チャンネル桜の今日の討論の最初の方で、西村幸祐さんが花うさぎさんのことを少し触れてますよ。

 
 

2011/12/28 23:26

 Commented by rokuen さん

このブログはちょくちょく拝見させて頂いていました。
それぞれ上位にあるブログには特長が有りますが、このブログもその一つです。
他には無い内容で大変参考にさせて頂きありがとうございました。

 
 

2011/12/28 23:45

 Commented by heiwa さん

イブの夜、緊急入院の報に驚愕し、なんとか生還して欲しいと祈願しておりましたが 残念です・・・!
保守系デモの写真が秀逸でIZaの時から必蘭所でした。

今年初旬来、伊藤哲夫氏講演始め何度かご一緒した花うさぎさんとの会話は「安倍元首相を中心とする保守政権」が中心でした。

その樹立に向けて今、青年達が動きだしてます。
このうねりを来年は全国レベルへと展開すると、ご報告しようとしてた矢先でした。
諸悪の根源「日本国憲法改正」を着手出来る人材は彼しか居ないからです・・・!

「草莽の獅子」のご冥福を祈ります・・・
願わくば 陸続と続く青年志士達を見守ってくださらん事を・・・!合掌。
 

 

2011/12/28 23:48

 Commented by 珈琲好き さん

突然の訃報にびっくりしました。
心よりご冥福をお祈りします。m(__)m

 
 

2011/12/28 23:52

 Commented by thisbe さん

花うさぎさん、きっと回復されると信じていました。

残念です。
悲しくてたまりません。

街宣やデモ行進で花うさぎさんを見つけると、たいていいつも私のほうからすぐに「花うさぎさぁ~ん!」と手を振ったりしていました。
18日渋谷でのフジテレビ抗議デモでは、花うさぎさんの方から先に「今日は~!」と言って下さって、すっごく感激していたのですよ。
これからは、Z旗のピンバッジを忘れずにつけて参りますからね。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

2011/12/28 23:52

Commented by leny さん

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

 
 

2011/12/28 23:54

 Commented by フォロン さん

残念。謹んでお悔やみを申し上げます。


 
 

続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 14:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年12月23日

奉祝 天長節 (天皇陛下御誕生日)

天皇陛下におかせられましては、

本日七十八歳のご誕生日をお迎えになられました。 

 

臣民のひとりとして

心からお祝いの言葉を述べさせて頂きます。 

  

 

天皇陛下の御誕生日を

祝寿し、御長寿と皇国の

益々の繁栄を祈願いたします


天皇陛下万歳 日本国万歳

 

 

 天皇陛下お誕生日に際し(平成23年)
 天皇陛下のご感想

 

 先月マイコプラズマによる感染症を患い,入院を余儀なくされたことから,多くの人々に心配を掛けました。私の健康を気遣ってくれた人々の気持ちに対し,謝意を表します。退院から日もたち,皇太子に委任していた国事行為も再開することができるようになり,体調も今では発病前の状態と変わらないように感じています。今後とも健康に十分気を付けながら新年にかけての行事を務めていきたいと思っています。

 

 3月11日に起こった東日本大震災は,今から88年前の大正12年,10万人以上の死者を出した関東大震災以来の大きな災害で,死者,行方不明者数は2万人近くに上りました。更に後日この地震に誘発された地震が長野県の栄村を始めとして各地で起こり,犠牲者が出たところもありました。家族や親しい人を亡くした人々の悲しみはいかばかりかと察しています。また住まいや生活の場を失った人々,原発の事故で住んでいた地域に住めなくなった人々のことが深く案じられます。

 

 震災発生以後,皇后と共に被災地や各地に設けられた被災者のための避難所を訪れ,被災者を見舞ってきましたが,これらの訪問を通して,被災者が様々な悲しみや苦しみを抱えつつも,決して取り乱すことなく,強い連帯感を持ち,互いに助け合って困難を乗り越えようとしていることが感じられ,そのことを非常に心強く思いました。また日本各地で,人々が被災者のために支援活動を始めたり,何らかの形でこれに携わろうとしていることも心強いことでした。

 

 厳しい環境の下,我が身の危険も顧みず,専心救援活動に当たった自衛隊,警察,消防,海上保安庁を始めとする国や地方自治体関係者,また原発事故の対応に当たった,東京電力及びその関係者の献身的努力に深く感謝しています。

 

 諸外国からも救援の人々が来日し,日本の救援活動を助けてくれました。また駐日外国大使等日本に住んでいる外国人を始め,災害発生後日本を訪れた多くの外国人も,被災地を訪れ被災者を励まされていることに感謝しています。震災に際して頂いた外国元首からのお見舞いの電報の多くに,自分たちは被災者と共にある,という言葉が添えられていたことが思い起こされます。

 

天皇皇后両陛下ご近影(宮内庁)

 

 歴史を振り返ると,我が国は,今回の地震津波災害とほぼ同じ犠牲者数を記録した明治29年の「三陸地震」を始めとし,これまでにも幾度となく地震や津波による災害を蒙(こうむ)ってきました。しかし,時の経過と共に,次第にその記憶や認識が薄れてきてしまっていたように思います。私が津波の恐ろしさに接したのは,平成5年「北海道南西沖地震」のお見舞いに皇后と共に奥尻島を訪れたときのことです。島は地震と津波で大きな被害を受けており,200人以上の死者,行方不明者が生じていました。

 

 少しの地形の違いでも,津波の高さは場所によりかなり違うこと,自動車で逃げようとした人が渋滞で助からず,歩いて高台に上がった人が助かった等と聞いたことが記憶に残っています。記録には津波の高さは青苗の市街地で10メートルを超えた所があると書かれていますから,もしこの度の被災地域の人が,奥尻島の津波災害の状況を更につまびらかに知っていたならば,一刻も早く避難することにもっと力を注ぎ,より多くの人が助かっていたのではないかと残念に思われてなりません。

 

 この度の津波災害においても,避難訓練と津波教育が十分行われていたところほど被害者が少なかったと聞き,施設面の充実と共に,今後も避難訓練と津波教育が十分に行われ,災害に当たり少しでも多くの人が危険から守られるよう願っています。

 

 私どもの住む日本は,四方に海を持ち,山や川も多く,風光に恵まれた島国です。一方,我が国はいくつものプレートが重なり合う所に位置し,地震が多く,火山や急峻(しゅん)な山川,日頃は人々に幸を与えてくれる海も,時に荒れ,多大な被害をもたらします。この厳しい現実を認識し,災害時における人々の悲しみを記憶から消すことなく,常に工夫と訓練を重ね,将来起こるべきことに備えていかなければならないと思います。

 

 今,被災地には再び厳しい寒さが訪れようとしています。住環境が十分でない所に住む被災者,殊に高齢者の健康が心配です。寒い冬を皆が少しでも健康に過ごすことができるよう願っています。

 

 今年は豪雨による災害も,7月には新潟県と福島県で,9月には和歌山県,奈良県他で起こりました。9月に和歌山県等で起こった台風12号による豪雨災害では,森林に覆われた斜面がえぐり取られる深層崩壊というこれまで耳にしたことのない恐ろしい現象が起こりました。

 

天皇皇后両陛下ご近影(宮内庁)

 

 こうした災害により100人以上の生命が失われたことは本当に残念なことでした。ただ注目したいのは,7月に新潟県を襲った豪雨災害では,7年前に同地域が受けた豪雨災害時の雨量より更に多くの降雨量があったにもかかわらず,前回に比べ犠牲者の数が少なかったことです。これは前回の災害を教訓として治水や住民の避難に対し,様々な対策が講じられた成果であり,防災に力を注ぐことがいかに生命を守ることになるかを教えてくれます。

 

 水害はタイ王国でも起こりました。国王陛下は長らく御入院中で,この水害にお心を痛めていらっしゃることとお案じしています。タイの水害は日本の産業にも影響を与え,タイにおいて日系企業が行っていた操業が不能となり,生産に携わっていたタイ人の少なからぬ人数を日本に呼び,生産を再開することになりました。

 

 言葉や生活習慣の異なるタイ人が日本での生活をつつがなく過ごすことができるよう願っています。この度の日本における災害及びタイの水害は,改めて今日の世界が様々な国の人々と共に生きる社会であることを感じさせるものでした。

 

 今年は先の戦争が始まって70年になります。この戦争における死者はおびただしい数に上り,戦後,こうした戦争の惨禍を再び繰り返すことのないよう,日本の人々は,真摯に過去を学びつつ,戦後の厳しい困難に耐え,営々と国づくりに励み,今日の日本を築き上げました。戦争の記憶が薄れようとしている今日,皆が日本がたどった歴史を繰り返し学び,平和に思いを致すことは極めて重要なことと思います。

 

 振り返ると,今年は災害に明け暮れた心の重い年でした。しかし,被災地の人々が,厳しい避難生活の中で,我慢強く耐え,多くの人々がボランティアとして被災者を支援したことは本当に心強いことでした。日本人全体がこの震災に向き合い,被災者のために何かの役に立とうとしていることを感じています。本年もあと僅かになりました。新しい年も被災者に心を寄せつつ過ごしていきたいと思っています。来る年が少しでも良い年となるよう願っています。 

 

(宮内庁発表テキスト)

 

           天長節  作詞:黒川真頼 作曲:奥好義


        今日のよき日は 大君の    生まれ賜いし 良き日なり

        今日の良き日は 御光の    さし出賜いし 良き日なり

        光あまねき   君が代を  祝え 諸人  諸共に

        恵みあまねき  君が代を  祝え 諸人  諸共に

 

-----------------------------------------------------

議論「万世一系」前提に!

産経新聞12月23日3面の記事スキャン画像(組み合わせ)

(クリックでネット記事) 

-----------------------------------------------------

 竹島の碑』建立要望書提出へ


【12月21日】 よくやった、断固支持! 【在特会】

 -------------------------------------------------

原宿・代々木野田政権打倒デモ

 

 本日(22日)午後行われた「野田政権打倒デモ」の様子をお送りします。明治神宮外苑の日本青年館隣に位置する「明治公園」(私もその存在を知らなかった)に集まり城内みのる衆議院議員の演説の後、千駄ヶ谷、原宿駅前、を行進して代々木公園で解散でした。1時に明治公園に着いたのですが、人がまばらで他の人とも「今までにない少人数の集会ですね」なんて話をしながら城内議員の演説を聞いていました。

 

 原宿から代々木方面に向かうデモ隊の一行

 

 主催者が「城内議員に聞きたいことがある方はこの際直接お伺いしては如何ですか」と質問時間をとってくれて3~4人が質問し、城内さんが丁寧に答えていました。木内さんはTPP参加絶対反対、女性宮家創設反対で特に皇室に関しては「民主党に皇室のことを取り上げてほしくない」と明言していました。

 

 本日は警備の警官、私服の公安の刑事さんたちの方が人数が多いくらいでしたね。参加者は30人くらいですが、皆で「今日は少数でも元気にやろう」と抗議コールの声も大きく、警察も先導車をだして警備の警官も大勢つき約一時間のデモ行進でした。

 

新しい歴史教科書をつくる会・東京支部 池田克彦氏レポート(写真も)

 

民主党本部前の座り込み抗議行動(画像は読者提供、下も)

 

62日目!民主党本部前座り込み 


 なお、参加者の一部はデモ終了後に民主党本部前の座り込み抗議行動に合流するため現地に移動した。この座り込み、野田首相が10月に訪韓して「日韓通貨スワップ53600億円」の韓国に対する金融支援を発表して以来、続けられているもので、昨日で連続62日というプラカードも見られる。 

東京は12月に入って厳しい寒さが続いている。

 

 現在は民主党政権打倒に内容は変わっているが、東京だけでなく全国数カ所でも行われているという、若い有志による例のない抗議行動。2ちゃんねるで情報交換しながら、組織化されていない若者が自発的に抗議を行っているという点で、マスコミは一切報道しないがもっと注目すべき活動だ。

民主党本部前座り込み抗議活動 2011/11/20 (3)

------------------------------------------------- 

  

・お知らせエントリーの更新情報だけですがtwitterとfacebookでお知らせしています。

twitter  花うさぎ@sekaiharaguroi      facebook  Tetsuo Annaka

 

日本の領土を守ろう! 

  


 

 

 

続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 06:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月02日

「硫黄島遺骨収集」報道されない功労者たち

青山繁晴、野口健、麻生太郎ほか…

 

   硫黄島が放置されてきたのは、

   我々国民関心低かったから 

 

   元日のエントリーのコメント欄でnokotan さんが「クリスタル・ピープルさんところで『硫黄島遺骨収集』報道されない功労者たちが紹介されていました」との情報が寄せられましたので、早速見てきました。残念ながらニコ動はIZAブログでは貼れないので下記にテキストリンクしましたが、なるほど上手くまとめてくれているなと感心した次第です。 

 

・【硫黄島遺骨収集】報道されない功労者たち(前編)

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13161747

・【硫黄島遺骨収集】報道されない功労者たち(後編

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13161932

 ぼやきくっくりさんテキスト起こし
 ・12/22放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
 「アンカー」菅首相硫黄島訪問の真相と遺骨収容の厳しい現実

 

 


新藤義孝議員の現地レポート(1)

 

 この二つの動画で主張しているのは、硫黄島の遺骨収集について菅首相のリーダーシップのような報道の仕方がされているが、実際はそうではない。硫黄島案件の功労者は次の方々だと最後に指摘しています。

 

憂国のジャーナリスト・青山繁晴氏と登山家・野口健氏、そして声を届け続けた国民である
ボランティアで遺骨収集を続けてこられた方々と、その協力者(共産党以外の各政党の一部議

   員を含む)
自民党の一部政治家 (安倍晋三麻生太郎、森嘉朗、戸井田とおる、新藤義孝)心ある一部

   の官僚たち
自戒を込めて言えば硫黄島が放置されてきたのは我々国民の関心が低かったから。議員は

   我々国民が選んだ代表者、政治や報道を注視しながら賞賛や批判の声を届けよう

 


新藤義孝議員の現地レポート(2)

 

 遺骨収集の課題は硫黄島だけの問題ではなく、大東亜戦争が戦われた戦地ではいまなお、多くの遺骨が手つかずのまま放置されています。独立国家としてはまことに恥ずべき状況であり、まともな国家を目指すなら、まずこの遺骨問題を全ての国民が声を上げ全力で解決しなければなりません。 

 


青山繁晴 硫黄島の戦いで何があったのか 4/8

 

 ただ、一般に硫黄島の遺骨収集の現状を広く知らしめたのは青山繁晴氏が2006年12月に関西テレビの水曜アンカーで現地取材した放送をしたのがきっかけでしょう。当時、大反響を呼び、その後も度々番組で取り上げてくれました。また菅首相の硫黄島訪問についても12月22日放送の番組で詳しく解説しています(ぼやきくっくりさんの文字起こしあり)。

 

青山繁晴 硫黄島の戦いで何があったのか 5/8 

 

 そこで硫黄島の戦いを指揮した栗林忠道陸軍大将のお孫さんに当たる自民党衆議院議員の新藤義孝氏の最新レポートと、その青山繁晴氏が昨年、岐阜で行われた「国益を考える講演会」で硫黄島について語った部分の動画を以下に貼り付けました。かなり長い動画ですので、お時間のあるときにでもご覧下さい。

 

 青山繁晴 硫黄島の戦いで何があったのか 6/8

 

 青山繁晴 硫黄島の戦いで何があったのか 7/8

 

 青山繁晴 硫黄島の戦いで何があったのか 8/8

 

-----------------------------------------------------------------------

 

【新春討論】日本再生は『核武装』から


[桜H23/1/1]   1/3   2/3   3/3

 

 -----------------------------------------------------------------------

新年参賀、天皇陛下万歳

 

写真は午前11時、二回目のお出ましの際に撮影

 

-----------------------------------------------------------------------

元日から「首相官邸に街宣」!

 

 

 

   頑張れ日本!全国行動委員会は1日、「1.1民主党(菅)内閣打倒!新春国民抗議行動」を実施、約百人が集結して菅内閣打倒のシュプレヒコールを叫んだ。弁士は村田春樹氏と梅原克彦氏、そして参加したメンバーがひと言づつ「思いのたけ」を訴えた。その後、有志が中国大使館前に移動、更に明治神宮にも参拝した。(写真は上がエーリヒ・ハルトマンさん、下と記事がgabachoさん提供)

 

 

 

   ・自虐史観を吹き飛ばす映画「凛として愛」の拡散にご協力下さい。 

    ・DVD資料については愛国女性のつどい花時計さんへ 

   ・お知らせ「凛として愛」のチラシが完成しました。是非ご覧下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  これが正しい歴史、日本が好きな日本人は必見!
   
ニコ動画版 凛として愛 1/3 2/3 3/3 

   ●you tube版    凛として愛 1 2 3 4 5 6 7 

       ●注目・名作映画 氷雪の門 1/3  2/3  3/3     

   誇り~伝えよう日本のあゆみ~ 1/3 2/3
 3/3

   ●めぐみ (日本語)   1/3 2/3 3/3

   日本がアジアに残した功績

   ●真実はどこに・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

 

コメント(14)
続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 05:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月01日

古賀都議 警視総監に「國旗日の丸への敵意」に対する抗議

皇紀二千六百七十一・平成二十三年 

謹んで新春寿ぎ申し上げます

 

-----------------------------------------------------------------------

 

    古賀都議が警視総監に抗議書
    反天連デモに抗議した我々を敵視?

 

   古賀俊昭東京都議会議員が12月22日、警視庁警視総監あてに「平成23年版機動隊歴を速やかに回収し破棄処分にすべきだ」、とする抗議書を送っていたことが明らかになった。このほど加藤哲史氏から筆者に寄せられたメール情報でわかった。

   この抗議書は、平成二十三年版、警視庁機動隊暦(カレンダー)に潜む「國旗日の丸への敵意」に対する抗議書、と言うタイトル。それによると、このカレンダーの八月分に、昨年8月15日の反天連デモに抗議する在特会呼びかけに集まった1200人の日本国民・東京都民を、機動隊が威圧する写真が使われており、これには「驚きと怒りを感じる」として、カレンダー(暦)の破棄処分を求めたもの。

   古賀議員はこの中で、國難に一身を捧げられた英霊を慰霊する日に、有らう事か「侵略神社ヤスクニ解体!」「×印の國旗日の丸」等の看板や、天皇陛下の骸骨人形を手に掲げた、極めて異様な反日集団こそ、本来は警備対象とすべき、と厳しく糾弾している。国の警察行政のトップが反日の岡崎トミ子国家公安委員長、警視庁機動隊は反天皇を叫ぶデモを守り、これを糾弾する保守系日本人を阻止するという異常な警備の現状に古賀都議会議員が一石を投じた格好だ。(ニュース調ここまで)。

   元旦から通常モード、しかも頭に来るニュースで申し訳ございません。この反天連への抗議活動は私もZ旗持参で参加しただけに、ふざけるな!と怒りで一杯です。明らかに反天連をガードし、我々を取り締まっていましたね。目眩がしましたよ。しかも後で気がついたのですが、この反日左翼も街宣右翼も警察もデキレースだったようなのです。ケシクズさんが「ウヨサヨ警察のデキレース」として二回にわたって詳しいレポートをあげていました。以下、古賀都議会議員の抗議書全文です。

 

・抗議をお願いします

警視庁の業務に対するご意見・ご要望

入力フォーム https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket1.htm

 反天連デモを追いかけようとする抗議団を機動隊が

ブロック。手前に古賀議員の顔が偶然写っています。

 

 平成二十三年版、警視庁機動隊暦(カレンダー)に潜む
「國旗日の丸への敵意」に対する抗議書

 

警視総監 池田克彦殿 

抗議事由
 毎年、警視庁は機動隊の多様な活動を示す写真を使用した暦を発行している。 例年通りに十二月に入り、翌年(平成二十三年)の暦を手にして私は、我が目を疑った。

   八月の頁に使はれている写真は、本年八月十五日、東京九段の靖國神社周辺で強行された反日左翼分子・反天連(反天皇制運動連絡会)の示威行進に、整然と抗議する、都民國民を出動服姿の機動隊が、物々しく威圧する光景のものであつたからである。

 國難に一身を捧げられた英霊を慰霊する日に、有らう事か「侵略神社ヤスクニ解体!」「×印の國旗日の丸」等の看板や、天皇陛下の骸骨人形を手に掲げた、極めて異様な反日集団こそ、本来は警備対象とすべきであり、斯かる暴挙に対して、國旗日の丸を手に、秩序正しく抗議する人達が、恰も悪事を企む暴徒であるかの如き印象と、誤解を一般都民國民に与える写真が使用されたのであり、怒りと驚きを禁じ得ない。

 


こんなデモを許可する方が異常!

 

 しかも当該暦には、他の頁を探しても暴力によって、公共の安全を脅かす、 極左・日共等の左翼組織の不法活動に対する、警備状況を紹介する、写真は 一葉も見当たらない。

   此は巷間指摘される如く、菅改造内閣で國家公安委員長に就任した、反日活動家である、岡崎トミ子氏に迎合する意識が、警察機構内に醸成されてゐる事の証左と見做す事も出来るのである。

 私は当日、現場の状況を直接確認してゐるが、警視庁は明らかに「反天連」に対する警備よりも、國旗日の丸を持つ人達に対しては、鉄柵、車輛、機動隊員と、三重の行動を規制する措置を行ふ等、國旗日の丸への敵意を感じさせる位、過剰なものであつた。

 当該写真からは、國旗日の丸を掲げる事が、恰も犯罪であるかのやうな印象と情報が、都民國民へ伝はる可能性大であり、到底黙視する訳にはいかない。 因って、既に配布済みの平成二十三年版機動隊暦は、速やかに回収し、残部と倶に廃棄処分とすべきである。

 以上、心底より抗議する。

 皇紀二千六百七十年・平成二十二年十二月二十二日
                                               東京都議会議員 古賀俊昭

機動隊と抗議団の間でその場を仕切る加藤・野沢の両氏(8月15日撮影)

-----------------------------------------------------------------------

  12・31 NHKに抗議する街宣活動

 NHKホールの門の前で職員に向かって強烈な抗議の声を上げていた。

  

   NHK紅白歌合戦が行われた31日、そのNHKに抗議する街頭宣伝活動が渋谷のNHK前で実施され、極寒のなか約200人が参加、気合いの入った熱い声を約二時間上げ続けた。これは「頑張れ日本!全国行動委員会」、草莽全国地方議員の会、チャンネル桜ニ千人委員会有志の会、台湾研究フォーラムの四団体が呼び掛けたもので、C.C.LemonホールとNHKホール前の二カ所で街頭宣伝を行い、道行く人にビラを配布した。抗議終了後は全員で明治神宮に参拝した。

 

 入館者が驚くほど何度も何度もシュプレヒコールをあげ続けた。

 

岩田真さんの動画がアップされました。 

 

 

 

   ・自虐史観を吹き飛ばす映画「凛として愛」の拡散にご協力下さい。 

    ・DVD資料については愛国女性のつどい花時計さんへ 

   ・お知らせ「凛として愛」のチラシが完成しました。是非ご覧下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  これが正しい歴史、日本が好きな日本人は必見!
   
ニコ動画版 凛として愛 1/3 2/3 3/3 

   ●you tube版    凛として愛 1 2 3 4 5 6 7 

       ●注目・名作映画 氷雪の門 1/3  2/3  3/3     

   誇り~伝えよう日本のあゆみ~ 1/3 2/3
 3/3

   ●めぐみ (日本語)   1/3 2/3 3/3

   日本がアジアに残した功績

   ●真実はどこに・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

 

 

コメント(36)

続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月22日

奉祝 天長節 (天皇陛下御誕生日)

天皇陛下におかせられましては、

明日七十七歳のご誕生日をお迎えになられます 

 

臣民のひとりとして心からお祝いの言葉を述べさせて頂きます。

 

天皇陛下の御誕生日を

祝寿し、御長寿と皇国の

益々の繁栄を祈願いたします。


天皇陛下万歳 日本国万歳

 

 

一般参賀の様子(宮内庁ホームページ) 

 

 天皇誕生日一般参賀要領宮内庁

 

 期  日 平成22年12月23日 (木曜日 祝日
 参入門 皇居正門(二重橋)  (午前9時30分~午前11時20分)
 退出門 坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん)

 

 お出まし(予定) ○天皇皇后両陛下,皇太子同妃両殿下,秋篠宮同妃両殿下
 第 1 回  午前10時20分頃
 第 2 回  午前11時00分頃
 第 3 回  午前11時40分頃
 
 【午後の一般参賀(記帳)】
 場  所  皇居内 宮内庁庁舎前特設記帳所
 参入門  坂下門
              (午後0時30分~午後3時30分)
 退出門  桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん)

              (閉門:午後4時)

 

----------------------------------------------------------------------- 

昭和天皇の御巡幸

「復興への三万三千キロ」

  

  天皇陛下にまつわる話として、非常によく知られた「昭和天皇の御巡幸」について、お馴染み・国際派日本人養成講座の伊勢雅臣氏が、平成12年4月29日に「復興への三万三千キロ」のテーマで見事にまとめていますので以下でご紹介致します。このテキストを編集しているときでも「涙、涙」でした。

 

国柄探訪:復興への三万三千キロ

 

「石のひとつでも投げられりゃあいいんだ」

占領軍の声をよそに、

昭和天皇は民衆の中に入っていかれた。 
  

1.石のひとつでも投げられりゃあいいんだ

 

 ヒロヒトのおかげで父親や夫が殺されたんだからね、旅先で石のひとつでも投げられりゃあいいんだ。
 ヒロヒトが四十歳を過ぎた猫背の小男ということを日本人に知らしめてやる必要がある。神さまじゃなくて人間だ、ということをね。
 それが生きた民主主義の教育というものだよ。
       
 昭和二十一年二月、昭和天皇が全国御巡幸を始められた時、占領軍総司令部の高官たちの間では、こんな会話が交わされた。 [1]

 

 しかし、その結果は高官達の"期待"を裏切るものだった。昭和天皇は沖縄以外の全国を約八年半かけて回られた。行程は三万三千キロ、総日数165日。各地で数万の群衆にもみくちゃにされたが、石一つ投げられたことはなかった。
   
 イギリスの新聞は次のように驚きを率直に述べた。
   
 日本は敗戦し、外国軍隊に占領されているが、天皇の声望はほとんど衰えていない。各地の巡幸で、群衆は天皇に対し超人的な存在に対するように敬礼した。何もかも破壊された日本の社会では、天皇が唯一の安定点をなしている。
   
 イタリアのエマヌエレ国王は国外に追放され、長男が即位したが、わずか一ヶ月で廃位に追い込まれた。それに対して、日本の国民は、まだ現人神という神話を信じているのだろうか?欧米人の常識では理解できないことが起こっていた。[2]
   
2.全国を隈無く歩いて、国民を慰め、励ましたい

 

 昭和天皇が全国御巡幸の決意を示されたのは、敗戦直後、昭和二十年十月であった。宮内府次長加藤進氏に次のように指示された。
   
 この戦争により先祖からの領土を失ひ、国民の多くの生命を失ひ、たいへん災厄を受けた。この際、わたくしとしては、どうすればよいのかと考へ、また退位も考えた。しかし、よくよく考へた末、全国を隈無く歩いて、国民を慰め、励まし、また復興のために立ちがらせる為の勇気を与へることが自分の責任と思ふ。

 

 このことをどうしても早い時期に行ひたいと思ふ。ついては、宮内官たちはわたくしの健康を心配するだらうが、自分はどんなになってもやりぬくつもりであるから、健康とか何とかはまつたく考へることなくやってほしい。宮内官はその志を達するやう全力を挙げて計画し実行してほしい。[3,p23]
   
 御巡幸の打診を受けた占領軍総司令部は、冒頭で紹介したような魂胆もあって、許可した。

 

3.「食べ物は大丈夫か」「家はあるのか」■

 

 昭和二十一年二月十九日の最初のご訪問の地は、昭和電工・川崎工場であった。食糧増産に必要な化学肥料の硫安を生産していたが、空襲で70%の設備が破壊され、社員は必死で復旧に努めていた。
       
 一列に並んだ工員たちに、昭和天皇は「生活状態はどうか」、「食べ物は大丈夫か」「家はあるのか」と聞かれた。感極まって泣いているものも多かった。案内していた森社長は、天皇が身近な質問ばかりされるので、宮中で安楽な生活をされていたら、こんなことは口だけでは言えまい、と急に深い親しみを感じた。[4,p376-381]
   
  二度目の御巡幸は、二月二十八日、都内をまわられた。大空襲で一面、焼け野原である。新宿では、昭和天皇の行幸を知った群衆が待ちかまえ、自然に「天皇陛下、万歳」の声が巻き起こった。昭和天皇が帽子をとってお応えになると、群衆は米兵の制止も振り切って、車道にまでなだれこんだ。これ以降、巡幸される先々で、このような光景が繰り返された。[3,p61-62]
   
4.あつさつよき磐城の里の炭山に

 

 昭和二十一年には、関東、東海地方の各県を廻られ、二十二年六月には、大阪、兵庫、和歌山。そして八月の酷暑の中を東北全県の巡幸を希望された。側近が驚いて、涼しくなってからでは、と延期を願ったが、「東北の運命(食料の増産)は、真夏にかかっている。東北人の働くありのままの姿を是非この目に見て激励してやりたい」と許されなかった。

 

 敗戦直後で、宿舎がままならず、列車の中や、学校の教室に泊まられた事もあった。「戦災の国民のことを考へればなんでもない。十日間くらゐ風呂に入らなくともかまはぬ」と言われて、行幸を続けられた。
   
 出炭量の40%を占める重要なエネルギー供給基地福島県の常磐炭坑では、地下450mの坑内を歩かれ、40度の中を背広、ネクタイ姿で、上半身裸の鉱夫たちを激励された。深い坑内で万歳の声が轟いた。この時の御製(お歌)である。  [3,p123-127]
   
    あつさつよき磐城の里の炭山にはたらく人をををしとぞ見し
 

 

昭和21年10月、昭和天皇が愛知県を行幸、豊橋市の八町

国民学校(現・豊橋市立八町小学校)に立ち寄っています 。 


5.浅間おろしつよき麓にかへりきて

 

 この二ヶ月後には休む暇なく、甲信越地方九日間の御巡幸に出られた。最初に浅間山の初雪の中を2キロも歩かれて、山麓の大日向開拓村を訪問された。大日向村は満洲への分村移民を全国で最初に実行した村である。しかしソ連の満洲侵略により、移民694名中、ようやく半数の323名が生き残って、村に帰ってきた。そして標高1095mの荒れ地を切り開いて、入植していたのである。
   
 天皇をお迎えした開拓団長堀川源雄の奏上は、幾度となく涙でとだえた。昭和天皇のお顔も涙に濡れた。[3,p163-165]
   
    浅間おろしつよき麓にかへりきていそしむ田人とふとくもあるか 

 

6.老人(おひびと)をわかき田子らのたすけあひて

 

 この年、十一月から十二月にかけてには、さらに鳥取、島根、山口、広島、岡山をまわられた。島根県では新川開拓村で3万人の奉迎に応えられた後、伊波野村で農作業をご覧になられた。
   
 農業会長が、働いている老夫をさして、「我が子を二人とも失いましたが、村人の助けも得て、屈することなく働いております」と説明すると、天皇は次のようなお言葉とお歌を賜った。
   
 この度は大事な二人の息子を失いながら、猶屈せずに食糧増産に懸命に努力する老農の姿を見、一方又、これを助ける青年男女の働きぶりを見て、まことに心うたれるものがあった。このやうな涙ぐましい農民の努力に対しては深い感動を覚える。いろいろ苦しいこともあらうが、努力を続けて貰ひたい。[3,p201-203]
       
    老人(おひびと)をわかき田子らのたすけあひていそしむすがたたふとしとみし

  

7.ああ広島平和の鐘も鳴りはじめ

 

 十二月五日、広島に入られる。広島市では戦災児育成所の原爆孤児84名に会われた。原爆で頭のはげた一人の男の子の頭を抱えるようにして、目頭を押さえられた。周囲の群衆も静まりかえって、すすり泣く。
   
 爆心地「相生橋」を通過されて、平和の鐘が鳴る中を元護国神社跡で7万の奉迎を受けられた。周囲には黒こげの立木、あめのように曲がった鉄骨が残る中で、天皇はマイクで次のように語られた。
   
 このたびは皆のものの熱心な歓迎を受けてうれしく思ふ。本日は親しく市内の災害地を視察するが、広島市は特別な災害を受けて誠に気の毒に思ふ。広島市民は復興に努力し、世界の平和に貢献せねばならぬ。
       
    ああ広島平和の鐘も鳴りはじめたちなおる見えてうれしかりけり
       
 この中国地方行幸にお目付役として同行していた占領軍総司令部民政局のケントは、原爆を落とされた広島の地ですら誰一人天皇を恨む者がいないことに、ただただ驚くばかりであった。
   
 もともと天皇制廃止を目論んでいた民政局は、兵庫県で小学生達が禁止されていた日の丸を振ってお出迎えしたのを「指令違反」であるとして、以後の御巡幸中止を命じた。
   
 しかし、御巡幸を期待する九州、四国地方からの嘆願や議会決議が相次ぎ、昭和天皇も直接マッカーサーにお話しされた模様で、翌々年に再開が許可された。[3,p212-238]

 

 

8.子らに幸あれ

 

 昭和二十四年五月十八日から六月十日にかけては、九州全県を巡幸された。五月二十二日に立ち寄られた佐賀県基山町の因通寺には、40余名の戦災孤児のための洗心寮があった。孤児たちの中に、位牌を二つ胸に抱きしめていた女の子がいた。
   
 昭和天皇は、その女の子に近づかれて、「お父さん、お母さん?」と尋ねられた。「はい、これは父と母の位牌です」とはっきり返事をする女の子に、さらに「どこで?」。
   
 「はい。父はソ満国境で名誉の戦死を遂げました。母は引き上げの途中病のためになくなりました。」
   
 天皇は悲しそうな顔で「お寂しい」と言われると、女の子は首を横に振って、「いいえ、寂しいことはありません。私は仏の子です。仏の子供は亡くなったお父さんとも、亡くなったお母さんともお浄土にいったら、きっともう一度会うことができるのです。・・・」
   
 昭和天皇は、すっと右の手を伸ばされ、女の子の頭を2度、3度と撫でながら、「仏の子供はお幸せね。これからも立派に育っておくれよ」と言われた。数滴の涙が畳の上に落ちた。「お父さん」、女の子は小さな声で昭和天皇を呼んだ。[5]
   
     みほとけの教へまもりてすくすくと生い育つべき子らに幸あれ

 

9.天皇陛下さまを怨んだこともありました

 

 因通寺の参道には、遺族や引き揚げ者も大勢つめかけていた。昭和天皇は最前列に座っていた老婆に声をかけられた。「どなたが戦死をされたのか」
   
 「息子でございます。たった一人の息子でございました」声を詰まらせながら返事をする老婆に「どこで戦死をされたの?」
   
 「ビルマでございます。激しい戦いだったそうですが、息子は最後に天皇陛下万歳と言って戦死をしたそうです。・・・天皇陛下様、息子の命はあなた様に差し上げております。息子の命のためにも、天皇陛下さま、長生きをしてください」
   
 老婆は泣き伏してしまった。じっと耳を傾けていた天皇は、流れる涙をそのままに、老婆を見つめられていた。
   
 引き揚げ者の一行の前では、昭和天皇は、深々と頭を下げた。「長い間遠い外国でいろいろ苦労して大変だったであろう」とお言葉をかけられた。一人の引き揚げ者がにじり寄って言った。
   
 天皇陛下さまを怨んだこともありました。しかし苦しんでいるのは私だけではなかったのでした。天皇陛下さまも苦しんでいらっしゃることが今わかりました。今日からは決して世の中を呪いません。人を恨みません。天皇陛下さまと一緒に私も頑張ります。
       
 この言葉に、側にいた青年がワーッと泣き伏した。「こんな筈じゃなかった。こんな筈じゃなかった。俺がまちがっておった。俺が誤っておった。」
   
 シベリア抑留中に、徹底的に洗脳され、日本の共産革命の尖兵として、いち早く帰国を許されていた青年達の一人であった。今回の行幸で、天皇に暴力をもってしても戦争責任を認めさせ、それを革命の起爆剤にしようと待ちかまえていたのである。天皇は泣きじゃくる青年に、頷きながら微笑みかけられた。[5]

 

10.復興のエネルギー

 

 九州御巡幸では約190カ所にお立ち寄りになり、各県とも6、7割の県民が奉迎したので、約700万人とお会いになった。
   
 御巡幸はその後も、四国、北海道と昭和二十九年まで続き、八年半の間に昭和天皇は沖縄をのぞく、全都道府県をまわられ、お立ち寄り箇所は1411カ所におよんだ。奉迎者の総数は数千万人に達したであろう。
   
    戦のわざはひうけし国民を思ふこころにいでたちてきぬ
    わざはひをわすれてわれを出むかふる民のこころをうれしとぞ思ふ
    国をおこすもとゐとみえてなりはひにいそしむ民の姿たのもし 
   (*なりはひ=しごと)
    
 大日本帝国が崩壊して、始めて国民は間近に天皇を拝する機会を得た。驚くべき事に、それは人々と共に悲しみ、涙を流す天皇であった。一人ひとりが孤独に抱えていた苦しみ、悲しみに、天皇が涙を流された時、人々は国民同胞全体が自分達の悲しみ、苦しみを分かち合ってくれたと感じ、そこからともに頑張ろう、という気持ちが芽生えていった。戦後のめざましい復興のエネルギーはここから生まれた。

 

 昭和六十三年九月、昭和天皇が病床につかれると、全国の御平癒祈願所に約九百万人が記帳に訪れた。40数年前の御巡幸で昭和天皇に励まされた人々も少なくなかったであろう。
   
 昭和天皇は病床で「もう、だめか」と言われた。医師たちは、ご自分の命の事かと思ったが、実は「沖縄訪問はもうだめか」と問われたのである。御巡幸の最後の地、沖縄に寄せられた昭和天皇の御心は、今上陛下によって平成五年に果たされた。 [a]

 

■リンク■
a. JOG(112) 国柄探訪:共感と連帯の象徴

■参考■(お勧め度、★★★★:必読~★:専門家向け)
1. ★★「天皇家の密使たち-占領と皇室」、高橋紘・鈴木邦彦、
  文春文庫、H1.3
2. ★★「天皇裕仁の昭和史、河原敏明、文芸春秋社、S58
3. ★★★「昭和天皇の御巡幸」、鈴木正男、展転社、H4.9
4. ★★★「天皇家の戦い」、加瀬英明、新潮文庫、S60.7
5. 「天皇さまが泣いてごじゃった」、調寛雅、祖国と青年、H11.4
 

---------------------------------------------------------------------

 

【仲間均&箕底用一】石垣市議尖閣上陸!

 

 

 

 

 

続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月01日

決戦の年!我々は「正義の戦い」を

奉祝 皇紀二千六百七十年

 

 

 

謹賀新年


 新年を迎え平素のご厚情に深謝し 

皆様のご多幸をお祈り致します

平成二十二年 元旦

 


 

 

----------------------------------------------------------------------

サイレントマジョリティーの

  ダイナマイトに火をつけろ!

 

         土屋たかゆき議員、渋谷街宣で訴える

    

 外国人地方参政権絶対阻止!街頭宣伝活動が31日、午後一時から渋谷ハチ公前で、同じく午後三時半より NHK JAPANデビュー」 に抗議する街頭宣伝活動が代々木公園けやき並木で相次いで開催され、大晦日にもかかわらず多くの参加者が抗議の声を上げました。
 

 さすがに大晦日では参加者は少ないだろうと思い、大掃除の合間を縫って出かけてみると、どうしてどうして、普段と遜色ない動員です。主催者の草莽全国地方議員の会・日本文化チャンネル桜二千人委員会有志の会が着実に組織を固めつつあることが伺われました


大晦日でも普段と遜色ない人が参加してくれました

 民主党政権発足後、2009年後半は「日本の危機」が現実味を帯び緊張を強いられましたが、そうした中で民主党所属でありながら果敢に正論を訴えて脚光を浴びたのが土屋たかゆき議員です。彼は水島総氏の後を受けてトップバッターで、要旨次のように語りました。   

 「民主党マニフェストにはない外国人参政権、選択的夫婦別姓など、日本の国柄を替える重要な法案を次の通常国会で強行突破しようとしています。私達は何としてもこの法案の上程を阻止しなければなりません」。

 「しかしながら万が一、この法案が上程されてしまうと数の上では成立してしまうのですから、その前に全国の人に呼びかけて10万人以上の人を集めて、国会議事堂を国旗・日の丸で埋め尽くす、それをする必要があります」。

 「そして再三お約束しているように、その先頭に立つのは私であり、同士でもある古賀俊昭(自民党都議会議員)です。もう国会議員は相手に出来ません。私達は国民と連帯して先頭に立って国会に突っ込む。機動隊を毛散らかして本会議場を占拠してでも阻止しなければ、日本の国体が危うい。是非その事をご理解頂きたい」。 


  私達の戦いは「正義の戦いだ」と声をからしながら檄を飛ばす土屋たかゆき議員
 

  「大東亜戦争の終戦直前に、数多くの若者が特攻隊として南海の大空に散り、海に散っていった。まだ女性の髪の毛も触った事のない若者です。何故か、それはこの国を守るためなんです。家族を、恋人を守るため、日本の国体を守るために尊い命を捧げていったんじゃあないですか」。

    

 「私達もいつかあの世に行きます。その時に先輩達に合わせる顔がない、と思うのが普通の人間が考えることです。しかし、小沢、鳩山、菅直人という国賊は地獄に落ちますから顔を合わせることはないと思いますが、いずれにしても私達は反体制派であり、少数派です。しかし、私の選挙区で同じ話をすると圧倒的に多くの人が私達と同じ気持ちです」。

    

 「いわゆるサイレントマジョリティーという言葉がありますが、そのダイナマイトの導火線に火をつければ、必ず日本国民としての自覚が彷彿と湧いてくるのが日本人なんです。私達は正義の戦いをしている、その先兵は私であり皆さん方なのです。そのような気持ちで一人でも多くの人に声をかけ、共に頑張って参りましょう」。


コメント(31)

続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年12月23日

奉祝 天長節

天皇陛下におかせられましては、

本日七十六歳のご誕生日をお迎えになられました。

 

臣民のひとりとして心からお祝いの言葉を述べさせて頂きます。

 

天皇陛下の御誕生日を

祝寿し、御長寿と皇国の

益々の繁栄を祈願いたします。



天皇陛下万歳 日本国万歳

   

 

 

 

 

 

 

 天長節の歌
作詞・黒川真頼 作曲・奥好義編曲・田中館貢橘

 今日の吉き日は 大君の うまれたまいし 吉き日なり
 今日の吉き日は 御光の さし出たまいし 吉き日なり

  ひかり遍(あまね)き 君が代を 祝え、諸人 もろともに
 恵み遍き 君が代を 祝え、諸人 もろともに

 

 

本日の一回目のお出ましの撮影(10時25分前後)

天皇誕生日一般参賀要領

 

期 日 平成21年12月23日
参入門 皇居正門(二重橋)(午前9時30分~午前11時20分)
退出門 坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門

     (きたはねばしもん)

 

お出まし(予定) ○天皇皇后両陛下,皇太子同妃両殿下,秋篠宮同妃両殿下

 

第1回 午前10時20分頃
第2回 午前11時頃
第3回 午前11時40分頃
 
午後の一般参賀(記帳)】
場  所  皇居内
宮内庁庁舎前特設記帳所
参入門  坂下門
(午後0時30分~午後3時30分)
退出門 桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん)

     (閉門:午後4時)

 

 

76歳の誕生日を祝う一般参賀の人たちに挨拶される
天皇陛下=23日午前、宮殿・長和殿(産経新聞から)

 

 <天皇陛下>76歳の誕生日 「体調は昨年より良く」

 

天皇陛下の感想全文

  この1年を顧みて、まず思い起こされるのは、世界的な金融危機に端を発した我が国の厳しい経済情勢により、多くの人々が困難な状況に置かれたことでした。住む家を失った人々もあり、心の痛むことでした。また5月以来流行が心配されていた新型インフルエンザは秋になって患者数が増加し、来年がどのような状況になるのか案じられます。ワクチン接種などが進み、流行が抑えられることを期待しています。

 

   今年も豪雨や台風など自然災害により60人を超す人々が亡くなりました。家族を失った人々の気持ちはいかばかりかと察しています。5000人以上の命が失われた伊勢湾台風から今年は50年になります。当時ヘリコプターに乗って、上空から、一面水に浸った被災地の光景に接したことや、木曽川、長良川、揖斐川の木曽三川の氾濫(はんらん)の災害を受けた長島町の町長の話を聞いたことなど、痛ましく思い起こされます。

 

    豪雨や台風については近年予報が詳しく報ぜられるようになり、これまでの治山治水の効果と合わせ、災害による犠牲者数は減少してきましたが、いまだに年間数十人の犠牲者が生じることは非常に残念なことです。防災関係者の尽力とともに、国民の防災に対する関心が更に高まることを期待しています。

 

  今年の夏から、裁判員制度が実施されるようになりました。かつて昭和初期に我が国でも短期間陪審制度が行われたことは、戦後間もないころ、当時の穂積東宮大夫、後の最高裁判所判事から聞いたことがあります。しかし、この制度は日本にはなじまなかったということでした。この度の制度は、以前の陪審制度とは異なり、裁判官と一般の人が共に裁判に参加するという制度であり、今後の様子を期待を込めて見守りたいと思います。

 

  7月には総督閣下のご招待により皇后と共にカナダを訪問しました。私自身は56年前、エリザベス女王陛下の戴冠式に参列するため、英国に赴く途次、カナダを訪れましたが、これは結婚前、私がまだ19の時でした。この度の訪問では、カナダが良好な環境を守り、この地に住むさまざまな民族を大切にしながら国を発展させている姿に接し、今日のカナダへの理解を深めることができました。私どもを温かく迎えてくださった総督閣下をはじめ、この訪問に心を寄せられたカナダの人々に心から謝意を表したく思います。

 

  昨年は12月初めに体調を崩し、静養期間の間に誕生日を迎えました。多くの人々が心配してくれたことを感謝しています。そのようなことから、今年は日程や行事の内容を少し軽くするようにして過ごしてきました。昨年12月の体調よりは良くなっていますので、来年も今年のように過ごし、皆に心配をかけないようにしたいと思っています。

 

  本年は、私の即位から20年、私どもの結婚から50年という節目の年に当たりますが、4月の結婚50年に際して、また、11月の即位20年に際して、多くの人々から祝意を寄せられたことに深く感謝の意を表します。

 

  この20年間も、我が国の人々はさまざまな困難を乗り越えてきましたが、人々が高齢化の著しい社会状況に対処しつつ、助け合って良い社会をつくるよう努める姿に接する時、深い感動を覚えます。私どももこのような国民に支えられ、日々の務めを行っていくことに幸せを感じています。 

お出ましを今か今かと待つ一般参賀に訪れた方々(10時10分頃)

 


 

続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 04:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年12月22日

12.21 天皇陛下ご会見の政治利用に抗議する緊急国民行動

国賊、小沢一郎を絶対許さないぞ!
厳寒中300人超つけ抗議!

小沢一郎民主党幹事長の天皇陛下政治利用に反発する声が全国的に拡がっている中で、21日、二つの大きな抗議行動が相次いで開かれました。一つは日本会議などが主催して憲政記念館で開かれた「天皇陛下ご会見の政治利用を糾弾する緊急国民集会」(午後二時から午後四時)、そして議員会館前で実施された「12.21 天皇陛下ご会見の政治利用に抗議する緊急国民行動」(午後五時から午後七時半)です。

 議員会館前の埋め尽くした日章旗。遠くからでも実によく分かります。「あれだけの日の丸は

はじめて見た」という議員関係者の話も聞こえました。

 

その日本会議の模様を伝える産経新聞のニュースと決議文は下段に掲載しました。私が議員会館前に到着したのは、ちょうど土屋たかゆき議員がスピーチの〆に入ったタイミングでした。平日の抗議行動なので参加者を心配していたのですが、現場に到着してみると予想以上の人・日章旗に感激。この時点で公安関係者に聞いてみると既に280人を超えているとのことで、その後も続々と駆けつける人が続いたため、300人を大きく超えたことは間違いありません。 

 気合いの入ったスピーチをした土屋たかゆき議員と主催者の水島総氏

 

 

 しかし、小沢一郎の天皇陛下の政治利用は国民の怒りに火を付けたのは間違いなく、昨日もさすがに「国事行為」との認識は訂正したようですが、相変わらず傲慢な憎まれ口を叩いています。その怒りの度合いは登壇者のスピーチ、参加者のシュプレヒコールで大体判るのですが、いよいよ抗議のテンションが高まって「戦闘モード」という感じになってきました。(そろそろ旭日旗、Z旗も増やした方が良いかもですよ)。

      

この写真はかなりぶれてますが雰囲気が判りますでしょうか? 

  

いまや、土屋たかゆき議員は、打倒小沢一郎、倒閣民主党政権を議員の側からリードするシンボル的な存在感を示しており、「私が先頭に立ちます!皆さん頑張りましょう!」と挨拶すると大きな歓声と拍手が起きていました。議員は参加者の一人一人に声を掛け握手をしてましたが、それに感激する参加者も多く、「人の心を掴むのが上手い人」という印象を受けました。

 

 その後も主催者団体である草莽全国地方議員の会のメンバーが次々と登壇、激しい口調で小沢一郎による天皇陛下の政治利用、媚中反日政策を糾弾、何回もシュプレヒコールを懲り返しました。このあと、さらに民主党本部前で抗議街宣を継続することを決め、ほとんどの参加者が大移動。 

いつも元気にスピーチして下さる地方議員の皆さんとシュプレヒコール担当の三輪和雄氏 

 

 ここでは小沢一郎が韓国の国民大学で講演した「韓国の征服者が日本に渡って政権を樹立、それが初代神武天皇だ」という嘘っぱちの騎馬民族征服説の部分を音声テープで流すなど、日本の皇室の伝統そのものを否定する国賊として激しく糾弾しました。

 最後に全員で「君が代」を斉唱、聖寿万歳を三唱して抗議行動を終えたのが午後七時半頃でした。参加者の皆さん、警備の警察官、公安関係の皆さん、本当にご苦労さまでした。特に民主党本部前は風が冷たく応えましたね。でも、だんだん現政権を追いつめていく手応えを感じるようになり、これだけの多くの人が真剣に声を上げている限り、そうやすやすと日本解体を許してたまるか!という気分になってきました。

   

相当暗くなっての民主党本部前の抗議街宣の様子。
普通のカメラの限界を超え見にくいですがご容赦。

 

 政府と民主を糾弾! 特例会見問題で日本会議

 天皇陛下ご会見の政治利用を糾弾する緊急国民集会(12月21日、東京都千代田区) 日本会議(会長・三好達元最高裁長官)と超党派の保守系議員でつくる日本会議国会議員懇談会(会長・平沼赳夫元経済産業相)は21日、東京・永田町の憲政記念館で集会を開き、天皇陛下と習近平中国国家副主席との特例会見に対する政府・民主党の責任追及と、陛下訪韓計画に反対する決議をまとめた。


 決議は特例会見について、政府に政治利用への責任と反省がまったくないと批判。小沢一郎民主党幹事長が「陛下の行為は国民が選んだ内閣の助言と承認で行われる」と発言したことも「不遜(ふそん)きわまる発言」と非難した。

(日本会議のHPによると参加者は千人と多いに盛り上がったようです)

画像は日本会議のHPから、挨拶する平沼赳夫会長


天皇陛下ご会見の「政治利用」を糾弾する緊急国民集会決議  

 天皇陛下には、さる十二月十五日、中国の習近平国家副主席とご会見になった。陛下のご高齢とご多忙などを配慮して守られてきた「一ヵ月ルール」を政府・民主党が蹂躙して実現した異例の会見である。

  今回の会見について政府は「一ヵ月ルール」を理由に一度、正式に断っている。ところが中国側は「ルール違反」を認めながらもこれに納得せず、「会見が実現するかどうかの一点に習副主席訪日の成否はかかっている」として、あからさまにルールを無視する理不尽な要求を繰り返した。政府はこれに屈し、「日中関係は政治的に重要である」とする、まさしく政治的な理由から特例を認めてしまったのである。
 

 いうまでもなく、政府は、こうした他国による「政治利用」から天皇陛下をお守りしなければならない立場にある。にもかかわらず、中国側の意に副って再三にわたり宮内庁に対して圧力をかけた政府の行動は、国であれ人であれ、公平無私、常に分け隔てなく接してこられた天皇陛下の国際親善の原則を根底から損うものであり、国民世論の反発を招くのも当然だと言わねばならない。
 

 ところが、日ごとに高まる批判に対して鳩山首相は「国民挙げて、将来のリーダーになれる可能性の高い方を、もっと喜びの中でお迎えすべきだ」とうそぶいた。驚くべきことに、他国による陛下の「政治利用」を政治的な理由から承認してしまった政府も、また、陛下を「政治利用」したことにほかならないことへの責任と反省は、全く見られないのである。
 

  民主党の小沢幹事長にいたっては、「天皇陛下の(国事)行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだ」と揚言した。しかし、このような憲法解釈は全くの誤りだというほかない。外国要人とのご会見は国事行為ではなく、象徴としての公的行為である。そして、陛下の公的行為は、内閣の「助言と承認」によってなされるものではない。あたかも内閣が陛下に命令することができるかのごとき不遜きわまる小沢発言を断じて容認することはできない。
 

 さらに、小沢幹事長は十二月十一日、外遊先の韓国においても「ご訪韓は時期尚早」という宮内庁の意向を無視して、「韓国の皆さんが受け入れ、歓迎してくださるなら結構なことだ」と、ご訪韓を快諾するかのような発言を行った。一介の政党幹事長に天皇陛下の外国ご訪問を云々する権限などあるはずもなく、甚だしい越権行為である。
 

 ここに、政府・民主党による陛下の「政治利用」を断乎糾弾し、その責任を厳しく追及するとともに、近い将来その計画が具体化される危険のある天皇陛下のご訪韓計画に強く反対するものである。右、決議する。

 

平成二十一年十二月二十一日

日本会議・日本会議国会議員懇談会


 



続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 07:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年12月06日

一年遅れの退官式、田母神閣下「栄誉礼!」 (2009/12/06)

「日本は良い国だ」に拡がる共感の輪!

 

 女子高校生からお婆ちゃんまで…
 全国で「タモちゃんコール」現象も!

 

 コメント欄で田母神閣下が「笑っていいとも」に出演したという情報が寄せられましたので、再び田母神俊雄氏の話題を取り上げたいと思います。一年前、「日本は良い国だ」との論文を書いて、航空幕僚長を首になった田母神氏ですが、彼の人生は還暦だったここから大きく様変わりしました。

 

 あれから一年、「クビ」になるやいなや、全国から講演依頼、執筆依頼、テレビ出演依頼が殺到、一躍時の人となって現在でも月に20回平均の講演をこなしているそうです。田母神氏の話す近現代の日本の歴史、自虐史観教育をひっくり返す話の内容は、本来なら「一般の人」が避けるような本質的な歴史観です。 

 

 

 一年遅れの離任・退官式での田母神閣下栄誉礼!(画像クリックでHPにジャンプします)

 

 しかし、それを時折交ぜるジョークで笑いを誘い、おもしろおかしく、しかし本質を突いた話術はますます磨きが掛かって、いまでも講演会場は定員を遥かにオーバーする人気を保っています。しかし、その中で出てくる事の一つに、時の政府に対する「退官式」もさせずに「クビ」となって、非常に憤慨し、無礼だ、無念、という話し、思いがありました。

 

 既にネットでご覧になった方も多いと思いますが、去る11月5日、明治記念館で「タモちゃんのお礼の夕べ」が約300人の関係者出席のもと盛大に開かれました。このパーティーの中で、一年遅れの離任・退官式が壮大なファンファーレの中で行われ、田母神氏の「栄誉礼」がご覧の画像です。嬉しそうでしたね、ぐっと胸にこみ上げるものがあったのではないでしょうか。

 

 

  you tubeにアップされたチャンネル桜のこの模様を伝える動画では、安倍晋三元首相、小池百合子元防衛大臣の来賓挨拶が紹介されています。安倍氏はこのなかで「田母神さんの言っていることはやっぱり本当のことなのでは、という認識が拡がっていると思う」と語っています。確かにそれは間違いないと思うのですが、その可能性をさらに広げそうだ、と期待が持てるのが「笑っていいとも」への出演です。

  

 私が認識している田母神閣下のこれまでのテレビ出演は、「たかじんのそこまで言って委員会」、「TVタックル」、「朝まで生テレビ」などのいわゆる政治討論番組で、こうした番組を見る人は政治について関心の高い人が中心だと思われます。そこにいくとタモリの「笑っていいとも」はテレビ屈指の長寿番組ですが、圧倒的に若い人や家庭の主婦が中心ですので、視聴者の層がまったく違います。

  

 会場にいた若い女性に「田母神論文を読んだという人?」と聞いたら二人がスイッチ・オンしていましたが、この二人にはパーティーのお土産に配った「タモちゃん携帯ストラップ」がプレゼントされました。なかなかやりますね。

 

 またsakurara さんの情報によりますと、彼は福岡のFM放送「StyleFM-女性のための放送局・VIP ROOM」にも出演、分かりやすい話が良かったと報告を受けてますので、これも良かったです。この調子でどんどん一般・普通の方への情報発信を続けてくれたら、と思います。

 

 しかし、近い将来に保守系の「救国内閣」が実現した折りには、以前から申し上げている事ですが、田母神閣下には是非とも「防衛大臣」を勤めて頂きたいと考えています。次善の策として外務大臣でもOKです。外務大臣は意外と思われるかも知れませんが、世界の国々には軍のトップには敬意を表す習わしがありますので、現在の外務大臣よりは劇的に影響力は増すでしょう。

 

 最後に愚痴になりますが鳩山内閣は余りにも酷い、許容範囲を遥かに超えて「戦後最悪の内閣」であることは間違いありません。既に「世界から笑われ」、外交力は急低下、経済も素人の悲しさで景気浮揚と真逆のことをやっています。一刻も早く、出来れば通常国会前にも退陣に追い込むよう、倒閣運動を進めなければならないと思います。 

 

◎ 【12.3 日本解体阻止】国会前座り込み街頭宣伝活動


 

コメント(16)
続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 17:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月11日

田母神閣下の人気、ブレイク!

日本はいい国だという氏の主張は
目が覚める心にストンとおちる感覚

田母神閣下の人気がブレイクしているという産経新聞の記事(2月28日、田母神氏、講演引っ張りだこ 「言論タブー」照らし出す)に続いて、週刊新潮も3月12日号で同様の記事をかなり大きく取り上げています。しかも年収一億円に迫るという「余計なお世話」つきです。以下、その一部を引用します。

日本は侵略国家ではなかったーー。懸賞論文に書いたその主張が問題視され、
航空幕僚長の職を解かれた田母神俊雄氏(60)。だが、あの騒動以来、テレピに講演会にと引く手あまたで、年収はナンと「1億円」に迫るというから驚いた。

「ただいまご紹介いただきました、危険人物の田母神です」

これが冒頭に繰り出すお決まりの"つかみ"で、
「防衡省というのはひとつのことを決めるのに3ヵ月も6ヵ月もかかるのに、私の処分は2時間で決めた。やる時はやるじゃないかと感心しました」
軽く自嘲をこめた逸語で笑わせもする。

そんな調子の講演が、今や各地で大人気なのだ。

氏の講演会はどこも定員オーバーの人気を集めている

「日本は侵略国家であったのか」と題する論文が、政府の公式見解「村山談語」に違背するとして、幕僚長を解任された田母神氏。
自衛隊の制服とおさらばして"一般の人"となった

咋年11月以降、露出が増える一方なのは、誰しも何となく感じているに違いない。自著の刊行、雑誌などへの寄稿、情報系バラエテイ番組への出演……。

「テレビ出演は日テレに1回、TBSに1回、テレ朝に2回、読売テレビに2回。

そのほか地方局にも何度か出たことがありますよ」とは、田母神氏ご本人。

「また、おかげさまで講演依頼も多数のお申し込みをいただいており、今年1月と2月ですでに50回以上の講演を行いましたが、半年先まで月に平均20回ほど入っています。12月もポツポツ予定が。私はゴルフが好きで、現役時代は月に5,6回ほど出かけていたのに、辞めてからはまだ3回しか行けていないほどです」(中略)

さて、当の田母神氏は、そうした人気ぷりについて

「自ら分析するに、こういうことだと思います。日本はかねて米中露韓などの国々から侵略国家といわれ続け、日本の一部マスコミもそれを追認してきた。でもそうではない、日本はいい国なんだという私の主張をこそ、誰もが聞きたかったのだと。みなさん目が覚める思いをされるというか、心にストンと落ちる感覚を抱かれるのではないでしょうか」(以下略)

 

組織力、資金力で左翼に負けてる保守

 このあと新潮の紙面は、初の著書『自らの身は顧みず』は13万部とか、各地の講演料を計算し、年収一億円に迫るという人の懐具合を計算してみせます。しかも「講演料ですか?こちらから要求はしていませんが、20万から30万といったところでしょうか」(同)というコメントを引き出しています。

 さて、この講演料ですが、私は予想いていたとおり「安いなあ~」という印象を持ちました。現在は自らの主張を聞いて欲しい、という思いで、講演をビジネスとは考えていないでしょうが、出来れば50万前後は渡して上げたいと思いましたね。そのくらいの影響力は充分にあります。

 ご承知の通り、保守系の集会はとにかく財政的な基盤がなく、登壇する方やスピーチする方へは基本的にボランティア、精々お車代程度、経費は参加者から好意で頂く千円程度の参加料、というのがこれまでの相場でした。しかし、この構図を何とか改善しないと続かないという懸念を持ちます。

 仮に賃料が低廉な会場で500人が入ったとして、一人千円だと50万円、これから告知や会場費などの必要経費を払うと、20-30万しか払えないというのが現実なのです。年会費を恒常的に集めて潤沢な資金と組織力を誇る左翼系と保守系の決定的な違いがこれです。

 拉致被害者の救う会、家族会、特定失踪者問題調査会を始め、保守系のHPやブログを見ると、必ず皆さんに浄財の協力を呼びかけているコーナーがあります。そのような活動に賛意、共感を示す方は、定額給付金のタイミングだから呼びかけるわけではありませんが、是非ともご協力をお願いします。

 思いは同じでも遠方で参加出来ない、仕事の関係で参加できないという方も、これなら誰でも出来ます。あと、チャンネル桜2000人委員会もあと507人不足しています。この日本唯一のまともな放送局を再建できるよう、重ねて皆さんのご協力をお願いします。



PDF:http://hanausagifan.web.fc2.com/20090311.pdf (5ページ)

 

コメント(13)

続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 09:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年01月27日

大盛況!、田母神俊雄・西村慎吾講演会

日本国民が打倒すべき正体が明らかに
村山談話を信奉する今の政治そのもの


 西村塾主催による田母神俊雄・西村慎吾講演会が26日午後七時から永田町の憲政記念館で開催され、田母神俊雄氏は「歴史は勝者によって作られているが、調べれば調べるほど日本は素晴らしい国です。いまこそ日本の歴史を取り戻しましょう」などと語り、会場から盛大な拍手を集めていました。

 

知れば知るほど日本は良い国だと語った田母神閣下

 

 告知では開場が18時30分ということでしたので私は18時20分に到着したのですが、既に座席の70%が埋まっている状態で一瞬焦りました。最終的には定員500人のホールなのに、600人を超える人が両サイドや奥の通路に二重で立ち見するなど、改めて田母神閣下の人気の凄さが伺われました。

 

 講演会は最初に全員起立して「君が代」の国家斉唱がありました。もちろん壇上には中央に「日の丸」の日本の国旗。民主党の党大会では、日の丸もなかったそうで、好対照ですね。感激したのは、出席者全員が見事に堂々と君が代を大きな声で歌いきっていたことです。私の記憶ではこれまでで恐らく一番、何か出席者全員の気迫のようなものを感じさせました。

 

村山談話を信奉する政治こそ打破をと語った西村真吾氏

 

 最初に西村慎吾代議士が要旨、次のように挨拶しました。「田母神閣下の論文が発表されて明らかになった事が一つあります。即ち与野党が総体として村山富市談話を信奉しているということは、戦後体制にどっぷり浸かって、敗戦者利権から一歩も出ようとしない。この体制が、我が国を亡国に導くとするならば、我々日本国民が打倒すべき相手とは、田母神閣下を非難する与野党総体としての今の日本の政治そのものであります!」。

 

 気合いが入ってましたね~、ここで場内割れんばかりの拍手があり、まるで決起集会の様相を呈してました。これまで聞いた西村演説の中でも間違いなくトップクラス、檄を飛ばすという表現がふさわしい内容でした。

 

 続いて登壇した田母神閣下は、落ち着いた表情でたんたんと、いつものように軽いジョークを連発しながら会場を笑わせ、しかし締めるところは締めるといった内容でした。「最近、私は左がかった人はすぐ判るようになりました。大体、体が左に傾いているんですね」(場内爆笑)と言う具合です。

 

 論文にも出てきますが、「日本は明治維新以降、九つの帝国大学をつくりました。朝鮮の京城帝国大学は六番目、台湾の台北帝国大学は七番目、これは大阪や名古屋よりも早かったのです。また、日本は陸軍士官学校に朝鮮人も中国人に入れて将校に昇進した人までいる。さらに宮家や華族が嫁がれたケースもある。これをイギリスが支配したインドの例と比較しても、私達が教えられてきた歴史とは全く正反対、調べれば調べるほど日本は素晴らしい国だったのです」と強調、侵略国家とはぬれぎぬであると語っていました。

 

犬伏議員も加わり三人でパネルディスカッション

 

 このあと、塾生の犬伏大田区議会議員の司会でパネルディスカッションに入りました。犬伏議員は村山談話に関して、長妻昭議員と鈴木宗男議員に質問趣意書に関する政府答弁を紹介し、「国策を誤り」については「具体的に断定することは適当でない」、「侵略の定義」についても「確立した定義はなく答えるのは困難」という現状を紹介。西村議員に談話の破棄は出来ないのかと聞くと、議員は「やろうと思えばすぐに出来る」と言い切っていました。

 

 時間が一時間半と限られていましたが、もっと続けて欲しいと感じられるほど中身の濃い講演会でした。また西村幸祐氏、村田春樹氏、伊藤玲子さんなど、お馴染みの保守派の論客も多数参加していました。久方ぶりに「良い気分」で帰宅し、おいしいビールとウイスキーを頂きました。とりあえずはご報告まで。


エントリーPDF: http://hanausagifan.web.fc2.com/20090127.pdf

コメント(9)
続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年01月02日

一般参賀そして靖国初詣

天皇陛下お言葉


苦労多く新年を迎えている人々が

 

多いのではないかと案じています

 

 午前中に天皇陛下一般参賀と靖国神社に初詣して参りましたので、スナップ集をお届けします。最初のお出ましが午前10時10分ということでしたので、余裕を持って8時50分には二重橋前広場についたのですが、とんでもない人出で、この時間帯でも第一回のお出ましの後ろの方でした。手荷物検査、金属探知器、ボディチェックがあるのですが、私の担当はやたらボディチェックが厳しく、随分時間が掛かってしまいました。

 

 

 私は正面の後ろの方のポジションでしたが、コンパクトデジカメの限界で、このショットをとるのが精一杯でした。陛下は「新しい年を共に祝うことを誠に喜ばしく思います。厳しい経済情勢の中にあって、苦労多く新年を迎えている人々が多いのではないかと案じていますが、この年が国民にとり少しでも良い年になるよう願っています。ここに年頭に当たり、人々の幸せと世界の平安を祈ります」とお言葉を述べられていました。

 

 天皇皇后両陛下はじめ皇族の方々がお出ましになると、一斉に日の丸の旗が振られ、この場に居合わす幸せを感じました。お言葉の後は「天皇陛下万歳」が繰り返し繰り返し参加者から発せられ、陛下をはこれに手を振って答えられておられました。

 

 

 一歩引いたアングルからのショットです。かなりの枚数を撮影したのですが、すぐ前の方が振る日の丸がもろに入って、やっと何とかという一枚がこれでした。やはり宮内庁が配信してくれるプロの画像が一番と改めて感じた次第です。

 

 

 

 広場の参加者の画像です。左奥のあいているスペースに私は並んでましたが、ご覧のようなもの凄さでした。お出ましが終了してから、その足で武道館経由で靖国神社に向かいました。

 

 

 新年の靖国神社も凄い人出で賑わっておりました。境内の左右には出店がならび、いかにも日本のお正月らしい風情でした。靖国通りには例によって「北方領土返還」と大書きした街宣右翼の宣伝カーが並んでいました(何故、竹島奪還といわないのだ)。

 

 

 靖国神社本殿前の賑わいです。最前列に行く前に後ろからお賽銭を投げて参拝する方が多いのですが、私はしつこく頑張って、一番前で二礼二拍手一礼をして参拝しました。毎年、御神酒と甘酒の振る舞い酒があるのですが、今年は遊就館まえの甘酒を頂きました。

 

 

 一度ご紹介したかったのが遊就館前にある「特攻隊勇士の像」です。ここには次のように書かれています。

 

特攻勇士を讃える

 

戦局がいよいよ悪化した大東亜
戦争の末期、
陸軍航空西尾少佐以下一三四四名、
義烈空挺隊奥山少佐以下八八名、
戦車隊丹羽准尉以下九名、
海上挺身戦隊岡部少佐以下二六六名、
海軍航空関大尉以下二五一四名、
特殊潜行艇岩佐大尉以下四三六名、
回天上別府大尉以下一〇四名、
震洋石川大尉以下一〇八二名、
計五八四三名の陸海軍人は敢然
として敵艦戦等に突入散華され
今日の平和と繁栄の我が日本の
礎となられた。
その至純崇高な殉国の精神は、
国民等しく敬仰追悼し、永久に
語り継ぐべきものである。

 

平成十七年六月二十八日

財団法人特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会
 

 

続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 15:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年01月01日

本当に気が狂うようなこと

恭 賀 新 年


新年を迎え平素のご厚情に深謝し 皆様のご多幸をお祈り致します
平成二十一年 元旦


奉祝 今上天皇ご即位二十周年

 今上天皇におかれましては一月七日にご即位二十周年をお迎えになられます。十一月十二日には今上天皇ご在位二十周年を迎えられ、政府は「天皇陛下御在位二十年記念式典」の開催を計画しています。また記念硬貨の発行も行われます。

 

 

新年一般参賀(平成21年 宮内庁HPから

期 日:1月2日
参入門:皇居正門(二重橋)
    (午前9時30分~午後3時10分)
退出門:坂下門,桔梗門(ききょうもん),乾門

お出まし(予定):
○第1回及び第2回は,
皇后両陛下,皇太子同妃両殿下始めお出ましになれる成年の皇族方
○第3回以降は,
皇后両陛下,皇太子同妃両殿下,秋篠宮同妃両殿下
    第1回 午前10時10分頃
    第2回 午前11時00分頃
    第3回 午前11時50分頃
    第4回 午後1時頃
    第5回 午後1時50分頃

以後のお出ましはなく,
庁舎前の特設記帳所において記帳又は名刺をお受けします。
 



今年こそ拉致被害者家族の救出実現を!

「情けない日本人」になってはならない

 拉致被害者家族の集会に参加すると、最後に必ず参加者にたいして家族からお願いの言葉があります。「皆さん、どうぞこれからも拉致問題に関心を持ち続けて下さい」という内容です。いつも聞く度に目頭が熱くなるのですが、同時に日本国民の一人として、自国民の救出すら出来ない本当に情けない国会議員を選んでいる責任、及び腰の対応しか出来ない政府を選んだ責任を感じます。

皆さん、拉致問題が発生してから既に30年以上が経過しています。この間に帰国を待ちわびた被害者のご両親は次々と亡くなられているのです。本気で取り組まないと、情けない議員と政府を持った我々が「情けない日本人」になってしまいます。議員に、そして政党に、更に政府に「拉致を何とかしろ!」と圧力をかけて下さい。皆様の更なるご協力を心からお願い致します。去る12月に開催された国際シンポジウムでの横田早紀江さんの「訴え」をお聞き下さい。

 

何で助けられないんですか?と訴える横田早紀江さん

 

もう、本当に気が狂うようなことなんです!

横田早紀江さん(横田めぐみさんの母)の訴え

皆様、こんにちは。長い間、拉致被害者救出のために一生懸命にこのようにご支援くださっていることに、本当に感謝いたします。今日はアーサー・ブラウンさんや張さんの新しいいろいろなお話を聞きまして、本当に私たちの知らない、たぶんそうしゃないかなと想像していたような日本の外交のあり方とか、見えない所の部分のことを知らされた思いがいたしました。

 人間の命がどんなに大事なものか、そこにいる者を助けるということは、一瞬にして命がなくなるということを考えたら、すぐに救わなければならないということで、私たちは31年間頑張っているんです。もう絶対こんな理不尽なことはあってはならないし、日本の国民の誰がこんなになっても、もう本当に気が狂うようなことなんです。なんで助けられないんですかって、いつも思っているんです。

めぐみは、あちらの国で思いがけなく元気な女の子を出産し、そして15歳のかわいいウンギョンちゃんという女の子がテレビに出てきました。本当に、こんな悲しい中で何も教えてあげられなかったのに、ちゃんとあんなに元気な女の子が育っているということは非常に感動的でしたけれども、めぐみはあの女の子があんなに元気で育っているということを知っているのでしょうか。

 ウンギョンちゃんは「お母さんは死にました」と言っていますけれども、お母さんが死んだと言わされているのか、そう思っているのか、北朝鮮は本当に人間として許されないことをやっているわけです。そのようなことを堂々とやり続けて、偽の骨を出してきたり、死亡していると言ったり、ありとあらゆる嘘を私たちは突きつけられながらショックを受けてきました。

 そのような国だということを、もっともっと真剣に取り上げて、私たちの国が強く、いい加減にしなさいと、強い態度で怒って、そして外の国々にも、あなた方の子供だったらそう思いませんか、どう思いますか、命って何より大事なことではないんですかっていうことをはっきりと口に出して、具体的に行動に移していただきたいと思っています。もう、それしかないと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 

 なお、国際シンポジウムの内容は「救う会」のホームページで詳しく報告されていますので、是非ご覧下さい。
http://www.sukuukai.jp/

 




続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年12月22日

奉祝 天長節(天皇誕生日)

奉祝 天長節(天皇誕生日



1223日、天皇陛下におかれましては75歳の御誕生日を迎えられました。

臣民のひとりとして心からお祝いの言葉を述べさせて頂きます。

天皇陛下の御誕生日を祝寿し、
御長寿と皇国の益々の繁栄を祈願いたします。

 

 

靖国神社正門の菊の御紋章

~國民歌『天長節』~(明治27

今日の吉き日は大君の
うまれ給いし吉き日なり
今日の吉き日は御光(みひかり)
さし出給いし吉き日なり
光遍(あまね)き君が代を
祝え諸人(もろびと)もろともに
恵み遍き君が代を
祝え諸人もろともに

~作詞:黒川 真頼 作曲:奥 好義~

 


宮内庁のホームページより

 

天皇誕生日一般参賀について   宮内庁
 
 
天皇誕生日一般参賀は,12月23日,皇居で次のとおり行われます。

 

1 午前の参賀
 
天皇陛下が,皇后陛下,皇太子同妃両殿下及び秋篠宮同妃両殿下とご一緒におおむね3回長和殿ベランダにお出ましになる予定です。
 参賀者は,午前9時30分から同11時20分までに,皇居正門(二重橋)から参入し,宮殿東庭の参賀会場を経て,坂下門,桔梗門,大手門,平川門又は北桔橋門から退出することとなります。
 なお,お出ましは,午前10時20分頃,同11時05分頃及び同11時40分頃の3回が予定されております。

 

2 午後の参賀
 
当日の午後は,宮殿において天皇誕生日の恒例の祝賀行事が行われますので,天皇陛下始め皇族方のお出ましはなく,宮内庁庁舎前の特設記帳所において記帳又は名刺をお受けします。
 記帳は都道府県名と氏名を記入することになりますが,筆記用具等は記帳所に備え付けてあります。
 参賀者は,午後0時30分から同3時30分までに,坂下門から参入し,
宮内庁庁舎前の特設記帳所を経て,桔梗門,大手門,平川門又は北桔橋門から退出することとなります。
 なお,退出門は午後4時に閉門しますので,参賀者はその時までに退出されるようお願いします。


3 天皇誕生日当日,皇居東御苑は休園となりますが,退出する参賀者は皇居東御苑を通って,大手門,平川門又は北桔橋門から退出することができます。

 

4 参賀当日は非常な混雑が予想されますので,次の点にご注意ください。
 (1) 午前の一般参賀の閉門時刻は午前11時20分となっておりますので,余裕を持ってお越しください。
 (2) 午前は正門前,午後は坂下門前であらかじめ列を作って入門するようになりますが,その際,列を崩したり,立ち止まったりなどしないでください。
 (3) 皇居内には坂道などがあり,雑踏による転倒事故も考えられますので,履物には十分ご注意ください。特に,ハイヒール,下駄ばきなどの方はご注意ください。
 (4) 午前,午後ともに,退出門からは参入できませんので,ご注意ください。

 


 

続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 23:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年10月05日

米人女性がみた満州事変

アメリカの鏡・日本


随分前の話ですが、テレ朝の田原総一朗が番組に出席した議員(確か高市早苗さんもいたと思う)の前で「何いってんだ!、満州事変は軍部の独走による日本の侵略ですよ、そうだよね」といっていたのを思い出します。


また、左翼のみならず、保守系と云われる人でも「満州事変は日本の侵略戦争」という認識の多いことに驚かされます。しかし情けないですね。当時、日本を非難した欧米列強も

「満州を侵略した」から非難したのではないのです。

そんなことをすれば、非難する欧米列強こそ侵略を犯しているわけですから、話のつじつまがあわなくなってしまいます。そう、「世界は腹黒い」のです。以下、知日派のアメリカ人女性が1948年に著した「アメリカの鏡・日本」から紹介します。

 


 
満州事変


 ほとんどの人が知っているように、日本軍は19319月、不当に満州に出兵して中国軍部隊を追い出し、たちまち武力で「独立」偲偶国家、満州国をつくってしまった。中国はこの行為を侵略として国際連盟に提訴した。


 連盟が日本の行為を批判し、満州国独立の合法性を認めなかったために、日本は国際連盟を脱退した。そして、日本は満州から撤退するどころか、中国内部に向け着実に南進していった。

 193777日、北平(ペイピン、北京)で日中両軍の兵士が衝突し、第二次世界大戦につながる日華事変が起きた。
アメリカは、この時期の日本を中国国民に対する暴力と貧欲な行為で有罪とする。この告発には事実の裏づけがある。日本は告発どおり有罪なのだ。したがって、日本を懲罰することは正当であり、将来の侵略者に力は引き合わないことを教えるだろう。

 

 しかし、懲罰と平和の問題は、口でいうほど単純なものではない。まず第一に、満州事変に対する一般的見方が、きわめて複雑な事件を極端に単純化していることだ。第二に、一般に行なわれている日本非難は道義と人道を基盤にしているが、外国の侵略を押しとどめるのは道義ではなく、国際法である。

 

 私たちが日本を罰する権利は、庶民感情や理想によっているのではない。超大国アメリカの工業力と軍事力を後盾にした米国務省の決定によっているのだ。

 

今日行なわれている公式の日本非難には、韓国の「奴隷化」とか「凶暴で負欲な」という道義的表現がつかわれている。しかし、すでにみてきたように、日韓併合当時は、「奴隷化」という言葉はつかわれていなかった。「法と秩序」と日本の手段の「合法性」という言葉で議論されていたのである。

 

 事実をみれば、満州事変も同じであることがわかるだろう。韓国でも、満州でも、国際問題は「道義的」かどうかではなく「合法」かどうかなのだ。

 

 欧米列強は韓国問題では日本を無罪とし、満州事変では有罪とした。しかし、侵略行為で有罪としたのではない。国際連盟もアメリカも、日本が満州を侵略したという非難はしていないのだ。

 

 日本は国際条約を破り、条約当事国の満州における権利を侵したから有罪なのである。それだけでなく、中国も日本と並んで有罪とされた。しかも、中国にいわせれば、日本と中国を非難している欧米列強も日本と同じぐらい罪が重いのだ。

 

 国際関係を正しく議論しようと思ったら、道義と国際法はまったく関係ないという事実を直視すべきだ。日本を有罪とするアメリカの世論は、満州事変を明白な侵略行為と考えている。しかし、事実はまったく違うのである

 

 アジアからみれば、これこそ日本と欧米列強が合法性を装い合う伝統的パワー・ポリティクスなのだ。

 

(抄訳版 アメリカの鏡・日本 ヘレン・ミアーズ著・伊藤延司訳、P160-162 角川書店 定価781円税別)

 


 

コメント(20)
続きを読む

mixiチェック
hanausagi_fan at 19:47|PermalinkComments(0)

2008年10月04日

ペリー以来の願望を達成した!

今年の春に阿比留さんのブログで映画「靖国」をテーマにしたエントリー中、日教組(三重県教職員組合)の理事だったという人と歴史認識についての論争になったことがあります。そのときは「先の戦争はアメリカが仕掛けた」とも云えるんだよ、と私が主張したら相手が相当ビックリしていたのを思い出しました。そういう考え方に接するのが初めてだったようです。 


とにかく自虐史観の見本みたいな人でしたから、何を言っても無駄だったのですが、日本人でもそのように見ている人がいる、という例を以下に示します。ちょっと長いので興味のない方は飛ばして下さい。あれからどの本のどの場所だったかなと思っていて、やっと見つけました。


「もはや太平洋に邪魔者はいない


 アメリカは西部劇の延長としてアジア太平洋の覇権に乗り出したが、その目的を果たすためにライバル日本を挑発し、戦争を仕掛けてこれを降伏させようとした。米国の遠大なオレンジ計画(日露戦争直後、米のセオドア・ルーズベルト大統領の、日本を仮想敵国として、いかに挑発、降伏させるかの大計画)の成果が「太平洋戦争」であった。

 その遠因、近因、戦況、結果等については、すでにおびただしい報告、評価がなされているので、ここでは触れない。ここでは米国の騙しと破約の手口を中心に要約してみることにした。
 嘉永六年(1853)のペリー来航に、日本への桐喝強要侵略の意図があったことは、約100年後、日本の敗北を知った「ニューヨーク・タイムズ」の昭和二十年八月十四日付の社説に明らかである。
 すなわち「ニューヨーク・タイムズ」は「太平洋の覇権をわが手に」という大見出しの下に、「われわれは初めてペリー以来の願望を達した。もはや太平洋に邪魔者はいない。これでアジア大陸の市場と覇権は、わが物になったのだ」と書いたのだ。
 これでペリー以来のすべての行動が、日本への侵略行為であったという底意を、はっきりと表明したのである。 
 

 

 アメリカは、第一次大戦終了後のパリ講和会議(1919)において、日本の人種差別撤廃の提案をウイルソソ米大統領の独断で拒否し、日本の出端(でばな)をくじいた。

 続くワシソトソ軍縮会議(1921)では、米英が組んで、海軍主力艦隊総力を米五、英五、日三に決めさせた。この不平等の傾向は、ロンドン会議(1930)にも及んだ。英米は日本の軍事力を最小に抑えて、日本との開戦に備えていたのである。

 昭和三年(1928)にアメリカは「パリ不戦条約」を主唱して「戦争放棄」を宣言し、各国の軍備を「現状維持」に抑えさせた。これは持てる国の侵略性や植民地主義を現状維持し、後発の日本の膨張進出を一方的に抑えるためであった。日本の対米英協調の基本戦略をよいことに、一方的に独善的で強引な策謀を強要しつづけたのである。

 

 アメリカは日本叩き、日本いじめ政策の第一弾として、元来、移民歓迎を国是としてきたにもかかわらず、日本移民だけを締め出す「排日移民法」を制定した(1924)

在米資産を凍結して、あからさまな反日行動を採りはじめた。

 

日本はペリー以来、アメリカを文明の先進国、先生として信頼し、尊敬し、一度も反米的行動を採ったこともなければ、ましてや米国に侵略戦争を仕掛ける意図など毛頭なかった。それなのにアメリカは、一貫して日本をアジア進出のライバルと位置づけ、日本抹殺政策を採りつづけたのである。

アメリカの思惑どおりに進んだ日米開戦

 支那事変は、蒋介石をそそのかした米ソの日本叩きの代理戦争であったのだ。米は大量の援助物資を送り、日本の軍事力を大陸でとことん消耗させ、その後に予定する日米戦争を有利に導くための努力を続けた。


 米は義勇飛行隊と偽って正規の空軍(フライソグタイガー)を派遣し、日本軍と対戦しているのである。そればかりか米は蒋に軍事顧問を送り、早くも対日宣戦布告の準備をしていたのである。

 

米は日本を追いつめるため、石油とくず鉄の輸出を禁止してきた。「石油の一滴は血の一滴」と言われる時代に、日本にとってこの打撃は致命的であった。日本は生き延びるため、東南アジアの石油資源を求めて、南方に進出したが、これはやむをえない措置だった。さらにABCD(米英中蘭)ラインという経済封鎖をして、日本封じ込めのいやがらせを実行してきた。

 

 日本はこの危機を平和的に解決するため、誠意をもって日米交渉を進めた。野村駐米大使とハル国務長官との間の交渉は、昭和十六年(1941年3月8日から11月16日まで)の九ヵ月にも及んだ。

 もとより米は交渉をまとめる意図はさらさらなく、戦争準備の時間稼ぎをしたにすぎなかった。そのため当初から日本側を苛立たせるだけで、解決の糸口は、まったく見つからなかった。米は日本側がとうてい飲めないことを承知で、次々と難題を吹っかけ、開戦せざるをえないように挑発しつづけた。

 ついに十一月二十六日、最後通牒としてのハル・ノートを突きつけてきた。これは明らかに宣戦布告であった。「日本よ、大陸から出ていけ」、「日本よ、死ね」と迫ったのである。

 

 このよう屈辱を受ければ、勝ち目がなくても窮鼠猫を噛むの心境になるのは当然である。日本は決然と、抗戦に踏み切ったのである。アメリカは、真珠湾攻撃を事前に知っていた。知っていたが、あえてそのまま攻撃をさせて身内に犠牲を作り、「真珠湾を忘れるな」と国民に戦意を煽り、自らの謀略を糊塗しようとしたのであった。

(以下略、清水馨八郎著、裏切りの世界史 P138-140、祥伝社黄金文庫)。

 




コメント(2)

2008/10/04 23:19

 Commented by du-staro さん

hanausagi様

 今のイラク戦争と比較すればわかりますが、戦争の責任はどちらにあるかというとブッシュでしょう。大量破壊兵器なんて結局存在しなかった。
 でも、この戦争の勝者はアメリカで、戦争によって悲惨な目にあっているのはイラク国民です。
 この戦争の敗戦の責任はフセインにあります。戦争すれば負けるとわかっているのなぜ戦争を避けなかったか。戦争は外交の発露といいますが、外交で負けたのがフセインであり、東条英機だったんではないでしょうか。

 
 

2008/10/05 06:43

 Commented by 花うさぎ さん

To du-staroさん

確かに日本とアメリカの戦争だけを見ればアメリカが勝利し、「もはや太平洋に邪魔者はいない。これでアジア大陸の市場と覇権は、わが物になったのだ」と喜んでいましたが、結果は大陸で何も手に出来なかったどころかアジアに共産主義国家の台頭を許してしまったのです。

一方、戦勝国である白人キリスト教国家は、インドネシアの独立戦争をきっかけに、それまで持っていた植民地をことごとく失い、惨めな小国に成り下がったのでした。

日本が白人国家と正面から戦った結果、東南アジアの人々に独立に向けた勇気を与えたことは間違いありません。その結果、戦後、世界の植民地は次々と独立を果たしたことは世界史に残る画期的なことでした。

日本人ももう胸を張って大東亜戦争を語っても良いと思いますよ。白人国家との植民地主義との戦争は完全勝利したのです。世界の識者がそういっているのです。

 




mixiチェック
hanausagi_fan at 07:55|PermalinkComments(0)

2008年10月03日

改革クラブ 西村真悟を応援する会

           西村真悟よりメッセージ


 9月25日午後3時より、衆議院第2議員会館において、時期総選挙を政党「改革クラブ」公認として戦う旨、記者発表いたしました。
 改革クラブは、党として拉致被害者救出を訴えることになりました。
 未だ、政党として拉致被害者救出を重要課題として選挙において打ち出せない既成政党の中で、生きてきた私としては、今はじめて党として拉致被害者救出を打ち出せることになり、喜び勇んでいます。

 どうか、この志をお汲み取り頂き、ご支援いただけますよう、宜しくお願い致します。


                             平成20年9月25日
                                西村 眞悟


また、改革クラブ参画の記者会見の模様は、西村真悟HP内「動画DE真悟」でご覧になられます。

 


・お 知 ら せ

 

「改革クラブ 西村真悟を応援する会」
日時:10月10日(金) 18:30受付開始
    (国政報告会)19:00-19:50 (懇親会)20:00ー21:00
場所:ホテル大阪ベイタワー4F 「ベイタワーホール」
    大阪市港区弁天1-2-1 
JR環状線弁天町駅下車徒歩2分
会費:5000円(会場費、懇親会費、資料代として)
主催:西村真悟代議士を応援する会
連絡先:(株)大阪相互 担当田口 TEL:06-6576-1325 FAX:06-6573-9039
申し込み方法:名前と住所を上記連絡先までお知らせ下さい。


・お願い 改革クラブの衆議院事務局長として、拉致被害者救出を党の最重要課題として取り組む西村眞悟氏を応援しています。関西地区でご支援、ご出席可能な方、是非ご協力下さい(--)。
 


 
コメント(6)

2008/10/03 14:36


Commented by du-staro さん

hanausagi様

 hanausagiさんは、西村真悟さんを応援しているのですか。僕の勤め先は彼の選挙区である堺にありますので、以前はかれのポスターもときどき見ましたが、最近はぜんぜん目にしません。民主党を除名され、議員辞職勧告も受けていますので手足がないんでしょうね。
 裁判で有罪が確定しているのに、まだ選挙に出るつもりなんですね。改革クラブに参加したのも、改革クラブが4人のままだと政党要件を満たさず、政党助成金がもらえないからというのが見え見えです。
 この人は悪いことも平気でやる人だし、先日は長男が飛び降り自殺したし、なにかうさんくさい雰囲気を持っています。
 2世議員でもあるのですが、政治家には向いていないんではないでしょうか。

 
 

2008/10/03 16:18


Commented by 花うさぎ さん

To du-staroさん

>hanausagiさんは、西村真悟さんを応援しているのですか。

はい、してます(^^)。

>なにかうさんくさい雰囲気を持っています。

ご意見は伺っておきますが、誤解されている部分も多いように思います。確かに彼は執行猶予中の身ですが、多分に「国策捜査」の臭いがしますし、ご家族の不幸が続いたことも事実です。

しかし、彼こそ本当に国憂う「国士」ですよ。家族会の前で堂々と軍事オプションに言及できる唯一の政治家ですし、私利私欲なし、後援会の報告会でも自らの選挙のことなど一言も触れず、もっぱら拉致や安全保障に対する自説を披露するなど、頭が下がります。

私の夢はこの人に「防衛大臣」をやって欲しいことです。

 
 

2008/10/03 16:47


Commented by 故郷求めて さん

hanausagiさん

防衛大臣ですか、いつもおっしゃっていますが、総理大臣かせめて外務大臣をやって頂きたいです、私は。

滅私奉公は本当にこの方のためにあるような言葉ですからね。弁護士の名義貸しは政治家失格と言うレベルのものではないと潮匡人氏が援護していましたよね。あのとき感激して西村事務所と月刊正論にアルコール臭いメールを送りました^^;

 
 

2008/10/03 17:11


Commented by 花うさぎ さん

To 故郷求めてさん

>防衛大臣ですか、いつもおっしゃっていますが、総理大臣かせめて外務大臣をやって頂きたいです、私は。

本当は私もそっちが良いですね(^^)。

総理大臣になってくれたら、拉致も領土も、ソマリア沖の海上警備も、もっと早くスッキリ解決してくれるだろうと夢見ます。

 
 

2008/10/04 23:00


Commented by du-staro さん

hanausagi様

 西村さんは、弁護士法違反については悪いことを承知でやっていたということを認めたので執行猶予がついて、議員辞職せずにすんだそうですが、悪いことを承知でやる人に、三軍の長というか、軍事的な権力をゆだねると何をしでかすかわかりません。
 クーデターをやっても、いまの自衛隊がついていくどうかわかりませんが、国民の意思に反して、竹島をめぐって交戦状態に入られても困ります。
 まあ、いまの状態では選挙に勝てるとは思えませんけど。

 
 

2008/10/05 06:22


Commented by 花うさぎ さん

To du-staroさん

>何をしでかすかわかりません。

この辺のことは見解の相違としか云いようがありません。

> まあ、いまの状態では選挙に勝てるとは思えませんけど。

断言は出来ないけど勝ってくれると思います。



mixiチェック
hanausagi_fan at 10:04|PermalinkComments(0)

2008年10月02日

「君に伝えたい日本」

・お知らせです 9月29日の産経新聞7面に全四段の広告が掲載されていますが、念のためここでもご紹介しておきます。

明治維新百四十周年記念 シンポジウム
「君に伝えたい日本」


これまで日本という国は、他の民族や国家の支配をほとんど受けることなく「日本」であり続け、我々も「日本人」であることを自明としてきました。


それでいて、日本人ほど「日本論」や「日本人論」、外国との比較が好きな国民はないと外国人から揶揄されもしますが、一体「日本人」とは何か。また「日本人であり続ける」とはどういうことか。連綿たる生命の流れに思い馳せたとき、歴史の集積としての我々(日本人)にとって伝え残していきたい日本とは何なのか。

今年は明治維新から140年にあたります。開国以後の日本は一貫して西欧近代の文明を吸収しながら、同時にそれと対峙するという逆説のなかで自らの生存を図ってきました。実は、こうした日本を守るために(永続させるために)、日本を削り取ってゆく(日本人の固有性を希薄化させていく。あるいは多様化させてゆく)という奇妙な作業は、今も続いているではないか。明治の指導者、知識人が苦悩したことは、先の大戦を経て、冷戦の終結を見て以後のグローバル化の今こそ、より熾烈になってきているのではないか。

さらに経済的な繁栄を手にしたかに見える(実感はともかく)今の日本人は、日々絶え間なく流れる情報の波にさらされ、自画像や自らの進むべき道筋を見失って“漂流”しているのではないか。


このような問題意識のもと、第一線で活躍される各界の識者に、後生に(「君に」)伝えたい日本の姿(歴史の集積、価値観、美意識、才能等々)について縦横に語り合っていただく。単なる「懐古」ではなく、今この時代に生きる「日本人」として、先祖から受け継いできたものと、後世に受け継いでいくべきものは何かをしっかりと掴み取りたい。“伝えたい日本”を描きたい。自らの来し方行く末を考えてみることで、日本の元気を取り戻したい――という企画です。

時    平成201025日(土) 午後130分から430

所    明治神宮会館(募集定員2000名 入場無料)

登壇者  櫻井よしこ(ジャーナリスト)、日下公人(評論家)、
ロマーノ・ヴルビッタ(京都産業大学授)、茂木健一郎(脳学者・理学博士)



申し込み アンケート(1貴方の好きな日本人は?。2貴方が後世に伝えたいエピソードは? に100字以内でお答え下さい)にお答えのうえ、参加希望と明記の上、住所、氏名、年齢、電話番号を記入して下さい。

はがき 〒100-8079 産経新聞社事業局「君に伝えたい日本」係

FAX     03-3275-8905

メール t-jigyo@sankei-net.co.jp

申し込み締め切り 1017日(金) 申し込み多数の場合は抽選。


主催   産経新聞社、明治神宮国際神道文化研究所





コメント(16)

2008/10/02 09:58

 Commented by kaigaramusi さん

花うさぎさん、おはようございます。

 行きた~い!!!
こんな時は、地方の地方に居住する自分を
恨めしく思います・・。
ネットで情報を得ることはできますが
やはり、その場の「空気」は味わえませんよね。

 毎日ネットからの情報を仕入れてはいますが
夫とともに「頭でっかちにならないようにね」
と、お互い気をつけ合ってはいるのですが・・。

 
 

2008/10/02 10:50

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

おはようございます。

> 行きた~い!!!
>こんな時は、地方の地方に居住する自分を
>恨めしく思います・・。

う~ん、kaigaramusiさんの所からはちょっと大変ですね。私もレポートするつもりですが、本当はチャンネル桜あたりが放送してくれるとありがたいですね。

>やはり、その場の「空気」は味わえませんよね。

そうなんです。私が報告で(拍手)とか(そうだ!の声)とか入れるのも、その会場の雰囲気を伝えたいからなんですね。

>夫とともに「頭でっかちにならないようにね」
>と、お互い気をつけ合ってはいるのですが・・。

これは大事なことですね。時々阿比留さんのところでやり合うときには、直接あって話し合った方が早いと思うことがありますし。

ところで台風が大丈夫でしたか?。

 
 

2008/10/02 11:35

 Commented by shinagirai さん

お久しぶりです。
是非とも参加したいシンポジュウムですね。
地方在住者には無理か・・・トホホ

 
 

2008/10/02 12:18

 Commented by 花うさぎ さん

To shinagiraiさん

こんにちは(^^)。

>是非とも参加したいシンポジュウムですね。
>地方在住者には無理か・・・トホホ

タイトルがよいですね。そうですか、ここで東京のイベント紹介すると、地方の方にはちょっとつらいですね。

 
 

2008/10/02 13:05

 Commented by kaigaramusi さん

>ところで台風が大丈夫でしたか?。

ご心配、ありがとうございます。
大丈夫でした。

 レポート、楽しみに待っております!

 
 

2008/10/02 14:36

 Commented by すずめめだか さん

私も行きたいです。
でも先週李登輝元総統の沖縄講演に行きましたので、ここでまた飛行機代を使って東京へは無理です。

是非会場の様子をアップしてください。

 
 

2008/10/02 16:51

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

> ご心配、ありがとうございます。
>大丈夫でした。

よかった、何よりです。ニュースで台湾の状況がレポートされてましたが、凄いのでビックリしてました。

 
 

2008/10/02 16:55

 Commented by 花うさぎ さん

To すずめめだかさん

>でも先週李登輝元総統の沖縄講演に行きましたので、ここでまた飛行機代を使って東京へは無理です。

いいですね~。実は私も聞きたかったのですが、沖縄は遠い。どこかで映像がアップされてませんかね?。馬政権を批判してましたね。

シンポジウムはお馴染み櫻井よしこさんらですから、大体想像できるのですが、できれば産経読者ではなくて朝日や毎日の読者が聞いてくれると、目から鱗じゃないかと思っているんです。

レポートは頑張ります(^^)。

 
 

2008/10/02 22:48

 Commented by 花うさぎ さん

・追加情報です。

Will創刊4周年!記念大講演会
ゲスト 西尾幹二氏(評論家)、勝谷誠彦氏(コラムニスト)
日 時 2008年12月20日(土曜日) 14時開演
会 場 東証ホール
会 費 3000円
参加方法 ハガキかファックス(03-5275-5878)で。

まあ、この組み合わせなら無料の招待券をもらっても私はいきませんが(^^;。

 
 

2008/10/03 08:01

 Commented by 故郷求めて さん

To hanausagiさん

>まあ、この組み合わせなら無料の招待券をもらっても私はいきませんが(^^;。

御意。

古森さんはご自分のところ読んでいるんですかね。
ぼろぼろになってきましたね。

 
 

2008/10/03 09:03

 Commented by 花うさぎ さん

To 故郷求めてさん

おはようございます。

>古森さんはご自分のところ読んでいるんですかね。

それは読んでいると思いますよ。しかし彼は思想的には共産より社民に近いですね…(^^;。

 
 

2008/10/03 11:46


 Commented by さくらの こころ さん

hanausagiさん、故郷求めてさん

横レス失礼します。上の故郷求めてさんのコメを読んで、古森さんの所に行ってきました。

太郎ちゃんねるが始動し、麻生内閣下ではネットの声が市民権を得ていよいよ保守系のチャンス到来かと期待してるのですが…。イザブロガー内で広義でも、系でも良いから「保守」でまとまって「普通の国」を目指すのも無理かなぁ~ んんんーーー

 
 

2008/10/03 13:01

 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん

こんにちは(^^)。

>横レス失礼します。上の故郷求めてさんのコメを読んで、古森さんの所に行ってきました。

>「保守」でまとまって「普通の国」を目指すのも無理かなぁ~ んんんーーー

さくらのこころさんの「小異を捨て大同につく」発言は決して忘れていませんよ。だから私は麻生内閣にも「拉致問題」についてのみちょっと注文をつけているだけです。あと西尾幹二禿頭は許さないけど。

しかし、彼は自分で「保守」といっているだけで、考え方は左翼そのものなんです。たまには良い薬になるでしょう。

 
 

2008/10/03 15:30

 Commented by 故郷求めて さん

さくらの こころさん

お気持ちは良くわかります。私も常々そういっています。石破大臣も石原都知事も、はてさて櫻井よしこさんまでもあらぬ誹謗中傷に晒されていますが、もっと敵は他にいるだろうということです。

ただ、あそこのお方はちょっと普通じゃない。聞きかじりで好き放題書き込んでいて、人が何か言うと自分が運営主のような顔で横レスつけてくるんです。謙虚さがなく、彼のお陰でコメントを入れなくなった人(私も)も多いはず。

NHKの偏向番組を賞賛していたし、おかしなところが多いのです。
ちっとはお灸据えたほうがよいと思います。
ちっとやりすぎたかも知れませんけど。

 
 

2008/10/03 16:21

 Commented by さくらの こころ さん

hanausagiさん
>さくらのこころさんの「小異を捨て大同につく」発言は決して忘れていませんよ。
憶えていて下さってありがとうございます~。

>だから私は麻生内閣にも「拉致問題」についてのみちょっと注文をつけているだけです。
私も♪ 注文をいろいろつけることは良いことです。積み上げることはポジティブで、否定し批難することと違いますから…。

>しかし、彼は自分で「保守」といっているだけで、考え方は左翼そのものなんです。たまには良い薬になるでしょう。
本当に…。今、中山氏を否定し批難することは麻生新内閣にダメージを与え、それこそマスコミ、民主、日教組の思う壺ということがわからないようですね。 「小異」を捨てられない一例で、安倍内閣を窮地にした失敗から学ばない人が多いようなので「無理かなぁ~」と愚痴ってしまいました。

 
 

2008/10/03 17:54

 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん

>本当に…。今、中山氏を否定し批難することは麻生新内閣にダメージを与え、それこそマスコミ、民主、日教組の思う壺ということがわからないようですね。

一つ前のエントリーでも書きましたが、あの世論調査を見てマスコミ関係者が一番ショックを受けただろうと思います。教育に関しては、国民をごまかせないと悟ったとみてます。

もっと突っ込もうとみのもんたが中山氏をゲストに呼んだら、支持と批判は拮抗してるし、中山氏はこれ幸いと自説を堂々と述べるなど、これ以上追求するとまずいと判断したな、とにらんでいます。

家内とも口論になりましたが、日教組が酷い組合ということは皆身をもって体験しているので異論はない、ただスタート早々、その発言はないのではないかというものでした。

ここは逆に日教組は是か非かで論争を拡大することが必要な局面なんですけどね。サブプライムショック、景気後退がなければ。






コメント(16)

2008/10/02 09:58

 Commented by kaigaramusi さん

花うさぎさん、おはようございます。

 行きた~い!!!
こんな時は、地方の地方に居住する自分を
恨めしく思います・・。
ネットで情報を得ることはできますが
やはり、その場の「空気」は味わえませんよね。

 毎日ネットからの情報を仕入れてはいますが
夫とともに「頭でっかちにならないようにね」
と、お互い気をつけ合ってはいるのですが・・。

 
 

2008/10/02 10:50

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

おはようございます。

> 行きた~い!!!
>こんな時は、地方の地方に居住する自分を
>恨めしく思います・・。

う~ん、kaigaramusiさんの所からはちょっと大変ですね。私もレポートするつもりですが、本当はチャンネル桜あたりが放送してくれるとありがたいですね。

>やはり、その場の「空気」は味わえませんよね。

そうなんです。私が報告で(拍手)とか(そうだ!の声)とか入れるのも、その会場の雰囲気を伝えたいからなんですね。

>夫とともに「頭でっかちにならないようにね」
>と、お互い気をつけ合ってはいるのですが・・。

これは大事なことですね。時々阿比留さんのところでやり合うときには、直接あって話し合った方が早いと思うことがありますし。

ところで台風が大丈夫でしたか?。

 
 

2008/10/02 11:35

 Commented by shinagirai さん

お久しぶりです。
是非とも参加したいシンポジュウムですね。
地方在住者には無理か・・・トホホ

 
 

2008/10/02 12:18

 Commented by 花うさぎ さん

To shinagiraiさん

こんにちは(^^)。

>是非とも参加したいシンポジュウムですね。
>地方在住者には無理か・・・トホホ

タイトルがよいですね。そうですか、ここで東京のイベント紹介すると、地方の方にはちょっとつらいですね。

 
 

2008/10/02 13:05

 Commented by kaigaramusi さん

>ところで台風が大丈夫でしたか?。

ご心配、ありがとうございます。
大丈夫でした。

 レポート、楽しみに待っております!

 
 

2008/10/02 14:36

 Commented by すずめめだか さん

私も行きたいです。
でも先週李登輝元総統の沖縄講演に行きましたので、ここでまた飛行機代を使って東京へは無理です。

是非会場の様子をアップしてください。

 
 

2008/10/02 16:51

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

> ご心配、ありがとうございます。
>大丈夫でした。

よかった、何よりです。ニュースで台湾の状況がレポートされてましたが、凄いのでビックリしてました。

 
 

2008/10/02 16:55

 Commented by 花うさぎ さん

To すずめめだかさん

>でも先週李登輝元総統の沖縄講演に行きましたので、ここでまた飛行機代を使って東京へは無理です。

いいですね~。実は私も聞きたかったのですが、沖縄は遠い。どこかで映像がアップされてませんかね?。馬政権を批判してましたね。

シンポジウムはお馴染み櫻井よしこさんらですから、大体想像できるのですが、できれば産経読者ではなくて朝日や毎日の読者が聞いてくれると、目から鱗じゃないかと思っているんです。

レポートは頑張ります(^^)。

 
 

2008/10/02 22:48

 Commented by 花うさぎ さん

・追加情報です。

Will創刊4周年!記念大講演会
ゲスト 西尾幹二氏(評論家)、勝谷誠彦氏(コラムニスト)
日 時 2008年12月20日(土曜日) 14時開演
会 場 東証ホール
会 費 3000円
参加方法 ハガキかファックス(03-5275-5878)で。

まあ、この組み合わせなら無料の招待券をもらっても私はいきませんが(^^;。

 
 

2008/10/03 08:01

 Commented by 故郷求めて さん

To hanausagiさん

>まあ、この組み合わせなら無料の招待券をもらっても私はいきませんが(^^;。

御意。

古森さんはご自分のところ読んでいるんですかね。
ぼろぼろになってきましたね。

 
 

2008/10/03 09:03

 Commented by 花うさぎ さん

To 故郷求めてさん

おはようございます。

>古森さんはご自分のところ読んでいるんですかね。

それは読んでいると思いますよ。しかし彼は思想的には共産より社民に近いですね…(^^;。

 
 

2008/10/03 11:46


 Commented by さくらの こころ さん

hanausagiさん、故郷求めてさん

横レス失礼します。上の故郷求めてさんのコメを読んで、古森さんの所に行ってきました。

太郎ちゃんねるが始動し、麻生内閣下ではネットの声が市民権を得ていよいよ保守系のチャンス到来かと期待してるのですが…。イザブロガー内で広義でも、系でも良いから「保守」でまとまって「普通の国」を目指すのも無理かなぁ~ んんんーーー

 
 

2008/10/03 13:01

 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん

こんにちは(^^)。

>横レス失礼します。上の故郷求めてさんのコメを読んで、古森さんの所に行ってきました。

>「保守」でまとまって「普通の国」を目指すのも無理かなぁ~ んんんーーー

さくらのこころさんの「小異を捨て大同につく」発言は決して忘れていませんよ。だから私は麻生内閣にも「拉致問題」についてのみちょっと注文をつけているだけです。あと西尾幹二禿頭は許さないけど。

しかし、彼は自分で「保守」といっているだけで、考え方は左翼そのものなんです。たまには良い薬になるでしょう。

 
 

2008/10/03 15:30

 Commented by 故郷求めて さん

さくらの こころさん

お気持ちは良くわかります。私も常々そういっています。石破大臣も石原都知事も、はてさて櫻井よしこさんまでもあらぬ誹謗中傷に晒されていますが、もっと敵は他にいるだろうということです。

ただ、あそこのお方はちょっと普通じゃない。聞きかじりで好き放題書き込んでいて、人が何か言うと自分が運営主のような顔で横レスつけてくるんです。謙虚さがなく、彼のお陰でコメントを入れなくなった人(私も)も多いはず。

NHKの偏向番組を賞賛していたし、おかしなところが多いのです。
ちっとはお灸据えたほうがよいと思います。
ちっとやりすぎたかも知れませんけど。

 
 

2008/10/03 16:21

 Commented by さくらの こころ さん

hanausagiさん
>さくらのこころさんの「小異を捨て大同につく」発言は決して忘れていませんよ。
憶えていて下さってありがとうございます~。

>だから私は麻生内閣にも「拉致問題」についてのみちょっと注文をつけているだけです。
私も♪ 注文をいろいろつけることは良いことです。積み上げることはポジティブで、否定し批難することと違いますから…。

>しかし、彼は自分で「保守」といっているだけで、考え方は左翼そのものなんです。たまには良い薬になるでしょう。
本当に…。今、中山氏を否定し批難することは麻生新内閣にダメージを与え、それこそマスコミ、民主、日教組の思う壺ということがわからないようですね。 「小異」を捨てられない一例で、安倍内閣を窮地にした失敗から学ばない人が多いようなので「無理かなぁ~」と愚痴ってしまいました。

 
 

2008/10/03 17:54

 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん

>本当に…。今、中山氏を否定し批難することは麻生新内閣にダメージを与え、それこそマスコミ、民主、日教組の思う壺ということがわからないようですね。

一つ前のエントリーでも書きましたが、あの世論調査を見てマスコミ関係者が一番ショックを受けただろうと思います。教育に関しては、国民をごまかせないと悟ったとみてます。

もっと突っ込もうとみのもんたが中山氏をゲストに呼んだら、支持と批判は拮抗してるし、中山氏はこれ幸いと自説を堂々と述べるなど、これ以上追求するとまずいと判断したな、とにらんでいます。

家内とも口論になりましたが、日教組が酷い組合ということは皆身をもって体験しているので異論はない、ただスタート早々、その発言はないのではないかというものでした。

ここは逆に日教組は是か非かで論争を拡大することが必要な局面なんですけどね。サブプライムショック、景気後退がなければ。






コメント(16)

2008/10/02 09:58

 Commented by kaigaramusi さん

花うさぎさん、おはようございます。

 行きた~い!!!
こんな時は、地方の地方に居住する自分を
恨めしく思います・・。
ネットで情報を得ることはできますが
やはり、その場の「空気」は味わえませんよね。

 毎日ネットからの情報を仕入れてはいますが
夫とともに「頭でっかちにならないようにね」
と、お互い気をつけ合ってはいるのですが・・。

 
 

2008/10/02 10:50

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

おはようございます。

> 行きた~い!!!
>こんな時は、地方の地方に居住する自分を
>恨めしく思います・・。

う~ん、kaigaramusiさんの所からはちょっと大変ですね。私もレポートするつもりですが、本当はチャンネル桜あたりが放送してくれるとありがたいですね。

>やはり、その場の「空気」は味わえませんよね。

そうなんです。私が報告で(拍手)とか(そうだ!の声)とか入れるのも、その会場の雰囲気を伝えたいからなんですね。

>夫とともに「頭でっかちにならないようにね」
>と、お互い気をつけ合ってはいるのですが・・。

これは大事なことですね。時々阿比留さんのところでやり合うときには、直接あって話し合った方が早いと思うことがありますし。

ところで台風が大丈夫でしたか?。

 
 

2008/10/02 11:35

 Commented by shinagirai さん

お久しぶりです。
是非とも参加したいシンポジュウムですね。
地方在住者には無理か・・・トホホ

 
 

2008/10/02 12:18

 Commented by 花うさぎ さん

To shinagiraiさん

こんにちは(^^)。

>是非とも参加したいシンポジュウムですね。
>地方在住者には無理か・・・トホホ

タイトルがよいですね。そうですか、ここで東京のイベント紹介すると、地方の方にはちょっとつらいですね。

 
 

2008/10/02 13:05

 Commented by kaigaramusi さん

>ところで台風が大丈夫でしたか?。

ご心配、ありがとうございます。
大丈夫でした。

 レポート、楽しみに待っております!

 
 

2008/10/02 14:36

 Commented by すずめめだか さん

私も行きたいです。
でも先週李登輝元総統の沖縄講演に行きましたので、ここでまた飛行機代を使って東京へは無理です。

是非会場の様子をアップしてください。

 
 

2008/10/02 16:51

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

> ご心配、ありがとうございます。
>大丈夫でした。

よかった、何よりです。ニュースで台湾の状況がレポートされてましたが、凄いのでビックリしてました。

 
 

2008/10/02 16:55

 Commented by 花うさぎ さん

To すずめめだかさん

>でも先週李登輝元総統の沖縄講演に行きましたので、ここでまた飛行機代を使って東京へは無理です。

いいですね~。実は私も聞きたかったのですが、沖縄は遠い。どこかで映像がアップされてませんかね?。馬政権を批判してましたね。

シンポジウムはお馴染み櫻井よしこさんらですから、大体想像できるのですが、できれば産経読者ではなくて朝日や毎日の読者が聞いてくれると、目から鱗じゃないかと思っているんです。

レポートは頑張ります(^^)。

 
 

2008/10/02 22:48

 Commented by 花うさぎ さん

・追加情報です。

Will創刊4周年!記念大講演会
ゲスト 西尾幹二氏(評論家)、勝谷誠彦氏(コラムニスト)
日 時 2008年12月20日(土曜日) 14時開演
会 場 東証ホール
会 費 3000円
参加方法 ハガキかファックス(03-5275-5878)で。

まあ、この組み合わせなら無料の招待券をもらっても私はいきませんが(^^;。

 
 

2008/10/03 08:01

 Commented by 故郷求めて さん

To hanausagiさん

>まあ、この組み合わせなら無料の招待券をもらっても私はいきませんが(^^;。

御意。

古森さんはご自分のところ読んでいるんですかね。
ぼろぼろになってきましたね。

 
 

2008/10/03 09:03

 Commented by 花うさぎ さん

To 故郷求めてさん

おはようございます。

>古森さんはご自分のところ読んでいるんですかね。

それは読んでいると思いますよ。しかし彼は思想的には共産より社民に近いですね…(^^;。

 
 

2008/10/03 11:46


 Commented by さくらの こころ さん

hanausagiさん、故郷求めてさん

横レス失礼します。上の故郷求めてさんのコメを読んで、古森さんの所に行ってきました。

太郎ちゃんねるが始動し、麻生内閣下ではネットの声が市民権を得ていよいよ保守系のチャンス到来かと期待してるのですが…。イザブロガー内で広義でも、系でも良いから「保守」でまとまって「普通の国」を目指すのも無理かなぁ~ んんんーーー

 
 

2008/10/03 13:01

 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん

こんにちは(^^)。

>横レス失礼します。上の故郷求めてさんのコメを読んで、古森さんの所に行ってきました。

>「保守」でまとまって「普通の国」を目指すのも無理かなぁ~ んんんーーー

さくらのこころさんの「小異を捨て大同につく」発言は決して忘れていませんよ。だから私は麻生内閣にも「拉致問題」についてのみちょっと注文をつけているだけです。あと西尾幹二禿頭は許さないけど。

しかし、彼は自分で「保守」といっているだけで、考え方は左翼そのものなんです。たまには良い薬になるでしょう。

 
 

2008/10/03 15:30

 Commented by 故郷求めて さん

さくらの こころさん

お気持ちは良くわかります。私も常々そういっています。石破大臣も石原都知事も、はてさて櫻井よしこさんまでもあらぬ誹謗中傷に晒されていますが、もっと敵は他にいるだろうということです。

ただ、あそこのお方はちょっと普通じゃない。聞きかじりで好き放題書き込んでいて、人が何か言うと自分が運営主のような顔で横レスつけてくるんです。謙虚さがなく、彼のお陰でコメントを入れなくなった人(私も)も多いはず。

NHKの偏向番組を賞賛していたし、おかしなところが多いのです。
ちっとはお灸据えたほうがよいと思います。
ちっとやりすぎたかも知れませんけど。

 
 

2008/10/03 16:21

 Commented by さくらの こころ さん

hanausagiさん
>さくらのこころさんの「小異を捨て大同につく」発言は決して忘れていませんよ。
憶えていて下さってありがとうございます~。

>だから私は麻生内閣にも「拉致問題」についてのみちょっと注文をつけているだけです。
私も♪ 注文をいろいろつけることは良いことです。積み上げることはポジティブで、否定し批難することと違いますから…。

>しかし、彼は自分で「保守」といっているだけで、考え方は左翼そのものなんです。たまには良い薬になるでしょう。
本当に…。今、中山氏を否定し批難することは麻生新内閣にダメージを与え、それこそマスコミ、民主、日教組の思う壺ということがわからないようですね。 「小異」を捨てられない一例で、安倍内閣を窮地にした失敗から学ばない人が多いようなので「無理かなぁ~」と愚痴ってしまいました。

 
 

2008/10/03 17:54

 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん

>本当に…。今、中山氏を否定し批難することは麻生新内閣にダメージを与え、それこそマスコミ、民主、日教組の思う壺ということがわからないようですね。

一つ前のエントリーでも書きましたが、あの世論調査を見てマスコミ関係者が一番ショックを受けただろうと思います。教育に関しては、国民をごまかせないと悟ったとみてます。

もっと突っ込もうとみのもんたが中山氏をゲストに呼んだら、支持と批判は拮抗してるし、中山氏はこれ幸いと自説を堂々と述べるなど、これ以上追求するとまずいと判断したな、とにらんでいます。

家内とも口論になりましたが、日教組が酷い組合ということは皆身をもって体験しているので異論はない、ただスタート早々、その発言はないのではないかというものでした。

ここは逆に日教組は是か非かで論争を拡大することが必要な局面なんですけどね。サブプライムショック、景気後退がなければ。






コメント(16)

2008/10/02 09:58

 Commented by kaigaramusi さん

花うさぎさん、おはようございます。

 行きた~い!!!
こんな時は、地方の地方に居住する自分を
恨めしく思います・・。
ネットで情報を得ることはできますが
やはり、その場の「空気」は味わえませんよね。

 毎日ネットからの情報を仕入れてはいますが
夫とともに「頭でっかちにならないようにね」
と、お互い気をつけ合ってはいるのですが・・。

 
 

2008/10/02 10:50

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

おはようございます。

> 行きた~い!!!
>こんな時は、地方の地方に居住する自分を
>恨めしく思います・・。

う~ん、kaigaramusiさんの所からはちょっと大変ですね。私もレポートするつもりですが、本当はチャンネル桜あたりが放送してくれるとありがたいですね。

>やはり、その場の「空気」は味わえませんよね。

そうなんです。私が報告で(拍手)とか(そうだ!の声)とか入れるのも、その会場の雰囲気を伝えたいからなんですね。

>夫とともに「頭でっかちにならないようにね」
>と、お互い気をつけ合ってはいるのですが・・。

これは大事なことですね。時々阿比留さんのところでやり合うときには、直接あって話し合った方が早いと思うことがありますし。

ところで台風が大丈夫でしたか?。

 
 

2008/10/02 11:35

 Commented by shinagirai さん

お久しぶりです。
是非とも参加したいシンポジュウムですね。
地方在住者には無理か・・・トホホ

 
 

2008/10/02 12:18

 Commented by 花うさぎ さん

To shinagiraiさん

こんにちは(^^)。

>是非とも参加したいシンポジュウムですね。
>地方在住者には無理か・・・トホホ

タイトルがよいですね。そうですか、ここで東京のイベント紹介すると、地方の方にはちょっとつらいですね。

 
 

2008/10/02 13:05

 Commented by kaigaramusi さん

>ところで台風が大丈夫でしたか?。

ご心配、ありがとうございます。
大丈夫でした。

 レポート、楽しみに待っております!

 
 

2008/10/02 14:36

 Commented by すずめめだか さん

私も行きたいです。
でも先週李登輝元総統の沖縄講演に行きましたので、ここでまた飛行機代を使って東京へは無理です。

是非会場の様子をアップしてください。

 
 

2008/10/02 16:51

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

> ご心配、ありがとうございます。
>大丈夫でした。

よかった、何よりです。ニュースで台湾の状況がレポートされてましたが、凄いのでビックリしてました。

 
 

2008/10/02 16:55

 Commented by 花うさぎ さん

To すずめめだかさん

>でも先週李登輝元総統の沖縄講演に行きましたので、ここでまた飛行機代を使って東京へは無理です。

いいですね~。実は私も聞きたかったのですが、沖縄は遠い。どこかで映像がアップされてませんかね?。馬政権を批判してましたね。

シンポジウムはお馴染み櫻井よしこさんらですから、大体想像できるのですが、できれば産経読者ではなくて朝日や毎日の読者が聞いてくれると、目から鱗じゃないかと思っているんです。

レポートは頑張ります(^^)。

 
 

2008/10/02 22:48

 Commented by 花うさぎ さん

・追加情報です。

Will創刊4周年!記念大講演会
ゲスト 西尾幹二氏(評論家)、勝谷誠彦氏(コラムニスト)
日 時 2008年12月20日(土曜日) 14時開演
会 場 東証ホール
会 費 3000円
参加方法 ハガキかファックス(03-5275-5878)で。

まあ、この組み合わせなら無料の招待券をもらっても私はいきませんが(^^;。

 
 

2008/10/03 08:01

 Commented by 故郷求めて さん

To hanausagiさん

>まあ、この組み合わせなら無料の招待券をもらっても私はいきませんが(^^;。

御意。

古森さんはご自分のところ読んでいるんですかね。
ぼろぼろになってきましたね。

 
 

2008/10/03 09:03

 Commented by 花うさぎ さん

To 故郷求めてさん

おはようございます。

>古森さんはご自分のところ読んでいるんですかね。

それは読んでいると思いますよ。しかし彼は思想的には共産より社民に近いですね…(^^;。

 
 

2008/10/03 11:46


 Commented by さくらの こころ さん

hanausagiさん、故郷求めてさん

横レス失礼します。上の故郷求めてさんのコメを読んで、古森さんの所に行ってきました。

太郎ちゃんねるが始動し、麻生内閣下ではネットの声が市民権を得ていよいよ保守系のチャンス到来かと期待してるのですが…。イザブロガー内で広義でも、系でも良いから「保守」でまとまって「普通の国」を目指すのも無理かなぁ~ んんんーーー

 
 

2008/10/03 13:01

 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん

こんにちは(^^)。

>横レス失礼します。上の故郷求めてさんのコメを読んで、古森さんの所に行ってきました。

>「保守」でまとまって「普通の国」を目指すのも無理かなぁ~ んんんーーー

さくらのこころさんの「小異を捨て大同につく」発言は決して忘れていませんよ。だから私は麻生内閣にも「拉致問題」についてのみちょっと注文をつけているだけです。あと西尾幹二禿頭は許さないけど。

しかし、彼は自分で「保守」といっているだけで、考え方は左翼そのものなんです。たまには良い薬になるでしょう。

 
 

2008/10/03 15:30

 Commented by 故郷求めて さん

さくらの こころさん

お気持ちは良くわかります。私も常々そういっています。石破大臣も石原都知事も、はてさて櫻井よしこさんまでもあらぬ誹謗中傷に晒されていますが、もっと敵は他にいるだろうということです。

ただ、あそこのお方はちょっと普通じゃない。聞きかじりで好き放題書き込んでいて、人が何か言うと自分が運営主のような顔で横レスつけてくるんです。謙虚さがなく、彼のお陰でコメントを入れなくなった人(私も)も多いはず。

NHKの偏向番組を賞賛していたし、おかしなところが多いのです。
ちっとはお灸据えたほうがよいと思います。
ちっとやりすぎたかも知れませんけど。

 
 

2008/10/03 16:21

 Commented by さくらの こころ さん

hanausagiさん
>さくらのこころさんの「小異を捨て大同につく」発言は決して忘れていませんよ。
憶えていて下さってありがとうございます~。

>だから私は麻生内閣にも「拉致問題」についてのみちょっと注文をつけているだけです。
私も♪ 注文をいろいろつけることは良いことです。積み上げることはポジティブで、否定し批難することと違いますから…。

>しかし、彼は自分で「保守」といっているだけで、考え方は左翼そのものなんです。たまには良い薬になるでしょう。
本当に…。今、中山氏を否定し批難することは麻生新内閣にダメージを与え、それこそマスコミ、民主、日教組の思う壺ということがわからないようですね。 「小異」を捨てられない一例で、安倍内閣を窮地にした失敗から学ばない人が多いようなので「無理かなぁ~」と愚痴ってしまいました。

 
 

2008/10/03 17:54

 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん

>本当に…。今、中山氏を否定し批難することは麻生新内閣にダメージを与え、それこそマスコミ、民主、日教組の思う壺ということがわからないようですね。

一つ前のエントリーでも書きましたが、あの世論調査を見てマスコミ関係者が一番ショックを受けただろうと思います。教育に関しては、国民をごまかせないと悟ったとみてます。

もっと突っ込もうとみのもんたが中山氏をゲストに呼んだら、支持と批判は拮抗してるし、中山氏はこれ幸いと自説を堂々と述べるなど、これ以上追求するとまずいと判断したな、とにらんでいます。

家内とも口論になりましたが、日教組が酷い組合ということは皆身をもって体験しているので異論はない、ただスタート早々、その発言はないのではないかというものでした。

ここは逆に日教組は是か非かで論争を拡大することが必要な局面なんですけどね。サブプライムショック、景気後退がなければ。






コメント(16)

2008/10/02 09:58

 Commented by kaigaramusi さん

花うさぎさん、おはようございます。

 行きた~い!!!
こんな時は、地方の地方に居住する自分を
恨めしく思います・・。
ネットで情報を得ることはできますが
やはり、その場の「空気」は味わえませんよね。

 毎日ネットからの情報を仕入れてはいますが
夫とともに「頭でっかちにならないようにね」
と、お互い気をつけ合ってはいるのですが・・。

 
 

2008/10/02 10:50

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

おはようございます。

> 行きた~い!!!
>こんな時は、地方の地方に居住する自分を
>恨めしく思います・・。

う~ん、kaigaramusiさんの所からはちょっと大変ですね。私もレポートするつもりですが、本当はチャンネル桜あたりが放送してくれるとありがたいですね。

>やはり、その場の「空気」は味わえませんよね。

そうなんです。私が報告で(拍手)とか(そうだ!の声)とか入れるのも、その会場の雰囲気を伝えたいからなんですね。

>夫とともに「頭でっかちにならないようにね」
>と、お互い気をつけ合ってはいるのですが・・。

これは大事なことですね。時々阿比留さんのところでやり合うときには、直接あって話し合った方が早いと思うことがありますし。

ところで台風が大丈夫でしたか?。

 
 

2008/10/02 11:35

 Commented by shinagirai さん

お久しぶりです。
是非とも参加したいシンポジュウムですね。
地方在住者には無理か・・・トホホ

 
 

2008/10/02 12:18

 Commented by 花うさぎ さん

To shinagiraiさん

こんにちは(^^)。

>是非とも参加したいシンポジュウムですね。
>地方在住者には無理か・・・トホホ

タイトルがよいですね。そうですか、ここで東京のイベント紹介すると、地方の方にはちょっとつらいですね。

 
 

2008/10/02 13:05

 Commented by kaigaramusi さん

>ところで台風が大丈夫でしたか?。

ご心配、ありがとうございます。
大丈夫でした。

 レポート、楽しみに待っております!

 
 

2008/10/02 14:36

 Commented by すずめめだか さん

私も行きたいです。
でも先週李登輝元総統の沖縄講演に行きましたので、ここでまた飛行機代を使って東京へは無理です。

是非会場の様子をアップしてください。

 
 

2008/10/02 16:51

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

> ご心配、ありがとうございます。
>大丈夫でした。

よかった、何よりです。ニュースで台湾の状況がレポートされてましたが、凄いのでビックリしてました。

 
 

2008/10/02 16:55

 Commented by 花うさぎ さん

To すずめめだかさん

>でも先週李登輝元総統の沖縄講演に行きましたので、ここでまた飛行機代を使って東京へは無理です。

いいですね~。実は私も聞きたかったのですが、沖縄は遠い。どこかで映像がアップされてませんかね?。馬政権を批判してましたね。

シンポジウムはお馴染み櫻井よしこさんらですから、大体想像できるのですが、できれば産経読者ではなくて朝日や毎日の読者が聞いてくれると、目から鱗じゃないかと思っているんです。

レポートは頑張ります(^^)。

 
 

2008/10/02 22:48

 Commented by 花うさぎ さん

・追加情報です。

Will創刊4周年!記念大講演会
ゲスト 西尾幹二氏(評論家)、勝谷誠彦氏(コラムニスト)
日 時 2008年12月20日(土曜日) 14時開演
会 場 東証ホール
会 費 3000円
参加方法 ハガキかファックス(03-5275-5878)で。

まあ、この組み合わせなら無料の招待券をもらっても私はいきませんが(^^;。

 
 

2008/10/03 08:01

 Commented by 故郷求めて さん

To hanausagiさん

>まあ、この組み合わせなら無料の招待券をもらっても私はいきませんが(^^;。

御意。

古森さんはご自分のところ読んでいるんですかね。
ぼろぼろになってきましたね。

 
 

2008/10/03 09:03

 Commented by 花うさぎ さん

To 故郷求めてさん

おはようございます。

>古森さんはご自分のところ読んでいるんですかね。

それは読んでいると思いますよ。しかし彼は思想的には共産より社民に近いですね…(^^;。

 
 

2008/10/03 11:46


 Commented by さくらの こころ さん

hanausagiさん、故郷求めてさん

横レス失礼します。上の故郷求めてさんのコメを読んで、古森さんの所に行ってきました。

太郎ちゃんねるが始動し、麻生内閣下ではネットの声が市民権を得ていよいよ保守系のチャンス到来かと期待してるのですが…。イザブロガー内で広義でも、系でも良いから「保守」でまとまって「普通の国」を目指すのも無理かなぁ~ んんんーーー

 
 

2008/10/03 13:01

 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん

こんにちは(^^)。

>横レス失礼します。上の故郷求めてさんのコメを読んで、古森さんの所に行ってきました。

>「保守」でまとまって「普通の国」を目指すのも無理かなぁ~ んんんーーー

さくらのこころさんの「小異を捨て大同につく」発言は決して忘れていませんよ。だから私は麻生内閣にも「拉致問題」についてのみちょっと注文をつけているだけです。あと西尾幹二禿頭は許さないけど。

しかし、彼は自分で「保守」といっているだけで、考え方は左翼そのものなんです。たまには良い薬になるでしょう。

 
 

2008/10/03 15:30

 Commented by 故郷求めて さん

さくらの こころさん

お気持ちは良くわかります。私も常々そういっています。石破大臣も石原都知事も、はてさて櫻井よしこさんまでもあらぬ誹謗中傷に晒されていますが、もっと敵は他にいるだろうということです。

ただ、あそこのお方はちょっと普通じゃない。聞きかじりで好き放題書き込んでいて、人が何か言うと自分が運営主のような顔で横レスつけてくるんです。謙虚さがなく、彼のお陰でコメントを入れなくなった人(私も)も多いはず。

NHKの偏向番組を賞賛していたし、おかしなところが多いのです。
ちっとはお灸据えたほうがよいと思います。
ちっとやりすぎたかも知れませんけど。

 
 

2008/10/03 16:21

 Commented by さくらの こころ さん

hanausagiさん
>さくらのこころさんの「小異を捨て大同につく」発言は決して忘れていませんよ。
憶えていて下さってありがとうございます~。

>だから私は麻生内閣にも「拉致問題」についてのみちょっと注文をつけているだけです。
私も♪ 注文をいろいろつけることは良いことです。積み上げることはポジティブで、否定し批難することと違いますから…。

>しかし、彼は自分で「保守」といっているだけで、考え方は左翼そのものなんです。たまには良い薬になるでしょう。
本当に…。今、中山氏を否定し批難することは麻生新内閣にダメージを与え、それこそマスコミ、民主、日教組の思う壺ということがわからないようですね。 「小異」を捨てられない一例で、安倍内閣を窮地にした失敗から学ばない人が多いようなので「無理かなぁ~」と愚痴ってしまいました。

 
 

2008/10/03 17:54

 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん

>本当に…。今、中山氏を否定し批難することは麻生新内閣にダメージを与え、それこそマスコミ、民主、日教組の思う壺ということがわからないようですね。

一つ前のエントリーでも書きましたが、あの世論調査を見てマスコミ関係者が一番ショックを受けただろうと思います。教育に関しては、国民をごまかせないと悟ったとみてます。

もっと突っ込もうとみのもんたが中山氏をゲストに呼んだら、支持と批判は拮抗してるし、中山氏はこれ幸いと自説を堂々と述べるなど、これ以上追求するとまずいと判断したな、とにらんでいます。

家内とも口論になりましたが、日教組が酷い組合ということは皆身をもって体験しているので異論はない、ただスタート早々、その発言はないのではないかというものでした。

ここは逆に日教組は是か非かで論争を拡大することが必要な局面なんですけどね。サブプライムショック、景気後退がなければ。





mixiチェック
hanausagi_fan at 09:15|PermalinkComments(0)

2008年10月01日

中山発言 報道の「完敗」

ある会合 パート2

ギイー(バーの扉が開く音)

A新聞 お~、遅かったな。先にやっているぞ。
T放送 すまんすまん、いろいろ打ち合わせが長引いてな。

店員  いらっしゃいませ。何にいたしましょう?。

T放送 ウイスキー水割りダブルで。

定員  お待たせしました。チャリン(氷がグラスにぶつかる音)。

M新聞 しかしあの調査結果は参った。中山が「辞任すべきだ」と「その必要はない」が拮抗しているなんて。我々のもくろみは完全に外れたな。編集長は青ざめていたけど、少しは数字いじれなかったのか?。

A放送 数字以上に問題なのは中山が居直って堂々と日教組批判をエスカレートしたことだよ。あれじゃあ逆にイメージ上げちゃうじゃないか。日教組が悪だなんて誰でも知っていることだから、下手すればヒーローになるぞ。

新聞 おまけに山岡のバカが、「麻生中山を支持するのは戦前のドイツに回帰」だなんて。国民の半分をナチス支持層と同じだといってるようなものだ。お陰で「中山の言葉狩りをして山岡はしないのか」と抗議が山のようにきている。あの男は以前もアイヌでミソをつけているし。このタコが!。

T放送 そんないじめるなよ。こっちは以前から放送免許取り上げなどと脅されて、いくら報道部の幹部が在日だからって、これ以上は無茶できないんだよ。ミノだってくそみそに叩かれて後がないし。

A放送 もっと問題なのはおまえの所の調査で比較しても、比例投票先で自民は前回が30%、今回は34%に上がっちゃったじゃないか。放送や新聞が総出で叩いても、この結果は信じられない。事前の台本は辞めろ80%以上、支持率30%ダウンだったのに?。

A新聞 やっぱりネットの影響はもう無視できないレベルだ。M、おまえの所の変態騒動でも影響はあるだろう。

M新聞 あるどころじゃないよ。部数は激減、いままで発行部数と実売部数を散々ごまかしてきたけど、もう隠しきれない。おまけに一流スポンサーは離れて広告収入も激減、

 仕方がないから二流三流でごまかしているけど。まあ、ウチに不動産と学会のバックがなかったら終わっていたよ。

A新聞 安倍の時は完全勝利だったが、今回は「負け」を認めざるを得ないな、悔しいけど。大体、福田が政権投げ出すのが予想外だった。あれだけいろいろ面倒見てたのに。お陰で北京から「おまえら、何やってんだ!、もう援助打ち切るぞ!」って本気で怒られちゃったよ。


T放送 でもこれからどうする。麻生は所信表明で民主の弱点である外交・安全保障で挑発しているし、中山は総選挙でも日教組非難を声高に叫ぶぞ。女は教育に関心が高いから、争点になったらやばい。

A放送 我々の使命を忘れたのか。日本をいかに静かにスムーズに中華人民共和国日本自治区にすることだ。とりあえずはどんな些細なことでも良いから麻生政権のスキャンダルを大げさに強調し、逆に民主党のそれは隠すこと。絶対に選挙の争点を教育、外交、安全保障、拉致にしないことだ。


M新聞 しかしY新聞がこちらの陣営にきて「勝った」と思ってたけど、弱小のくせにS新聞は云うこと聞かないな~。北京の云うこと聞けばいくらでも援助があると前からいっているのに?。

A新聞 ネットの阿比なんとかのブログが本当に邪魔だ。北京の指令を受けて工作員を数人派遣したんだが、頭のおかしなのが何人かいて撃退されて役に立たなかった。特に本命のMがバッサリ切られたのが痛かったな。

全員 まあ、泣き言云っても仕方がないから、今日はこの辺でお開きにしよう、「完敗」。今日の酒はなんて不味いんだ(泣き)。お~い、お勘定。

店員 へ~い、ありがとうございます。お一人様5万円で合計20万円です。

全員 なんだ、この店はボッタクリ・バーか?(酔いが冷めて顔が引きつっている)

店員 あれ、お客さん、知らなかったでんすか?。普通の人なら一人5千円ですが、今の政権になって反日・売国と認定された人は10倍になったんですよ。 

筆者 お後がよろしいようで(^^)。

 


 

コメント(9)

2008/10/01 10:32

 Commented by kaigaramusi さん

おはようございます、花うさぎさん。

 本当にこうなればいいな~、と思わせる小説(!?)
でした。 

 私の実家はずっとA新聞を購読しています。
「なぜAなの!?」と聞くと
「長年慣れ親しんでるので紙面がよみやすいから」
との事・・・。内容は2の次のようです。
その上、勝手に孫(我が息子)に、今月から
「朝日子供新聞」購読手続きをしてしまいました!
先払い3か月分。・・・
もう取り消せないようなので、今年一杯は
敵陣視察のつもりで親が目を光らせる予定です。
 しかし、敵陣にむざむざと兵糧を差し出している
ようで、ワジワジ~します。

 なんとか両親にも解ってもらいたいのですが・・。

 

 
 

2008/10/01 10:47

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

おはようございます。

>本当にこうなればいいな~、と思わせる小説(!?)でした。

確かな願望を込めた世迷い言とでもいうのでしょうか(^^;。 

>「長年慣れ親しんでるので紙面がよみやすいから」
>との事・・・。内容は2の次のようです。

こういう人は実に多いのですよ。惰性で購読している人が?。せめて「あんたのとこ、サービス悪いから他紙に変えるわ」と云えば、何か景品を持ってくるでしょう。

>「朝日子供新聞」購読手続きをしてしまいました!
>先払い3か月分。・・・

この先払いっておかしいと思いますよ。会社が倒産すれば被害者になっちゃいますし。せめて、毎月月末に集金に来させるようにしたらいかがでしょうか。少しでも人件費掛けさせるために(^^)。

 
 

2008/10/01 15:26

 Commented by すずめめだか さん

胸のスカーとするお話ありがとうございます。

私は現在専業主婦ですが、テレビをつけてもくだらない番組ばかりなので、読書とネットの閲覧で過ごしています。
しかし選挙に足を運ぶ人となればテレビで操作されるおばさま連中がかなりの割合を占めるように思います。
それでも井戸端会議では中山氏発言について「どこが間違いないの」と言う意見ばかりです。

息子が知り合った大分県で先生をしている人について、あの事件が出た時に発した言葉が「やっぱね。あんな人が先生になれるのおかしいと思った。」

アメリカの株動向に新聞の紙面は変わっていますが、日教組問題を追求して欲しいです。そのためには新聞社にメールですね。

我が家のドアホーンの横に”報道に疑問の多い朝日新聞お断り”のシールを貼っていますが、それでも新聞の勧誘に来ます。どうも日本語が話せても読めないようです。一応礼儀を持ちきちんと対応し断ります。

 
 

2008/10/01 15:37

 Commented by 花うさぎ さん

To すずめめだかさん

こんにちは。

>胸のスカーとするお話ありがとうございます。

おお~嬉しいお言葉です(^^)。

>それでも井戸端会議では中山氏発言について「どこが間違いないの」と言う意見ばかりです。

これは貴重なご意見です。そうですか、やっぱり。

>”報道に疑問の多い朝日新聞お断り”のシールを貼って

なるほど、そういう手もあるのですね。勉強になりました。これは是非広げたいですね。知らない人が見ると「えっ、あさひってそうなの?」となってくれれば最高です。

 
 

2008/10/01 16:17

 Commented by 湯煙の中の一杯 さん

こんにちわ

 実家と弟宅は朝日新聞のみ購読してましたので、残念ながら産経新聞購読できる地域ではないので読売新聞へ変えさせました。幸い毎日新聞購読者は居ないので、ターゲットは朝日新聞に絞れて、知人も数名・・今の契約が切れたら産経か読売へ変えてくれそうです。地道なところから朝日新聞購読者を減らそうと務めてます。朝日離れをお願いすると感触は悪くないので、朝日購読者って朝日じゃなきゃって思ってる人少ないのかもしれませんね。

 
 

2008/10/01 16:33

 Commented by hoihoihoi さん

hanausagi様

 思わず笑ってしまいました。小説風になって成功していますね。拙宅なら、赤旗・朝日・NHKお断りかな? 家内の実家では朝日ですが、テレビ蘭と社会面しか読んでいません。ネコのウンチ箱の下に敷く紙に。近くの飲み屋では、やめる必要なし、が100%でした(総数3人)。「暴力団・朝日お断り」というのもいいでしょうね。生活が一番とか民主党のスローガンをこっちでも言っちゃう。当たり前じゃないの? やたらに戦闘的になるのがいいかも。面白いのを期待しております。

 
 

2008/10/01 17:36

 Commented by 花うさぎ さん

To 湯煙の中の一杯さん

こんにちは。

>知人も数名・・今の契約が切れたら産経か読売へ変えてくれそうです。地道なところから朝日新聞購読者を減らそうと務めてます。

おっ、いいですね~。今、一番減っているのが毎日、次いで朝日、読売。産経は僅かですが部数は増えているそうです。少しずつでも積み重ねが大事ですね(^^)。

>朝日購読者って朝日じゃなきゃって思ってる人少ないのかもしれません

大昔しに大学受験で天声人語読めとか云われてそのまま惰性なのかも知れません。ちなみに景品では読売がダントツでしょう。

 
 

2008/10/01 17:39

 Commented by 花うさぎ さん

To hoihoihoiさん

>拙宅なら、赤旗・朝日・NHKお断りかな?

お、一緒ですよ(^^)。

>テレビ蘭と社会面しか読んでいません。ネコのウンチ箱の下に敷く紙に。

がはははは。それならそれとなく云えば産経の可能性はありそうですね。

 
 

2008/11/23 01:43

 Commented by unimaro さん

お疲れ様です!まるちでごめんなさい!

http://nari1967.iza.ne.jp/blog/entry/805886/
(抜粋)
妊婦の場合、子供が成人するまで20年掛かります。
しかし出産後の認知の場合、20未満の子供なら誰でも認知できるので、
19歳11ヶ月の子供も認知すれば日本国籍を得て、1ヵ月後には選挙権が得られるのです。

たぶん筋書きはこうです。
衆院選、参院選でこっそり出産後認知を認める法案を通す
(もちろんDNA鑑定なし、1人の男性が何人でも認知可能のザル法で)→法律制定→
一斉に、中国人1億2千万人に国籍付与(19歳11ヵ月と偽って!)→1ヵ月後、日本乗っ取り完成!

1億2千万人以上の中国人に一斉に選挙権を付与してしまえば、それで日本が乗っ取れてしまう。
彼らが選挙に参加すれば衆院選で圧倒的多数で与党が取られてしまうからです。
彼らはゆっくり何十年も掛けて日本を乗っ取るつもりなんて無かったんです。
5年以内に片をつけるつもりだった。しかも一発のミサイルも砲弾も撃つことなく、内部から乗っ取るつもりだったんです。

そしてもう一つが二重国籍です。

たぶんこれを画策した人間は二重国籍も同時に通すつもりだったと思います。
二重国籍があれば中国にいながらにして日本を乗っ取れた。
日本に入国する必要さえなかったんです。
二重国籍が無くても中国にいながら在外選挙権を行使しても良かったでしょうが、
あればなお良い、と言うところでしょうか。
(ここまで一部)

よろしければURL先をご覧ください。
http://nari1967.iza.ne.jp/blog/entry/805886/

まさに「国家反逆罪」です。

参院での決議は27日です!!
参議院議員等、メール、電話、FAX先はこちらに!
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/14.html (法務委員会等)
http://www.jca.apc.org/silvernet/giin_all.html (現職国会議員名簿HP等HR有)










 



 



 



 



 



 



 


A新聞 おまけに山岡のバカが、「麻生中山を支持するのは戦前のドイツに回帰」だなんて。国民の半分をナチス支持層と同じだといってるようなものだ。お陰で「中山の言葉狩りをして山岡はしないのか」と抗議が山のようにきている。あの男は以前もアイヌでミソをつけているし。このタコが!。





mixiチェック
hanausagi_fan at 00:04|PermalinkComments(0)

2008年09月29日

日米同盟強化が第一

さきほど行われた衆議院本会議での麻生総理大臣の所信表明演説から外交と結びの部分を紹介致します。全体的に好感が持てる内容でしたが、個人的にはもう少し拉致問題を強くアピールしてくれればなあ、という印象でした(産経ネットに全文が掲載されています、写真も)。

 

 

次に、外交について、わたしが原則とするところを、申し述べます。

 日米同の強化。これが常に、第1であります。以下、順序を付けにくいのをお断りした上で、隣国である中国・韓国やロシアをはじめアジア・太平洋の諸国とともに地域の安定と繁栄を築き、共に伸びていく。これが、第2です。

 人類が直面する地球規模の課題、テロ、温暖化、貧困、水問題などに取り組む。第3です。

 わが国が信奉するかけがえのない価値が、若い民主主諸国に根づいていくよう助力を惜しまない。第4です。

 そして第5に、北朝鮮への対応です。朝鮮半島の安定化を心がけながら、拉致、核、ミサイル問題を包括的に解決し、不幸な過去を清算し、日朝国交正常化を図るべく、北朝鮮側の行動を求めてまいります。すべての拉致被害の一刻も早い帰国の実現を図ります。

 以上を踏まえて、民主党に伺います。

 今後日本の外交は、日米同から国連に軸足を移すといった発言が、民主党の幹部諸氏から聞こえてまいります。わたしは、日本国と日本国民の安寧にとって、日米同は、今日いささかもその重要性を失わないと考えます。事が国家・世界の安全保障にかかわる場合、現在の国連は、少数国の方針で左右され得るなど、国運をそのまま委ね得る状況ではありません。

日米同盟と、国連と。両者をどう優先劣後させようとしているか。民主党には、日本国民と世界に対し、明確にする責任があると存じます。論拠とともに伺いたいと存じます。

 第2に伺います。海上自衛隊によるインド洋での補給支援活動を、わたしは、わが国が、わが国の国益をかけ、わが国自身のためにしてきたものと考えてきました。テロとの闘いは、まだ到底出口が見えてまいりません。尊い犠牲を出しながら、幾多の国々はアフガニスタへのかかわりを、むしろ増やそうとしております。この時に当たって、国際社会の一員たる日本が、活動から手を引く選択はあり得ません。

 民主党は、それでもいいと考えるのでしょうか。見解を問うものであります。

わたしが本院に求めるものは、与野党の政策をめぐる協議であります。内外多事多難、時間を徒費することは、すなわち国民に対する責任の不履行を意味します。

 今、景気後退の上に、米国発の金融不が起きています。わたしどもが提案している、緊急総合対策を裏付ける補正予算、地方道路財源を補填する関連法案を、速やかに成立させることが、国民に対する政治の責任ではないでしょうか。

 
再び、民主党をはじめ野党の諸君に、国会運営への協力を強く要請します。当面の論点を、以上にご提示しました。お考えをお聞かせ願いたく、わたしの所信表明を終えます。

 


コメント(4)

2008/09/30 13:13

 Commented by 相模 さん

失礼します。

麻生総理の所信表明演説を聞いて、福田内閣時代の生暖かい腐臭の風がサッと飛んだ思いでした。
マスコミや野党は、愚劣な演説だ、所信演説ではない、などと述べています。しかし、本心はそうではないでしょう、恐れでしょう。
保守王道を進む演説を聞かせてもらいました。進軍ラッパでしたね。
「ニッポンは強くなければならない、明るくなければならない」なんて言葉は麻生さん以外の人からは出てきません。

 
 

2008/09/30 15:10

 Commented by 花うさぎ さん

To seelischさん

はじめまして。

>「ニッポンは強くなければならない、明るくなければならない」なんて言葉は麻生さん以外の人からは出てきません。

本当ですね。民主党は「日本は強くなってはいけない、永遠に特アに謝り続けなければならない」という左翼が支配してますから、正に正反対なわけです。民主党が政権とたっらどんどんお金が特アに流れるでしょう。

この際、総選挙では正面から正々堂々と戦って欲しいですね。案外、日教組問題は民主党のウイークポイントを突いていると思います(^^)。

 
 

2008/10/01 14:09

 Commented by 故郷求めて さん

こんにちは。

私も夕べ新聞で読んでいたのですが、声が聞きたくなってyoutubeに行きました。
早速アップされていて助かりました。
拉致の部分ですが、ちょっと物足りなかったですね。
でも6者協議に触れなかった点、何か含みをもたせているようです。

 
 

2008/10/01 15:15

 Commented by 花うさぎ さん

To 故郷求めてさん

こんにちは。

>拉致の部分ですが、ちょっと物足りなかったですね。

そうなんですよ。気分的にはあと三倍くらいは強調して欲しい感じだったのですが… 。

麻生さん、補正予算は何が何でも通すという意気込みですね(^^)。よしよし。



mixiチェック
hanausagi_fan at 15:44|PermalinkComments(0)

2008年09月28日

いい加減にしろ!日教組

「私が死んだら読んで下さい」


平成17年9月、北海道滝川市で、1人の少女が首を吊り18年1月に亡くなりました。まだ12歳の少女の胸の中には、どんな思いがあったのでしょう。夢も希望も突然途絶えてしまった少女の悲劇は、二度と起こしてはならない、そう誰もが思いました。


そこで18年12月、道教委(北海道教育委員会)は、「いじめ実態調査」を実施しました。いじめは実際どうなっているのか、それを調べようとしたのです。しかし、この調査に反対し、「協力するな」と指示した団体がありました。


日教組(日本教職員組合)の北海道支部である北教組(北海道教職員組合)です。北教組は、学校の先生方に「協力するな」と指示したのです。そのため、小樽市はじめ、日高、十勝では教員用調査票の回収率が3割台に留まりました。どうして、亡くなった少女を冒とくするようなひどいことをするのですか。日教組の人たちは、まだ多くの「私が死んだら、読んでください」という遺書を見たいのですか!





「教職員に命令できるのは日教組だけ」

教育委員会も当初、いじめ自殺の事実を認めませんでした。
伝えられるところによれば、担任などの教師をかばうためだったとも言われています。
かばうべきは、一番大切な子どもたちではないのですか!
北教組がいじめの実態調査を拒否した正当な理由が知りたいのですが、いまだに理解できる回答は出ていません。


文部科学省や教育委員会、校長先生など、上から言われたことは全部、組合所属の教職員に拒否させることによって、「教職員に命令できるのは我ら日教組だけだ!」と自らの力を誇示したい気持ちなんでしょうが、「いい加減にしろ!」と、多くの良識ある国民は思っています。

 

写真は産経新聞から

以上は安倍政権のとき、教育改革に取り組む政府の姿勢を明らかにしたパンフレット・あきれた教育現場の実態「それでもあなたは日教組にこどもをまかせられますか」の冒頭部分です。全文はここにあります。

https://youth.jimin.or.jp/iken2/index.html#01


改正、教育職員免許法及び教育公務員法改正、地方教育行政の組織及び運営に関する法律改正(教育改革関連三法)を実現しました。
 


辞任した中山大臣が発言した「日教組は教育のガン」というのは本当です。安倍内閣が真っ先に取り組んだのが教育改革で、平成18年12月16日には旧法を全面改正した教育基本法を、翌年6月27日には学校教育法




日教組徹底研究5-1

http://www.woopie.jp/video/watchframe/bc9bd0cc864851e5?kw=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84&page=9
日教組徹底研究5-2
http://www.woopie.jp/video/watchframe/bc9bd0cc864851e5?kw=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84&page=9

日教組徹底研究5-3
http://www.woopie.jp/video/watchframe/bc9bd0cc864851e5?kw=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84&page=9
日教組徹底研究5-4
http://www.woopie.jp/video/watchframe/bc9bd0cc864851e5?kw=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84&page=9
日教組徹底研究5-5
http://www.woopie.jp/video/watchframe/bc9bd0cc864851e5?kw=%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84&page=9

コメント(17)

2008/09/28 15:14

 Commented by 花うさぎ さん

お詫び

ビデオのリンクがバカでした。大変恐縮ですがyou tube の検索画面で「日教組徹底研究」で検索すると出てきますのでよろしくお願いします(--)。

何故、修正しないかというと、編集画面で修正すると画面がめろめろになってしまうのです。よろしくお願いします。

 
 

2008/09/28 17:08

 Commented by zukin さん

hanausagi様

これ、でしょうか。

http://jp.youtube.com/watch?v=aus8S3jy9PI
http://jp.youtube.com/watch?v=ssRbFpLNWX0
http://jp.youtube.com/watch?v=0x5eKCc5qfk
http://jp.youtube.com/watch?v=PSDUIa3SCL8
http://jp.youtube.com/watch?v=Dczp2B4U8-E

昨日、阿比留記者のところでhanausagi様のコメントを読んで、官邸にメールを送った直後に辞任の流れを知り、残念な思いをしていました。でも、激励メールやFAXをたくさん受け取られた様子なのはよかったです。

 
 

2008/09/28 17:44

 Commented by 花うさぎ さん

To zukinさん

>これ、でしょうか。

うわ~助かりました。ありがとうございます。

>昨日、阿比留記者のところでhanausagi様のコメントを読んで、官邸にメールを送った直後に辞任の流れを知り、残念な思いをしていました。

残念でしたね。テレビ報道は予想通り「中山氏を奇人変人」扱いで勝ち誇ったような一方的な内容です。正直、この言論空間は何とかせねば、と痛切に感じてます。

 
 

2008/09/28 21:18

 Commented by 湯煙の中の一杯 さん

こんばんわ

 世論調査のように、中山氏の発言に対する国民の意識調査をするべきだと思いました。想像するに・・・中山氏支持の方が多い結果になったと思います。その結果本当の奇人変人なのは誰なのかが浮かんで面白かっただろうと思います。中山氏の辞任は本当に残念でした。

 
 

2008/09/28 21:29

 Commented by 花うさぎ さん

To 湯煙の中の一杯さん

>想像するに・・・中山氏支持の方が多い結果になったと思います。

私もそう思います。ネット上の調査なら恐らく支持派が70-80%位になるような気がします。

>その結果本当の奇人変人なのは誰なのかが浮かんで面白かっただろうと思います。中山氏の辞任は本当に残念でした。

間違っても既存マスコミは報道しないでしょうけど(^^)。「辞任はしかたないわね。でもこれが日本の教育を考えるいいきっかけになればいいわね、前向きに考えましょう」。これ奥さんの中山恭子さんの言葉です。

 
 

2008/09/29 08:46

 Commented by さくらの こころ さん

花うさぎさん、おはようございます。

奥様の言葉通り、前向きに考えるべきだと私も思います。そこで今こそ、中山氏を孤軍にしてただの失言、失態にしてしまわないよう、麻生内閣の倒閣を企む人たちに「本当の国民の声」を届けるチャンスにするべきだと思います。
なんたって日教組は、子供の、如いては日本の未来の敵なのですから…
TBさせていただきました。

 
 

2008/09/29 10:06

 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん おはようございます。

>奥様の言葉通り、前向きに考えるべきだと私も思います。

本当にそう思います。中山大臣も自らの発言が日本の教育問題を考えるきっかけになればと語っていますし。でも、奥様の方が腹が据わっている印象を受けましたね。

>そこで今こそ、中山氏を孤軍にしてただの失言、失態にしてしまわないよう、麻生内閣の倒閣を企む人たちに「本当の国民の声」を届けるチャンスにするべきだと思います。

昔からピンチをチャンスに、という言葉もありますからね。でも、もし民主党政権が誕生したら、あの輿石東は副総理ですよ。何としてでも阻止しないと…(^^;。

TBありがとうございます。

 
 

2008/09/29 11:15

 Commented by 花うさぎ さん

この件で、「東アジア黙示録」さんが素晴らしいエントリーをたてていますので是非ご覧下さい。
http://dogma.at.webry.info/200809/article_6.html

ここのコメント欄で知ったのですが、朝ズバの番組の中で発表された世論調査の結果の書き込みがありました。中山大臣は…

・辞任することはない 45% 
・辞任すべき     48%

あれほどの報道パッシングのなかで、ほぼ拮抗してますね。国民は意外と冷静にみているな、と思いました(^^)。

 
 

2008/09/29 11:54

 Commented by 花うさぎ さん

・追加

上のビデオにも出てくるのですが、日教組と朝鮮総連、解放同盟の連携のお話。

>横浜市で会社を経営するK.S社長の話である。彼は会社を経営する傍ら愛国心を持ち、歴史にも深い造詣を持つ人だ。

 数年前、逗子で行われるはずの櫻井よしこ氏の講演会が日教組の横槍で中止になった経緯がある。K.S社長は櫻井氏の講演会を楽しみにしていただけに、中止に対して不満であった。彼は早速横浜の日教組に電話を入れ、高橋事務局長に抗議した。

彼の質問に答えきれなくなった高橋氏は「今、朝鮮総連の人がいるから代わります」と言った。朝鮮総連の某氏は従軍慰安婦、創氏改名、強制連行など、「過去の日本が犯した悪徳」をK.S社長に説いた。

しかし歴史に詳しいK.S社長の反論に答えられず、今度は「同和の人に代わります」と言った。何故日教組に朝鮮総連や同和の人達がいるのか。K.S社長は驚きを隠せなかったと述懐する。

http://www.fides.dti.ne.jp/~shinwa/column/shuukannkoramu/75.htm

 
 

2008/10/03 15:55

 Commented by zukin さん

hanausagi様

こんにちは。関係ないところに書き込んですみません。ヒコーキ氏のお相手、お疲れさまです。たまにちょっとおもしろいことも言っていたのに、あんなに情けない輩だとは思いませんでした。

ご存知かもしれませんが、あのビデオ、YouTubeにもありますよね。

http://jp.youtube.com/watch?v=keKH1zrIDY8

チャンネル桜はよそのTV局のように「著作権云々」ですぐに削除要請したりはしていないのですね。ハッピーチャンネルの一方的な放送休止で現在観られないとのことですが、早く復活してくれるといいのですが。

 
 

2008/10/03 16:23

 Commented by 花うさぎ さん

To zukinさん

>たまにちょっとおもしろいことも言っていたのに、

クローズアップ現代の国谷裕子キャスターが「保守」だ、というのには腰を抜かしましたが…(^^;。

>ご存知かもしれませんが、あのビデオ、YouTubeにもありますよね。
>http://jp.youtube.com/watch?v=keKH1zrIDY8

あっ、どうも有り難うございます。

>早く復活してくれるといいのですが。

本当ですね~。700人を超えたところまでは見ましたけど心配してます。

 
 

2008/10/03 16:51

 Commented by zukin さん

hanausagi様

レスありがとうございます。

>クローズアップ現代の国谷裕子キャスターが「保守」

はい、あれには私も大笑いさせていただきました。

二千人委員会、2日現在で876名だそうです。So-TVでもいいのですが、私の接続環境からするとやっぱりテレビのほうが快適なのですよね。

 
 

2008/10/03 17:07

 Commented by 花うさぎ さん

To zukinさん

>二千人委員会、2日現在で876名だそうです。So-TVでもいいのですが、私の接続環境からするとやっぱりテレビのほうが快適なのですよね。

すいません。私はTVのほうは見たことないのですが、地デジ並の画質で放送されているのですか?。

パソコンだと画面が小さくて迫力ないのが物足りなかったもので。

 
 

2008/10/03 17:50

 Commented by zukin さん

hanausagi様

>パソコンだと画面が小さくて迫力ないのが物足りなかったもので。

申し訳ありません。実は私もまったく同じように感じていて、二千人委員会に申し込んだのでSo-TVは無料で観られるはずなのですが、まだちゃんと立ち上げてもいないのです。ということで、画質についてはお答えできません。CSで時間貸ししてくれるチャンネルが見つかればいいのですが、そうでなければ独立チャンネルになるしかないのですかね。それだと4千人必要だそうで。前途多難です。

 
 

2008/10/03 18:06

 Commented by 花うさぎ さん

To zukinさん

>CSで時間貸ししてくれるチャンネルが見つかればいいのですが、そうでなければ独立チャンネルになるしかないのですかね。それだと4千人必要だそうで。前途多難です。

う~ん、4千人ですか、ちょっときついですね。確かにちっちゃい画面よりテレビの方がありがたいのですが…。

 
 

2008/10/03 22:05

 Commented by zukin さん

hanausagi様

本当に何度もすみません。ヒコーキの取り扱いについて、もし私のコメのせいで余計にお手を煩わせることになってしまったらごめんなさい。

それにしても、何があっても絶対自分の非は認めないタイプのようですね。中国人認定されても仕方がないかも、と思い始めました。おまけにうっとうしいのが勢ぞろいしてひどいことになっています。

 
 

2008/10/03 23:07

 Commented by 花うさぎ さん

To zukinさん

>本当に何度もすみません。ヒコーキの取り扱いについて、もし私のコメのせいで余計にお手を煩わせることになってしまったらごめんなさい。

いえいえ、全然そんな心配はありません。

>おまけにうっとうしいのが勢ぞろいしてひどいことになっています。

久しぶりの賑わいなので俺も俺も、という感じですね(^^;。

 

教育基本法を改正してから何故か閣僚の不祥事にが次々と明るみに出て、皆様ご記憶のとおりの結果になるのですが、この教育三法も強行採決で成立させたのでした。日教組がいかにこの教育基本法と関連三法に抵抗していたか、以下のビデオが参考になります。

 




mixiチェック
hanausagi_fan at 15:05|PermalinkComments(0)

2008年09月27日

緊急 正論だ、中山国交相を守れ!

中山国交相「辞職する考えないが、しがみつくつもりもない」

 中山国土交通相は27日、宮崎市で開かれた自民党宮崎県連の会合で、「日教組を解体しないといかんと思っている。(日教組を)ぶっ壊す運動をしたい」と発言した。 

会合終了後も報道陣に対し、「日教組は教育のがんだと思っている」などと述べた。また、25日に「日教組が強いところは学力が低い」と発言した点について、「撤回はしていない」とした。

自身の進退については「辞職する考えはないが、(大臣に)しがみつくつもりもない。事態の推移を見守る」と述べた。

(2008年9月27日15時51分  読売新聞)

 

 写真は産経新聞から

 

 マスコミの論調は、昨日の失言に続いての今日の発言で更迭は必至などと、盛んに煽っている。しかし「日教組が教育の癌」などという真実は世の中の奥様は先刻ご承知のこと。100%の正論である。

麻生内閣は絶対に中山大臣を守れ、更迭する必要ない。ここで相も変わらずに左翼マスコミの言いなりになったら、選挙に勝つどころではなくなるということ知るべきだ。日本国民はそれほどバカではない。

糾弾されるべきは「左翼マスコミ」である!。


 

コメント(19)

2008/09/27 18:17

 Commented by 故郷求めて さん

エッと、どこへメールすればいいんでしょう?

 
 

2008/09/27 18:52

 Commented by 花うさぎ さん

To 故郷求めてさん

>エッと、どこへメールすればいいんでしょう?

とりあえず官邸ホームページでよいのではないでしょうか?。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

多くの良識ある皆さんがメールすれば、流れが変わると思います。いまのマスコミの報道には相変わらず「自分たちが世論を作る!」というおごりが見えます。

朝日、毎日などの左翼マスコミに「ふざけるな!、日教組をかばうのか!」とメールして下さい。

 
 

2008/09/27 19:09

 Commented by 花うさぎ さん

ご覧の皆さん

中山大臣は「自分の出処進退は自分で決めます」といっているので、やばいです。まず本人に「貴方は間違ってない、絶対止めるな!」と電話なりファックスして下さい。連絡先は下記です。

東京都千代田区永田町2-1-2
衆議院第2議員会館701号室
TEL 03-3508-7451
FAX 03-3597-2757

宮崎事務所
〒880-0027
宮崎市清水3-5-6 金丸ビル2F
TEL 0985-26-8456
FAX 0985-31-1648

 
 

2008/09/27 20:15

 Commented by 故郷求めて さん

東京の事務所に電話しました!!
2度目でつながりました。
大臣の発言は一つも間違っていない、
絶対に辞任しないでください、
私は都内で商業を営んでおります、
頑張ってください!!!
と言っておきました。
電話を待っている人もいると思ったので、
手短に済ませました。

情報提供ありがとうございました。

 
 

2008/09/27 20:16


 Commented by 故郷求めて さん

首相官邸にはメールを入れてあります。

 
 

2008/09/27 20:23

 Commented by 湯煙の中の一杯 さん

はじめまして

 故郷求めてさんのコメントでしばしばIDとコメントを拝見していました。

 主旨に賛同しましたので、官邸へのメールと東京事務所へFAXしました。私も中山国交相が辞任されることのないよう願っています。

 
 

2008/09/27 21:00

 Commented by 花うさぎ さん

To 故郷求めてさん
To 湯煙の中の一杯 さん

レス、ありがとうございます。私はプリントを東京と宮崎の事務所にファックスを入れました。繋がりにくいので根気が必要です。

これだけネットで保守系ブログが増えた現在、左翼マスコミの思い通りにはさせないぞという気概を見せたいと思います。

いまどき日教組を支持する人は当事者以外はごく少数派であることを思い知らせてやりたいです。

多くのブロガーが取り上げ、官邸も本人にも実は世論は支持していると伝えたいと思います。ご協力を是非お願いします(--)。

 
 

2008/09/27 23:30

 Commented by さくらの こころ さん

花うさぎさん、お邪魔します。

「よくぞ仰ってくれました!中山国交相を支持します」趣旨のメールを官邸にしてきました。マスコミの、民主党の意のままに、中山氏が辞任に追い込まれるのを、何としても食い止めたいですね。これを機に、日教組(ガン)根絶運動が国民に湧き上がると良いのですが…。

 
 

2008/09/28 00:03


 Commented by 花うさぎ さん

To さくらの こころさん

こんばんは。

>「よくぞ仰ってくれました!中山国交相を支持します」趣旨のメールを官邸にしてきました。

ご協力ありがとうございます。

>これを機に、日教組(ガン)根絶運動が国民に湧き上がると良いのですが…。

本当ですね。今回は無念の結果になりそうですが、「日教組を潰せ」という正論に対して、このマスコミ報道は何だと思いますね。日教組が日本の教育をメチャクチャにしたという事実は、大多数が共有している認識だと思うのですが?。

 
 

2008/09/28 00:11

 Commented by 花うさぎ さん

ここをご覧の皆さん。

残念ながら「中山大臣辞任へ」は産経新聞が21:30に配信してから20時以降に各社が追従し、決定的になったようです。お騒がせして申し訳ございませんでした(--)。

私は昨日までなら乗り切れると読んでいたのですが、本日の「日教組はガン」発言で、野党だけでなく左翼団体が組織的に猛烈な抗議活動をしていると思い、支持する意見も送らないと「本当は多数が日教組に関する中山発言を支持しているのに、官邸や本人に伝わっていないのでは」と危惧したのが本日の夕方だったのです。

ちょっと認識が甘く、出遅れました。防衛政務次官の西村眞悟氏の11日を上回る最短6日で辞任という新記録になりそうです。無念ですが仕方がありません。皆様、ご協力を心から感謝申し上げます。

しかし、今回の一件で、私の心の中では、防衛大臣・西村眞悟氏、文部科学大臣・中山成彬氏が確定しました。日教組は社民党と共に「消えて無くなれ!」です。

 
 

2008/09/28 05:07

 Commented by kaigaramusi さん

今、読ませていただきあわてて官邸へメールを入れました。
が、遅かったのですね。
これからこのような事が起こったときのために
すぐにメールや電話で自分の意見を伝えられるように
したいです。そこで、花うさぎさんに教えていただきたいのですが

 基本的に、賛同や抗議のメールには記名をしたほうが
よいのですか?どの程度、自分の情報をのせるべきなのでしょうか。
初めて首相官邸へメールしましたが、大変迷い
居住している県名、年齢、性別しか明記しませんでした。
電話の場合はどうなのしょう。
抗議して「お名前と連絡先は?」と聞かれたら・・・・

 幼稚な質問でスイマセン・・。

 
 

2008/09/28 07:00

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん

おはようございます。

>今、読ませていただきあわてて官邸へメールを入れました。
>が、遅かったのですね。

ご協力、ありがとうございました。いまからでも官邸に中山大臣支持のメールが沢山届けば、世間の空気を読む参考にはなる筈です。

>基本的に、賛同や抗議のメールには記名をしたほうが
>よいのですか?どの程度、自分の情報をのせるべきなのでしょうか。

私が実名や住所を記入するのは特定議員への応援、激励メールの時だけです。官邸や各省庁など連絡用フォームがある場合はほとんどメールアドレスだけですので、そこまで。日教組や解放同盟、朝鮮総連、弁護士連合会などの反日団体には特定されるような情報は一切書きません。

電話の場合も上記に準じます。開示しても「沖縄に住む家庭の主婦ですが」程度で充分でしょう(^^)。

報道によりますと、今日、中山大臣の辞表を麻生首相は受け取るようですが、それでもマスコミの報道では「四面楚歌」のような表現になっているなかで、官邸に応援メールが沢山届いていれば、実際の世間の空気は違うという判断材料にはなると思います。

 
 

2008/09/28 08:05

 Commented by anomaly さん

「教育の癌。」それはそうでしょう。しかし真実でも言ってはいけない事もあります。
ましてや民間の組織に対して「ぶっ潰す」というのは攻撃を加えるという意味ですから、法治国家において公職に在る者の発言として言語道断です。

大臣には向いていません。

 
 

2008/09/28 08:34

 Commented by 花うさぎ さん

To anomalyさん

>しかし真実でも言ってはいけない事もあります。

あれっ?、普段表現の自由だ、言論弾圧だと叫んでいるのは日教組をはじめとする左翼団体でしょう。

>法治国家において公職に在る者の発言として言語道断です。

全然そうは思いませんね。

「日教組は国旗・国歌を教えず道徳教育にも反対している。民主党の最大の支持母体である日教組を解体する、ぶっ壊す。その運動の先頭に立ちたい」(産経新聞)。この発言のどこが問題ですか?。堂々たる正論ですよ。

日本という国を否定し、日本人から「道徳心」を奪う教育を戦後続けてきた
日教組は反日団体だと思ってますが、違いますか?。

今回は総選挙前ということで言論封じ込めを図ると思いますが、政局のタイミングの問題と事の本質の問題は分けて考えるべきでしょう。

 
 

2008/09/28 09:22

 Commented by すずめめだか さん

小泉元首相は「郵便局をぶっ潰す。」とおっしゃいました。

この表現に対して素通りし、「日教組をぶっ潰す」はダメだという意見には賛成できません。

今回の成り行きを見ていますと安倍おろしのマスコミ行動再発と国民の本当の声が言論の自由を謳うマスコミにより封じ込められ、
北京政府モドキトと映ります。

先の戦争でも国民の声といって開戦を煽ったのはこのような報道だったのかもしれないと感じます。

中山氏が辞任されたのはとても残念ですが、国民の本当の声を官邸サイドに
今から入れます。あと自民党にももちろん民主党にも。

花うさぎさんの活動も応援しています。

 
 

2008/09/28 10:53

 Commented by 花うさぎ さん

To すずめめだかさん

>小泉元首相は「郵便局をぶっ潰す。」とおっしゃいました。
>この表現に対して素通りし、「日教組をぶっ潰す」はダメだという意見には賛成できません。

典型的なダブルスタンダードですね。

>今回の成り行きを見ていますと安倍おろしのマスコミ行動再発と国民の本当の声が言論の自由を謳うマスコミにより封じ込められ、北京政府モドキトと映ります。

本当ですね。保守の産経でも今朝の朝刊で中山発言擁護は一人のコメントだけですから。

>先の戦争でも国民の声といって開戦を煽ったのはこのような報道だったのかもしれないと感じます。

同感です。異論を許さない「閉ざされた言論空間」を今回改めて感じさせられました。日頃、言論の自由、表現の自由、報道の自由を訴えてる左翼やマスコミの本音が出ましたね。

しかし、ネットがこれだけ普及して既存マスコミの欺瞞が多くの人に認識されている現在、ネット言論を反映させる仕組みを考えなければいけないと思うようになりました。

 
 

2008/09/28 16:16

 Commented by hoihoihoi さん

hanausagi様
私も官邸ホームページから「日教組をぶっ潰さないと、日本がぶっ潰れます」とコメントを送信しました。本当の話なんですけどね。中山元国交大臣よ、よく言ってくれました。スッキリした。

 
 

2008/09/28 16:38


 Commented by 花うさぎ さん

To hoihoihoiさん

>私も官邸ホームページから「日教組をぶっ潰さないと、日本がぶっ潰れます」とコメントを送信しました。

おっ、ありがとうございました。

官邸に届いているご意見のメールって、今回の場合、数はどのくらい、賛成反対の比率とか情報公開してくれませんかね?。

 
 

2008/09/28 21:22

 Commented by 花うさぎ さん

・追記

産経新聞に【国交相辞任】会見一問一答の詳報が掲載されていますので是非ご覧下さい。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080928/stt0809281333005-n1.htm

この中で中山大臣は、これまでたくさんの方から「よく言ってくれた」「がんばれ」「辞めるな」という山のようなメールをいただき、電話が深夜まで鳴り続けた、と語っています。

ひょっとしたら皆さんのご協力が少しは報われたのかも知れません(^^)。ありがとうございました。

・--日教組については、迷惑をかけたとはいえないのか 問題は、ごく一部、過激な分子がいることだ。だから昨日の解体せよという発言になった。まじめに子供に向きあっている先生方と違い、政治的に、子供たちをだめにして、日本をだめにしようという闘争方針のもとに活動している方々がいる。それが日本をだめにしているのではないかと私は思っている

・--奥様には何かいわれたか 「『辞任はしかたないわね。でもこれが日本の教育を考えるいいきっかけになればいいわね、前向きに考えましょう』と、言ってくれた」

詳しくは産経をご覧下さい。本格的保守政権が出来たら、文部科学大臣は中山成彬氏に決定です(^^)。







mixiチェック
hanausagi_fan at 18:11|PermalinkComments(0)

麻生がやりぬく

麻生が、やりぬく。   「麻生 自民党 始動」


この一年間、私は全国161カ所を訪ね歩き、
皆さまからの声を直に聞かせていただきました。
生活の厳しい現状、将来への不安を改めて実感いたしました。

私はここに、約束します。いま日本を覆っている閉塞感を
具体的な政策で必ず打ち破り、力強く、そして明るい日本を取り戻すことを。
日本経済は全治三年。まずは景気対策。
家計を豊かにするための特別減税を含む
「緊急総合対策」を速やかに実行します。
そして、安心できる老後のため、
高齢者の医療制度の見直しをはじめ、
信頼できる社会保障制度の確立に努めます。

政治には実行力とリーダーシップが必要です。
私には、政策を実行に移す力が、

政治の先頭に立って戦う覚悟があります。


自由民主党総裁として、不屈の決意を胸に、
私は身を賭してやりぬきます。

自由民衆党総裁 麻生太郎(自筆筆文字の署名)




    麻生総理。来るべき総選挙では、景気対策、減税、医療、年金を訴えるのは当然ですが、それに加えて日本国の再生、即ち「日本の主権確保」、「国益の追求」を堂々と掲げ、「一刻も早くめぐみちゃんら拉致被害者家族を取り戻します」と訴えて下さい。本当に期待しています。


    しかし、小沢民主党党首はこの三国(特定アジア)にはこれまでにないベタベタ、云われるままの外交が予想されています。先の大訪中団で胡錦涛主席と会談した小沢氏は、本来主張すべきことは一切語らず、「全員に握手をして頂いてありがとうございます」とまるで朝貢外交そのものを見せつけてくれました。福田首相も酷かったけど小沢代表のそれには呆れるしかありませんでした。


    民主党は給油反対、一部の保守系議員を除けば党としては拉致被害者救出には触れずという状態ですから、争点にするにはもってこいではないですか。麻生首相は中国、韓国、北朝鮮には「云うべきことは云う」との是々非々の姿勢だと賢察致します。

    27日の朝刊各紙に掲載された自由民主党の全面広告です(写真は産経新聞10面)。採用された写真も、コピー、レイアウトもまずまずで、総理の決意がよく表現されていると思います。しかし、またまたひとこと云わせて下さい。何故、日本の主権、国益について決意を語らなかったのでしょう。具体的には拉致被害者家族の救出、インド洋の給油に絡むテロとの戦いです。




 
コメント(2)

2008/09/28 09:45

 Commented by すずめめだか さん

この広告見ました。花うさぎさん同様合格点をつけました。
私が気に入ったのは麻生首相の自筆です。
筆で書かれています。
筆跡は人物を見る要素の一つだと私は考えていますので、じっくり眺めました。

 
 

2008/09/28 10:27

 Commented by 花うさぎ さん

To すずめめだかさん

こんにちは。

>私が気に入ったのは麻生首相の自筆です。筆で書かれています。

恐らく麻生さんは現役の政治家のなかでもトップレベルの達筆だとおもいます。

いつだったかテレビ番組みていたら、福島瑞穂が色紙に書いた文字が小学生みたいな字だったのでビックリしたことがあります(^^)。




mixiチェック
hanausagi_fan at 15:18|PermalinkComments(0)

2008年09月26日

あと10%は欲しかったけど

報道各社の世論調査

麻生政権発足に伴うマスコミ各社が24-25日に電話で行った世論調査がでました。

毎日  朝日   読売   共同   日経

麻生内閣支持率   45%      48%      49%      48%      53%

不支持率            26%      36%      33%      32%      40%

次期衆議院比例代表の投票先

自民党       41%      36%      37%      34%      36%

民主党              22%      23%      30%      34%      33%

各社ともこの数字は福田政権発足時をも下回り、厳しい数字だとコメントしてます。しかし「麻生氏と小沢氏ではどちらが首相にふさわしいか」という質問には各社ともダブルスコアで麻生氏がリードしています。

既にテレ朝とかTBSでは露骨な反麻生キャンペーンに突入しています。出足からこの調子では安倍政権のとき以上かも知れません。しかし、反日の代表といわれる朝日、毎日の調査で、次の衆議院比例の投票先は民主党がそれぞれ23%22%と他社よりも低いのがご愛敬です。

小泉元首相が引退を発表しました。私自身の評価は功65%、罪35%位に思っていましたがいろいろなブログを除くと評価は伯仲してますね。私は支那中共の圧力を跳ね返し、靖国参拝を続けただけでも評価してますよ。

心配しているのが平沼新党の行方です。西村眞悟氏は改革クラブ入り、一の子分と思っていた城内みのる氏も無所属での出番宣言をしています。内実は判りませんが、あと一歩のところで溝が深いということですので、まとまりが悪いという保守の癖が出ているのかも知れません。

自民か民主化といわれても、「どっちも嫌だ」という人も多いと思います。そういうときは党派を超えて保守系の議員を応援して下さい。それもいないとなったら、落としたいという候補のライバルに入れる。とにかく保守派の議員を増やすことです。

万が一、民主党が政権を取って、悲願の外国人参政権の採決になったとき、民主党の保守派が反対すれば食い止められますし、当然そこで飛び出して政界再編が見えてくるのではないでしょうか。選挙の争点が日本の主権、国益になってくれることを望んで止みません。



 

 


コメント(3)

2008/09/26 15:41

 Commented by 花うさぎ さん

その後、産経も発表しました。内閣支持率44.6%、比例代表で投票したい政党、自民36%、民主39%という結果でした。

 
 

2008/09/27 11:50

 Commented by ぱんたか さん

hanausagi さん

 >自民か民主化といわれても、「どっちも嫌だ」という人も多いと思います。

 「正直に言えと言われれば私もそのくちです。」と言う人は多いでしょうね。
 落としたい人のライバルに入れる、というのはいい方法ですね。そういう手があったかと。

 そういう手といえば。
 今朝の産経一面の石橋文登記者の、「首相指名選挙があった24日、小泉は衆院本会議場で前列の議員に話しかけた。すっかり選挙ムードになったな。民主党はどんどん公認候補を立てているから“選挙をやるぞ“と思わせながら任期満了まで解散しなかったら、民主党は(資金が枯渇して)干上がるぞ。そうしたら麻生さんは長期政権だな!」
 
 なるほどと思ったのですが、小泉さんなら出来るかも知れないけれども、麻生さんにそれほどのしたたかさがあるかどうか。
 既に“失言大臣”も出ていますし。

 
 

2008/09/27 14:12

 Commented by 花うさぎ さん

To ぱんたかさん

>“選挙をやるぞ“と思わせながら任期満了まで解散しなかったら、民主党は(資金が枯渇して)干上がるぞ。そうしたら麻生さんは長期政権だな!」

この記事は私も拝見しました。

小泉さんらしいなと思ったのですが、事情は自民党も同じで、立候補予定者は悲鳴を上げるでしょう(^^;。

しかし、あれほど総選挙で民意を問え、といってきた民主党がお望み通り解散間近になったら「補正予算成立に協力する、衆参二日づつ、計四日で話し合いではどうだ」と言い出す始末。

何でも審議拒否して政局にしてきたのは誰でしたっけ?。



mixiチェック
hanausagi_fan at 12:31|PermalinkComments(0)

2008年09月25日

平沼赳夫と書いた男

24日行われた衆議院の首相指名選挙。結果は麻生太郎337、小沢一郎117、志位和夫9、

福島瑞穂7、綿貫民輔7、平沼赳夫1、という結果でした。


麻生太郎首相誕生! おめでとうございます

 

 産経新聞24日の写真から


 

 四度目の正直ですね。麻生首相にはどうどうと国の主権、国益を語ってほしいと思います。「不易流行」という言葉があります。日本国が存続する限り、変えてはいけないものが「日本国の主権」の確立であり「国益」の追求です。


逆に変わらなくてはいけないものとは、時代・環境の変化に対応したその時々の政策です。経済政策などはその最たるもので、アメリカの金融経済が破綻して五大証券が事実ギブアップという異常事態に陥っています。世界的に不況の足音が高まっています。


今後、私は麻生政権を応援していきますが、最初に一回だけ苦言を言わせて下さい。麻生さん、何故、拉致問題担当相だった中山恭子さんを外したのでしょうか。「いや~旦那の中山成彬さんを国土交通大臣にしたので、夫婦で大臣というのも前例がないしなあ~」。

 

いや、前例とかの話ではありません。拉致被害者家族にとって、中山恭子さんは唯一の頼れる政府とのパイプだったのですよ。おまけに官房長官で拉致担当の河村建夫氏は過去に民団の集会にも出て外国人参政権付与に賛成した男ですよ?。早速政治資金でボロを出してますが、大丈夫なんでしょうか?。


さて、最初の首相指名選挙結果で、平沼赳夫氏に一票入ってますね。本人が入れるかな?、ひょっとしたらと思って見たら、やっぱり西村眞悟氏でした。


西村眞悟氏 改革クラブ入り!


さて、昨日九月二十四日のことに戻る。
 私は、午前八時からの「朝の会」において一時間半ばかり国政報告をした。この会は長年在京の有志・同志と続けているもので、期せずして福田内閣総辞職、麻生内閣誕生の日の朝に開かれることになった。
 この会において、私は、「第三局としての保守系新党ができる99パーセントまできている。しかし、残りの1パーセントが6割以上の溝だ」と述べた。
 
 午前十時四十分頃、私は拉致議連平沼赳夫会長に会ってしばらく話し込んだ。そして、部屋を辞するとき、午後一時からの首班指名において「平沼赳夫」と記載することを伝えた。
 私は、党派にとらわれないインディペンデンスつまり無所属であるので、拉致議連幹事長として拉致議連会長を首班に指名するのが最良だと考えた。
 

 何故なら、拉致被害者救出は国家の重大課題であり、与野党共に党内に対北朝鮮宥和派や利権派を抱えていて、この課題を真っ正面に掲げる既成政党が我が国に無い以上、一人一党の気概を以て拉致議連会長を首班に推すのが議会人の心意気だと思ったからである。

 午後一時からの、衆参での首班指名が終わってから、私は、参議院において四名で「改革クラブ」(代表、渡辺秀央参議院議員)という会派を組んでいる同志と会って、同クラブに衆議院から合流することを決めた。志が同じであり、党として拉致被害者救出を真っ正面に取り上げることができるからである。これで、「改革クラブ」は現職議員五名が揃って政党要件を満たし議員五名の政党が誕生することになった。
 参加議員は、参議院から、渡辺秀央議員、大江康弘議員、荒井広幸議員、松下新平議員。そして衆議院から私西村眞悟である。
 
 以上が二十四日の報告である。
 意外に思われるかも知れないが、実は、現下のこんがらがった政治状況において、始めて国家的課題を正面から提示することができる政党が生まれると自負している。
 諸兄姉のご参加とご支持を切にお願いします。
 
 この二年ばかり、静に政界を観察したが、自民も民主も、ともに国家戦略においても国防においても党内ばらばらで一致できず、国家的課題を党として国民に提示できない。
 厳しい世界情勢の中で、このようなものは実は「政党」ではなく「徒党」だった。

(西村眞悟の時事通信9月25日から)

 



 
コメント(10)

2008/09/25 16:12

 Commented by やまかんむり さん

こんなことなら1年前に麻生首相にしておけば良かったのに、無駄に1年を浪費させたのは森 元首相の党内波風立てずみんな仲良く路線でしょうか。

 
 

2008/09/25 16:35

 Commented by kaigaramusi さん

花うさぎさん、こんにちは。

 日本が変わってゆく姿を、この目で見られるのか?
と、何かワクワクしてきました。。
西村氏には、幕末の志士の姿を重ねてしまいますが
そんなに甘いものではないのでしょうか?・・・

 そううまくいくものか、と思って見ているか、
いや、必ず変わる!と思って行動するか。
自分の中の意識改革からはじめなければ・・・。

 
 

2008/09/25 18:06

 Commented by 花うさぎ さん

To やまかんむりさん

>こんなことなら1年前に麻生首相にしておけば良かったのに、無駄に1年を浪費させたのは森 元首相の党内波風立てずみんな仲良く路線でしょうか。

いや、当時の阿比留さんのブログでも散々話題になってましたが、安倍政権が進めた「普通の国へ」路線に危機感を抱いた読売主筆のナベツネと、森らが仕掛けた麻生包囲網で一挙に福田政権誕生への流れが決まったと受け止めています。

安倍政権は一年で歴代内閣十年分の仕事をしてくれましたが、福田政権は一年で十年分のロスをやらかしました。同じ一年でも偉い違いです。

 
 

2008/09/25 18:16

 Commented by 花うさぎ さん

To kaigaramusiさん こんにちは。

>日本が変わってゆく姿を、この目で見られるのか?
>と、何かワクワクしてきました。

今回は少なくとも福田政権発足時よりはるかに期待が持てますね。

>西村氏には、幕末の志士の姿を重ねてしまいますが
>そんなに甘いものではないのでしょうか?・・・

信じるに足る政治家を見つけたら、その人を育て、支援し、より大きな力を与えることが日本再生への道だと思います。

>いや、必ず変わる!と思って行動するか。
>自分の中の意識改革からはじめなければ・・・。

常に一歩引いて評論家のような言動をするのでなく、信じた道を一生懸命やっている人は美しいものです。

私自身は、多くの日本人が北朝鮮にさらわれているのに、この救出運動に冷淡で関心を示さない政治家など、政治家の資格はないと思ってます。

日本は政治家一人につき一年に三億円以上の国民の税金を投入しているのですよ。その政治家が国民を守ってくれないなら、そんなものはいらないでしょう。ゴミ箱に入れて消去すべきです(^^)。

 
 

2008/09/25 18:21

 Commented by ぱんたか さん

hanausagiさん

>麻生さん、何故、拉致問題担当相だった中山恭子さんを外したのでしょうか。

 御意!
 私も昨夜、テレビに向かって毒づきました。
 官房長官が併任、と決めてしまったのならせめて補佐役という名目ででも、何らかの形で中山さんの居場所があって然るべきかと。

 あ、それから。
 今日やっとチャンネル桜に10,000円振り込んできました。

 
 

2008/09/25 19:27

 Commented by 花うさぎ さん

To ぱんたかさん

>官房長官が併任、と決めてしまったのならせめて補佐役という名目ででも、何らかの形で中山さんの居場所があって然るべきかと。

本当ですよね。何考えてんだと怒っていたら、今、ニュースで中山さんは拉致担当首相補佐官に就任と官房長官が発表したそうです。

ああ~良かった(^^)。

>今日やっとチャンネル桜に10,000円振り込んできました。

ありがとうございます。こうした動きが拡がってくれればと願ってます。

ばんかたさんに敬礼!(--)。

 
 

2008/09/26 17:15

 Commented by 故郷求めて さん

私も敬礼だけさせてください!(貧乏人)

西村真悟先生で5人とは、大変期待の持てる政党ですね。「そうきたか〜!」って感じがします。次の衆議院選挙の結果次第ですけど、場合によっては参議院で10人くらい雪崩をうつ可能性だって有りですよね。政党として認められると、マスコミ各社も党首の意見を一コマずつ流さなければならないし、NHKの討論会にも1議席加わるので非常に影響力が持てますよね。

今このエントリに気づきました、今夜の酒はうまそうです。

 
 

2008/09/26 17:38

 Commented by 花うさぎ さん

To 故郷求めてさん

>西村真悟先生で5人とは、大変期待の持てる政党ですね。「そうきたか〜!」って感じがします。

いろいろ水面下であったようですが、この際、保守系無所属はここに結集して欲しいですね。

>NHKの討論会にも1議席加わるので非常に影響力が持てますよね。

これが実は大きな意味を持ちます。頻繁に西村代議士がNHKに出て拉致やテロ対策の意味をアピールできたらと思うとワクワクします(^^)。

 
 

2008/09/27 00:23

 Commented by sakurara さん

hanausagiさん、こんばんはです。
ROM専発言は撤回させていただきますf(^-^;。

私も西村眞悟さんのメルマガを取っていて、メールが届くのを楽しみにしています。読みやすいし、とても勉強になります(^o^)。

でも男性ファンは多いみたいですが、女性ファンは少ないような?
私は大ファンですけど(^o^)。

数年前の選挙の時に、友達と選挙特番を見ていたら西村さんが映ったので「私この人を応援してるの!」って言ったら、「えっ?」と一瞬驚いた顔をされて「この人テレビタックルとかで結構大きな声で話す人だよね?」と言われてしまいました。

「この人怖い人に見えるかもしれないけど、拉致問題について真っ先に動いてくれた国会議員で、とっても国益を考えている政治家なんだよ」って説明したのですが、良さをわかってもらえたかどうかは疑問です(><;)。

> 頻繁に西村代議士がNHKに出て拉致やテロ対策の意味をアピールできたらと思うとワクワクします(^^)。

私もワクワクしてきました。TVタックルとかにもまた出られるようになるといいですね。

西村さんがテレビに出ているときに、私の周りに誰かいたらコレからもしつこくf(^-^;「西村眞悟さんは拉致問題に熱心な政治家だ!」とお話しようと思います。

今度の選挙も、日本のために是非頑張って欲しいと思います。もちろん私もこれからも注目して応援したいと思います!

それから、hanausagiさんが、おっしゃっていた河村建夫氏と中山恭子さんの事を青山繁晴さんも関西のテレビ番組で指摘されていました。
朝日が古賀さんに利用されて誤報を打ったとも。
明日も関西のテレビにご出演らしいです。

http://blogs.yahoo.co.jp/tankou_2008

くっくりさん(最後の方に少しだけ西村さんも登場します)
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid555.html

 
 

2008/09/27 02:24

 Commented by 花うさぎ さん

To sakuraraさん

こんばんは。

>男性ファンは多いみたいですが、女性ファンは少ないような?
>私は大ファンですけど(^o^)。

男女の比率については普通だと思います。当然ですが拉致問題に感心のある方にとってはかけがえのない大事な議員ですから。

>「この人怖い人に見えるかもしれないけど、拉致問題について真っ先に動いてくれた国会議員で、とっても国益を考えている政治家なんだよ」って説明したのですが、良さをわかってもらえたかどうかは疑問です(><;)。

嬉しいですね。そう言い続けてもらうことが国民の拉致への関心を高めるためには絶対必要ですから(^^)。

>おっしゃっていた河村建夫氏と中山恭子さんの事を青山繁晴さんも関西のテレビ番組で指摘されていました。

今は映像は削除されてますね。くっくりさんのテキストで拝見しましたが、正直なところ首をかしげたり、おかしいと思うことは沢山あります。

でも青山さん、良いこといってますね。特定アジアにべったりの小沢か、毅然と対応する麻生か、って。その通りで拉致と外交が争点になってくれれば良いのですが。



mixiチェック
hanausagi_fan at 10:52|PermalinkComments(0)平沼赳夫 | 西村真悟

2008年09月24日

靖国は「英でた霊の顕彰」施設

A級戦犯の分祀

私自身は8月17日のサンデープロジェクトを見ていなかったのですが、ここで日本遺族会の古賀誠会長が、「天皇も首相もわだかまりなく靖国を参拝できる環境整備が必要で、そのためにA級戦犯を分祀しなければならない」と言ったそうです。

しかし、神道の教義上、いったん合祀したあとで特定の霊を分祀することは出来ないという靖国神社側の見解に対して、「そんなもの国民全然わかりませんよ。我々遺族会だって、納得しませんよ。遺族会でしっかりした結論を持って、靖国神社側と話をする」と語ったといいます。


   そもそも古賀さんは、大東亜戦争の当時の指導者(いわゆるA級戦犯)が間違っていた、無垢な国民をミスリードしたという認識でしょう。戦没者を「A級戦犯の犠牲者」であり、かわいそうな気の毒な人々と認識し、その「慰霊」がしたいのでしょう。「英霊」はいわゆるA級戦犯の犠牲者ではないのです。そんな情けないものではない。神ですよ!。


  「英霊」は犠牲者ではありません。「英でた霊・優れた霊」なのです。そして靖国神社は単に「慰霊」しているのではありません。「英でた霊を顕彰」しているのです。「顕彰」とは「よくやった、りっぱだ」とほめ称えることであり、そこに「かわいそうに、気の毒に」という同情の意味合いはありません。


    古賀氏は「A級戦犯」の合祀社者を「戦没者でない英霊」といっているが、あまりにも不見識だ。「サンフランシスコ講和条約の発効までは、国際法上戦争状態で、A級BC級戦犯は戦争の継続であり、その刑死者は戦没者と見なされる」と主張している。それともBC級戦犯として処刑された1061人も「戦没者でないと言うのでしょうか?」と。


  これに対して本日発売のSAPIO誌上で小林よしのりがゴーマニズム宣言第32章「拝啓 古賀誠様」と題して、明確な反論をしてますので、骨子を紹介します。まず小林氏は「政治家や遺族会の圧力で宗教の教義を曲げられると思っているのか、もし政治家が宗教の教義に介入すれば完全な憲法違反」と断じています。


この号には「総選挙スペシャル300選挙区完全シュミレーション」も掲載されていて、自民180、公明26で与党合計206議席。民主243、国民新6、社民7の野党連合267という数字を紹介してます。もっともここで予想した政治ジャーナリストの野上忠興氏は「福田は解散を打つ!」と予想して読み違いを詫びていますが(^^)。
 




コメント(35)

2008/09/24 21:16

 Commented by leny さん

伊勢神宮や明治神宮の参拝で問題になっている訳ではないので、「政教分離」云々は言い掛かりですね(玉串料の公費支出は違憲らしいですが)。

原理原則としては国内問題ですが、結局は「昭和軍人の指導者たち」を「敗戦国」が顕彰する事について、「戦勝国」側にどう映るかの問題でしょう(喧しいのは中共と戦勝国面する半島国家だけですけど、その他の「戦勝国」側でも控えめに不快感が表明されていますしね)。

本来、靖国神社・東京招魂社は明治維新以降の「勤王戦没者」の顕彰施設です。根本的に敗戦した「昭和軍人の指導者たち」が果たして「勤王」に価するのか、「国家に貢献したのか」については甚だ疑問に思っています。

だって、幕末の幕府側や西南軍とて「勤王」では変わらないのに負けた為に「逆賊」とされ顕彰されていない訳でしょう?日本の独立が失われ、天皇家が廃されるような危機を現出しておいて「逆賊」以下ではないですか?マスコミや世論が暴走しようが、青年将校のテロの恐怖があろうが、負けた言い訳にはならないと思うのです。

太平洋にばらまかれて補給もままならない中、国の為に亡くなった方々を顕彰し、慰霊し、感謝することは当然の事ですが、上に述べた理由で、靖国神社の有り様については疑問に思っています。

こう言う人って割と多い為に「A級戦犯の分祀」みたいな頓珍漢な解決策が出たりするのではないでしょうか?(他国の価値観を利用するなんておかしな話ですしね)。

 
 

2008/09/25 01:37

 Commented by RAM さん

hanausagi様、こんばんは。

小林の書いたことは、先日私が阿比留さんの所で書いたことと同じですね。
あの「三代目何チャラ」などに。
これが、まともな答えですので、誰が書いても、これしかないのです。

 
 

2008/09/25 05:37

 Commented by 花うさぎ さん

To lenyさんおはようございます。

>その他の「戦勝国」側でも控えめに不快感が表明されていますしね

これ、具体的な国はどこですか?。

例えば広島長崎に原爆を落としたトルーマン大統領をアメリカ人が顕彰するのはけしからんと日本人は訴え続けてきましたか?。あるいは自国民を9000万人も殺した毛沢東を今でも建国の父と仰ぐのはおかしいと、日本は中国にクレームをつけましたか?。

その国が誰を顕彰しようと、他国が文句を言う筋合いのものではありません。それこそ、その国の国内問題でしょう。

>日本の独立が失われ、天皇家が廃されるような危機を現出しておいて「逆賊」以下ではないですか?マスコミや世論が暴走しようが、青年将校のテロの恐怖があろうが、負けた言い訳にはならないと思うのです。

東條英機は負けた言い訳などしていませんよ。「開戦責任は認めないが、敗戦責任は私にある」といって処刑されたではないですか。

それどころか、東京裁判で彼は一貫して天皇陛下を守り、戦争責任を他人のせいにせず、自存自衛の戦いだったことを主張して、戦勝国の判事をうならせたのですよ。その後マッカーサーも「日本の戦いは自存自衛だった」と東條英機と同じような考え方をするようになります。

もしleny さんがこの問題に興味があるなら東京裁判で東條英機が宣誓供述書で何を語ったか、一次資料を詳しく分析した「東條英機 歴史の証言」を読むことをお勧めします。本当の昭和史がここに明らかにされていますよ(渡部昇一著、祥伝社、2200円+税)。

 
 

2008/09/25 05:48

 Commented by 花うさぎ さん

To RAMさん

おはようございます。

>小林の書いたことは、先日私が阿比留さんの所で書いたことと同じですね。

古賀誠への反論という形をとってますが、内容は同じです。こういう問題は何回でも繰り返されますから、RAMさんのところで過去にコメントされた内容をデーターベース化してくれると有り難いですね。

「ここを見れば判る」と云うことになりますから…(^^)。

 
 

2008/09/25 11:06

 Commented by leny さん

To hanausagiさん
>これ、具体的な国はどこですか?。

だれだったかアメリカの高官です。
国として騒いで内政干渉しているのは特亜だけですね。特亜に遠慮する必要はないと思います。

>その国が誰を顕彰しようと、他国が文句を言う筋合いのものではありませ
>ん。それこそ、その国の国内問題でしょう。

原理原則で言えばその通りです。しかし、わたしたちの大東亜戦争は「敗戦」で終わりました。そして「戦勝国」側のシステムに組み込まれています。まだ、「敗戦」のツケを払い切ったとは言えない状態だからこそ、自衛隊による「血の貢献」が必要とされているのではないでしょうか?

基本的に「昭和軍人の指導者」とされている人を国が顕彰することが、同盟関係にある欧米に対してどう映るかが問題だと思っています。

>東條英機は負けた言い訳などしていませんよ。「開戦責任は認めないが、
>敗戦責任は私にある」といって処刑されたではないですか。

本人も認めているのならば尚更「顕彰」に価しないと思います。
わたしは本人の勤王の意志ではなく、行動と結果が顕彰に価するかどうかが本来の東京招魂社なのだと思っています。勤王の意志だけなら西郷も会津藩も顕彰すべきでしょう?

まぁ、わたしみたいな考えの者も結構いるのではないかな?と統計を取った訳でもありませんが、そう思いカキコしました。別に個人的な見解なので参考までにこういう人もいると思って下さい。

それと日本人として、大東亜戦争は自衛の戦争だったと思いますし、別段恥じ入る必要はないと思っています。その外交の失敗、杜撰な軍略の採用、失敗を失敗として認めない官僚的な保身体質、保身の為に行った重要書類の破棄、当時のマスコミと大衆の問題、等は東京裁判に寄りかからず、わたしたち自身で検証すべきでしょう。現代に通じる問題ですからね。

 
 

2008/09/25 12:06

 Commented by RAM さん

To lenyさん
>だれだったかアメリカの高官です。

>基本的に「昭和軍人の指導者」とされている人を国が顕彰することが、同盟関係にある欧米に対してどう映るかが問題だと思っています。

*横レスですが・・・。
ブッシュが来日したときに、靖国参拝を希望した、と言う話は、ご存じなのでしょうか?
そして、それを無理矢理明治神宮に変更させたのが、この国の外務省であったことも。
あなたが、懸念されていることと、同じ構図ですね。
必要以上の「すくみ」とも言える配慮のしすぎ、ではないでしょうか?
一部、リベラルな左翼高官は、どこの国にもいます。
しかし、特に自由主義国では、問題にはなりません。
SF条約の11ヶ国に対しては、配慮しなければならない法的根拠もありません。

 
 

2008/09/25 12:47

 Commented by 花うさぎ さん

To lenyさん

>だれだったかアメリカの高官です。

その高官は明らかにおかしい。アメリカが建国以来犯した三大罪悪というのがあります。原住民だったインディアンの虐殺、アフリカ黒人奴隷、そして長崎広島への原爆投下です。この三つの大罪に何ら決着をつけていない国が「何を云うか!」です。

>まだ、「敗戦」のツケを払い切ったとは言えない状態だから

これは貴方の認識が違うと思います。日本ほど誠実に当事者各国と戦後賠償も含めて綺麗に精算した国は歴史上ないのでよ。綺麗すぎて当事国でもないスイスやイタリアにまで払わされ、オランダにいたっては二回もとるという悪質さです。世界は腹黒いのです。

>自衛隊による「血の貢献」が必要とされているのではないでしょうか?

イラク戦争での自衛隊派遣やインド洋での給油のことを云っているなら違いますよ。敗戦の負い目があるから派遣しているのではなく、自由と民主主義という共通の価値観をもつ国々の作戦行動に、自国のために派遣しているのです。

ご存じでしょうけど、日本のタンカーや貨物船がソマリア沖で襲われているときに助けてくれている各国の軍隊はいずれも日本の給油をうけているのですよ。

>本人も認めているのならば尚更「顕彰」に価しないと思います。

それは死生観ともからむ日本人の意識の問題です。もし、東條英機がクーデターを起こして政権を取り、日本中が反対してしているのに開戦に踏み切ったというなら、貴方の気持ちも分かりますが、事実は全く違うのです。

RAMが阿比留さんのところでコメントされていたように、当時でも議会制民主主義は立派に機能していたし、東條内閣は日米交渉をまとめるために指名されたのですよ。

>わたしたち自身で検証すべきでしょう。現代に通じる問題ですからね。

検証するのは結構ですが、その際に極端な貧困と飢餓に苦しんでいた当時の日本国民が4000万人の署名を持って戦犯の名誉回復を図ったという事実をお忘れなく。ここ事実は重いと思いますよ。

 
 

2008/09/25 12:50

 Commented by 花うさぎ さん

失礼しました。

>RAMが阿比留さんのところでコメントされていたように

これを訂正します。

>RAMさんが阿比留さんのところでコメントされていたように

RAMさんごめんなさい(^^;。

 
 

2008/09/25 16:09

 Commented by du-staro さん

A級戦犯は英霊ではありません。
靖国神社に祀られていても、天皇の勅令がなければ国の英霊とはいえません。
日本の天皇は死者の霊を神にしたりそうでなくしたりすることができます。たとえば豊臣秀吉(豊国大明神)は江戸時代には神でなくなり、徳川家康(東照大権現)が神になります。明治になると家康も神でなくなります。
靖国神社に祀られている軍人は、天皇の勅令によって国の英霊になるのです。A級戦犯は靖国神社が私的に祀っているだけで、天皇の勅令がありませんから、国の英霊ではありません。

 
 

2008/09/25 18:00

 Commented by 花うさぎ さん

To du-staroさん

>A級戦犯は英霊ではありません。
>靖国神社に祀られていても、天皇の勅令がなければ国の英霊とはいえません。

そうですか?。貴方の意見として承っておきます。

確かに明治時代の明治天皇ご存命中ならともかく、いわゆるB、C級戦犯が合祀されたのは1959年(昭和34年)以降ですから、既に昭和天皇は象徴天皇となっていましたよ。

この問題はいまでもマスコミ、学者を含めて論争に決着がついていない状態ですから、やり出すときりがありません。

私自身は「日本には戦犯などいない」という立場ですからなんら問題はないと考えています。大体、日本人が戦犯を決めたのではありません。東京裁判という裁判の名を借りた、戦勝国による敗戦国へのリンチと同じです。

当時の日本国民が皆、そうだ、悪いのは敵ではなくて戦争指導者だったという思いを持っていたのなら、4000万人もの名誉回復署名は集まらなかったでしょう。つまりそういうことです。

 
 

2008/09/25 20:52

 Commented by leny さん

To hanausagiさん

>当時の日本国民が皆、そうだ、悪いのは敵ではなくて戦争指導者だったと
>いう思いを持っていたのなら、4000万人もの名誉回復署名は集まらなかっ
>たでしょう。つまりそういうことです。

4000万人の署名と言うことは、昭和25年当時の人口8411万人を参考にすると、そのうち成人を8割と見ても、6729万人中実に59.4%の方々が署名したと言うことでしょうか?
恐らく、複数の嘆願書(同一人物が署名した可能性があるもの)を乱暴に合算した数字ではありませんか?

多数の嘆願書が提出された事実はあるので、むしろ4000万人と言う数字は下手な突っ込みを入れられる隙となりますので、用いない方が良いと思います。

また、A級戦犯に指定された方々への嘆願運動と言うよりは、BC級戦犯の指定を受け名誉を奪われた方々、5700余名の家族・親友・周囲の方々の切実な嘆願書だったと思うのですけどね。これは個人的見解です。

あと、「日本には戦犯はいない」と言うのはおっしゃる通りです。東京裁判のような茶番が受け入れがたいのは、普通の日本人なら当然でしょう。A級やらB級やらのイメージ操作された言葉も嫌いです。単純にA項・B項・C項と訳すべき言葉をA級・B級・C級と言うランクじみた表現をしているのですから。

個人的には必要以上に「敗戦」を重く受け止め過ぎているかも知れませんし、同じ過ちを繰り返し国際社会で孤立する事を恐れ過ぎているのかも知れません(特亜はどうでもいいけど(´。`))。

 
 

2008/09/25 20:53

 Commented by leny さん

連投ごめんなさい。決して荒しじゃないので・・・

To RAMさん
>ブッシュが来日したときに、靖国参拝を希望した、と言う話は、ご存じな
>のでしょうか?そして、それを無理矢理明治神宮に変更させたのが、この
>国の外務省であったことも。

正直知りませんでした。が、but、しかし、参拝させれば良かったのに、と思います。中共や半島がどういうリアクションしたか見れましたしね。どうせチャイナスクールあたりの横やりでしょう。

私自身が懸念するのは、同盟諸国での反応だけですので、彼らが参拝したいと言うのなら、東条英機が合祀されている事に個人的に疑問があったとしても、ウエルカムな事です。実際に、実現されていれば、過去に敵対した日本と現代の同盟国日本を含めた日本を、アメリカは表敬したことになったのですからね。惜しい事を・・・

 
 

2008/09/25 21:45

 Commented by 花うさぎ さん

To lenyさん

これは阿比留さんのところでコメントしたものですが

>1952年当時の日本の人口は約8500万人、うち14才以下の子供が3000万人。残る5500万人のうち署名者が4000万人です。つまり戦争を体験し、どん底の生活に苦しんでいた当時の日本国民の大半が「戦犯の名誉回復」に賛成したのです。

>恐らく、複数の嘆願書(同一人物が署名した可能性があるもの)を乱暴に合算した数字ではありませんか?

そこまで疑うのはどうでしょうか?。当時のマスコミも報じてますし、それを言ったら議論になりませんよ。

>A級戦犯に指定された方々への嘆願運動と言うよりは、BC級戦犯の指定を受け名誉を奪われた方々、5700余名の家族・親友・周囲の方々の切実な嘆願書だったと思うのですけどね

戦犯と遺族両方に対するものに決まってます。無理に両者を切り離すのは不自然ですよ。

>必要以上に「敗戦」を重く受け止め過ぎているかも知れません

そう思いますよ。オランダ人から「戦前、日本はインドネシアで悪いことした」と云われたら、貴方はどう答えますか?。

「バカをいうな、日本は僅か数年間だったがいまでも感謝されている。おまえのことは350年も収奪の限りを尽くして、今でも恨まれている。自分で考えて見ろ!」。これくらいのことはいって欲しいものです(^^)。

 
 

2008/09/25 22:00

 Commented by RAM さん

To lenyさん
*まぁ、貴方が荒らしとは、思っていませんので・・・。
4000万人は、正味の数です。それを受けて、国会での決議は、全会一致で通されています。共産党や、社会党までもが、名誉回復に賛成しています。
これを突っ込める人が居ますか?これには、ABCの区別も何もありません。
この時に名誉回復された人が、その後首相になったり、外務大臣になって国連加盟を実行したりしているのです。これは、国民が選挙で選んだ結果ですよ。
また、SF条約では、判決を受け入れる旨の調印はしましたが、(その時点で、死刑は既に執行されていたのですから、仕方ありませんね)同時に、服役中の被告の釈放についても、調印国は総て同意しています。つまり、諸外国は、その時点で口を閉ざす約束をしたと言うことです。
ブッシュの件も含めて、まだまだご存じないことが多いのでしょう。
この国では、マスコミも、学校も、この様なことをこの様な視点からは教えません。故に、平易な目が持てないのは、ある程度の年齢まではやむを得ないのでしょう。しかし、そろそろ、学ばれ、視野を広められても良い頃ではないでしょうか。

 
 

2008/09/25 22:29

 Commented by leny さん

嘆願書の件については、「共同通信の調査」が元ネタではないですか?

確か、地方自治体や各種団体からの嘆願書で、複数の嘆願書が提出されていた筈です。重複云々の指摘はありませんが、単一の嘆願書ではない点と、各々2000万人とされていますので、自治体経由の嘆願書に重複がないとして、少なくとも2000万人くらいが署名したのではないでしょうか?現物が残っていたら検証してみて欲しいですね。

各種団体での署名活動では、愛の運動東京都協議会が集めた戦犯助命の署名が、「東京・関東地区」で1000万人を超えたと言う新聞記事があります。

2000万人でも14歳以上の国民の実に36%強の署名ですし、東京・関東地区で1000万人なんですから、充分以上に大きな署名活動だったと思います。影響力は大きかったでしょう。

国を動かすには充分な数字です。実際に、国会で全会一致で決議しているので、署名運動を語る時には、その当たりを丁寧に示した方が良いと思います。

4000万人と言う数字を用いるについては、72.7%が署名したと主張する為には、この時の調査方法の確認をし、ある程度統計的処理は施した方が良いでしょう。

 
 

2008/09/25 22:50

 Commented by RAM さん

lenyさん、
4000万というのは、極めて「政治的」な数字です。これが国会を動かした、と言う意味において。今さら、正確に調査することに意味はありません。
丁度、沖縄の集会が、実は2万数千であったのに、その5倍もの数という数字が一人歩きして、教科書をねじ曲げたのと同じです。
数字が決定を導けば、その後に検証をしても意味がないのです。
例えば、この4000万に疑義を唱える人に、では南京の30万も、沖縄の11万も、慰安婦の30万も、同時に検証し直しましょうね、と言って聞きますか?
聞いてくれるのなら、4000万が2000万になっても、一向にかまいませんが、それなら南京で死んだのは上を見ても4万まで、沖縄の集会の参加者は、正しくは3万以下、慰安婦は、自発の他に女衒に騙されたり親に売られたものを含めても4万までで、国家の強制はゼロ、と言うことも、コンセンサスを得られなければいけませんよね。
無理、でしょう?
だから、左翼も、この4000万人署名に関しての疑義は、発していません。
知らぬ顔をしているだけです。騒がなければ、そのうち誰も思い出さなくなるから、と言うことで…。
貴方の検証は、この「政治的」という観点がご理解頂けていないように思えます。

 
 

2008/09/26 00:33

 Commented by leny さん

To RAMさん
>lenyさん、
>貴方の検証は、この「政治的」という観点がご理解頂けていないように思えます。

「政治的な数字」を一人歩きさせようとする中共や半島の手法を取り入れたいとは思いませんし、その場限りの政治的発言の為の数値が、その政治家や政治的な活動に長い目で見て利するとも思えません。

個人的にはhanausagiさんたちの活動全般は肯定的に思っていますので、末永く、国民に情報を発し、国民とともに歩む活動を志向されるなら、尚更数字に対する慎重な対応は必要と思う、と言う個人の意見です。いまはアジ歴などの資料整備も進んでいますし、若手の史学者と組んで理論武装されると良いと思います(もうしてるかな?)。

あと、左翼が疑義を発しないのは朝日新聞の記事が関わっているからでは?w

 
 

2008/09/26 06:12

 Commented by 第一義@運国斎 さん

hanausagi様 おはようございます。

ご存知の通り、ABC級なる物は単なる区分けにすぎませんが、いつの間にかA級『戦犯』として恰も最も重罪な者みたいに喧伝、伝聞されています。下手人は朝日るあたりでしょうが、無知な国民を古賀は騙そう、騙そうとしてるのでしょう。

しかし、それにしても遺族会の会員さんも老齢の方も多いはずで、戦争の事実や真実をご存知の方も多いはずですが、異論が聞こえない(或いはマスゴミが封殺して外部に流さない)のはどうした事でしょうか?

不思議です。

 
 

2008/09/26 08:56

 Commented by 花うさぎ さん

To lenyさん

>4000万人と言う数字を用いるについては、72.7%が署名したと主張する為には、この時の調査方法の確認をし、ある程度統計的処理は施した方が良いでしょう。

貴方がこの4000万人という数字にこだわっているようなので、貴方が調べてみて下さい。この文脈で大事なのは圧倒的に多くの国民が署名して立法化されたということでしょう。

 
 

2008/09/26 09:06

 Commented by 花うさぎ さん

To yuukokushaさん おはようございます。

>しかし、それにしても遺族会の会員さんも老齢の方も多いはずで、戦争の事実や真実をご存知の方も多いはずですが、異論が聞こえない(或いはマスゴミが封殺して外部に流さない)のはどうした事でしょうか?

封殺と云うより今更関心がない、従って取材も報道もしない、というのが近いと思います。

遊就館で戦没者の方々の遺品や写真を見ると、靖国神社以外の施設など考えられないし、合祀分祀の議論も早く決着がついて欲しいと願う一人です。

 
 

2008/09/26 09:30

 Commented by RAM さん

To lenyさん
>「政治的な数字」を一人歩きさせようとする中共や半島の手法を取り入れたいとは思いませんし、その場限りの政治的発言の為の数値が、その政治家や政治的な活動に長い目で見て利するとも思えません。
*その場限りの数字というのは、署名された方に失礼なのでは?
あなたのお年なら、あの時代の空気が理解できないでしょうが、あの時点での国民の、ほぼ「総意」に近いものです。
「中共や半島の手法を」これは、逆です。連中が、取り入れたのです。
時系列を追って、お考えくださいね。

>あと、左翼が疑義を発しないのは朝日新聞の記事が関わっているからでは?w
*私の文が拙いのか、読み取って頂けていませんね。
疑義を発しない、のではなく、発せない、のです。
一つは、否定しようのない事実であり、決議は「全会一致」だったという事実があまりにも大きいからです。故に、このことを取り上げると、いままで左に誘導してきた、事情を知らない人に、真実を知らせる(寝た子を起こす)事になります。
二つめには、数字にこだわると、南京や沖縄などの数字の嘘も同時に見直され、墓穴を掘ることになる、と言うことです。
マスコミは「自らが流さないことは、無かったことと出来る」と考えています。
確かに、いままではそうでした。
しかし、いまは、メディアの多様化により、このように、それが難しくなってきています。
「ブッシュの靖国参拝希望」が、端的な例ですね。
あなたにお願いしたいのは、時代時代の空気を、いまの目で見るのではなく、その時代の目でもご覧いただきたい、と言うことです。

 
 

2008/09/26 10:36

 Commented by leny さん

To hanausagiさん
>To lenyさん

>貴方がこの4000万人という数字にこだわっているようなので、貴方が調べ>てみて下さい。

これははっきりしておきたいのですが、4000万人という数字を用いているのはhanausgiさんであって、私ではありません。当時の運動を盛り上げる為に用いた数字だとしても、後世の私たちが用いるのなら慎重に利用すべき数字です。

私が数字に拘る訳は、さまざまな会社の決算書やまた政府発表の統計数字などを通して、数字の印象操作が如何に巧妙に行われていたかを知っているからです。どうせ使うなら巧妙に数字を用いましょう。

>この文脈で大事なのは圧倒的に多くの国民が署名して立法化されたという
>ことでしょう。

それを否定している訳ではありません。所謂「戦犯」と言う押し付けられた一方的で茶番な東京裁判を無効化し、遺族の方々の名誉と権利を回復した運動でした。

ただし、この署名運動を通して、東条英機等の指導層が全て「顕彰」に価すると評価されたとするのは乱暴な話では?と思いますが、靖国神社の私的な方針なので、これ以上とやかく言いません。

 
 

2008/09/26 11:28

 Commented by 花うさぎ さん

To lenyさん

>これははっきりしておきたいのですが、4000万人という数字を用いているのはhanausgiさんであって、私ではありません。

私の得ている知識というのは、新聞や雑誌、あるいは単行本、映像や集会での知識人の講演、放送その他モロモロですが、4000万人の署名にかんしてはほぼ今日に至るまでコンセンサスが出来ていると判断して使っています。

>後世の私たちが用いるのなら慎重に利用すべき数字です。

ですから「慎重に」というなら、貴方が調査し直してこれこれ数字に誤りがありますと指摘されるのなら判ります。でも、そういう指摘をしないで「慎重に」というのはおかしいと思いませんか?。

 
 

2008/09/26 11:35

 Commented by du-staro さん

hanausagi様
 昭和殉難者の合祀について勅許がなかったというのは、僕の意見ではなく事実です。
 天皇の勅許もしくは同意がなく、靖国神社が私的に合祀した霊を神と認めるかどうかは意見の分かれるかもしれませんが、僕は英霊とする要件は欠いていると思います。
 霊を神にできるのは日本では伝統的に天皇だけで、署名をいくら集めても英霊にすることはできません。国民の大多数が望めば天皇は同意されるかもしれませんが、勅令、勅許をどうするか、現在の天皇制そのものも見直す必要が出てくると思います。
 政教分離の立場から、宗教的なことに関しては、内閣の助言なしに勅許・勅令を出すことができるようにするとかすれば、昭和殉難者の立場もはっきりさせることができるかもしれません。
 東京裁判の結果は別として、当時の戦争指導者は昭和天皇に対して、敗戦し国民を悲惨な目に遭わせた責任はあると思います。
 

 
 

2008/09/26 13:14